goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

その娘十五入れたおぼえなき箱に居る

2022年12月12日 | ムスメ高校生活

Laura Auer & Leiki Ueda - これが恋かしら - シンデレラ - ディズニー

むだに親の手をわずらわさせることに心血を注いでいる(ように感じる)ムスメ高1。 きのうの日曜日なんか部活動への送迎だの練習場への移動だのそんなんで なんと往復7回。 わたしはムスメのマネージャーじゃないっつの。

呼ばれて行ってるのに 1時間も待たされたり、〇〇忘れたから▽▽へ取りに行って△△まで届けてとか

しかも、今日送っていくときに 「きのう傘を練習場に忘れてきたから、取りに行っておいて」だそうですよ

高校でこんなに手がかかるとわかってれば、本人希望だった私立の部活強豪校(全寮制狙いで)か電車通学で余分な活動ができない遠方の進学校へ行ってもらうんだった いやしかし、それじゃ大学分の教育資金をそこで食いつぶしてしまうか・・・・・

疲れきったので、晩ごはんはガストのテイクアウトで。

小中ではまったくモンダイじゃなかった忘れ物や準備不足も目立ってきています。 わたしから見ると、ぜんぶコミュニケーション不足からおこっているような。

高校って 口頭での生徒本人への伝達がほとんどで、親はノータッチなことが多く、お弁当ですら前日夜のラインでの連絡でいるかいらないかわかるってゆー・・・・

ぎゃくに、いまはラインでぱぱっと聞けるので、「今日のリハって 最初から衣装?」とひとこと投げかければ、だれかが「運搬あるから ジャージでって聞いてる~」とか返事してくれるはずなんですよね。

そう、それさえできれば。

うちのムスメ、ラインの中でも息をひそめて生息しているらしく、じぶんから聞くなんてとてもできない、もし既読スルーされたら?? なんだそうです。

昭和の固定電話しかなかったころのわたしですら、電話して聞くくらいのことはしてたよ!! なんなら、ママが顧問の先生に直接電話して聞いてあげようか?? 保育園の遠足のときみたいに!!

と、こんなカンジで、ムスメと会話すると いつもキレそうになるので、うちでは触らぬ神に祟りなし状態で、ココロを無にして ああそうわかったよと唯々諾々と従っていたほうがラクってことになってしまっています。 この対応もたぶんムスメのつちのこっぷりに拍車をかけてるんでしょうね。

いつだったかのお昼ごはん~ お弁当ばかりなので たまにはおにぎり食べたいとのリクエストで。

そう、ムスメは実はつちのこで その生態はナゾにつつまれています。 つちのこに「どうして隠れてるの?」ってきくようなもので、つちのこからいわせたら「隠れてない。自分の存在を見つけられない世間がわるい」ってことなんでしょう。

傘を忘れてきたり、忘れ物したりっていうのもそれですよね。 ともだちとしゃべりながら歩いて移動してれば、「あれ?あんた傘は?」とか「はぼの楽譜練習室に置いてあったけど、あれ置いていくでいい?」とかだれかが気にしてくれるはずなんですよ。 そこをささーっと余韻を残さずひとりで去っていくから そういうことになっちゃうんですよね。

 いつだったかの夕食。

まあ、コミュ障でも(あっ言っちゃった) 実績は堅実に積み上げていて 組織運営にも積極的にかかわる姿勢はあり、どこにもちゃんと居場所を確保できているので それはたいしたもんだとおもっています。

オットにいわせると なんであの性格(ってか特性?)でいじめられたり不登校にならないのか、そっちが七不思議らしいダヨネー

それなりにたのしく過ごしてもいるようだし、ひとり暮らしをはじめたりして、親のフォローがなくなれば、まわりとコミュらないと生きていけないって なんとかしようとするようになるんだともおもいます。

女の子の場合は うっかりすると 親の庇護からパートナーの庇護に移るだけで、一度も精神的に独立しないまま 他者とかかわったりこどもを複製することになってしまい、そうなるとDVや依存、虐待の温床になりかねないので、いやもうそれはそれは心配ではありますが、時期が訪れたときには ずずず~っとムスメを この箱からひき出して(根が生えてたらどうしよう)、箱をたたきつぶしておく覚悟です。・・・・・あえなく戻ってきちゃったら べつの片足くらいしか入らない箱は用意してやるつもりですが・・・・・←アマイナア

ムスメと箱入りシリーズ

 やっと日本海側でもカツオが安くなってきた

 ムスメのステーキプレート

ふるさと納税の牛肉1.5㎏が届いたので、うきうきと使っています。今回は肉じゃが~~~

冷凍でくるんですが、解凍してもドリップがほとんどでなくて、焼きはじめからいい匂い~

なかなか正攻法では国産牛に手が届かないので、ちょっとふるさと納税いいかもって

おもいはじめてます~ 使ってみるとやっぱり輸入品とはレベルがちがうんだよね。

それにお肉がもらえるっておもってたよりうれしい 

ムスメがひとり暮らしはじめたら、送ってやるか肉(まず子離れしろってハナシ)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その娘十二 入れた覚えのない箱に居て

2019年02月26日 | はぼ小学6年生
中学校通学用の自転車を 現行のものでいこうと決めたのはいいものの (→ この記事) スタンドを取り換えようと ひさしぶりに自転車を引っ張ってきて ムスメを乗せてみると あれ小さい??

・・・・このへん 例年は根雪がのこってたり 凍結してたりするので 自転車はしまいっぱなしになるんですが、 そのあいだに ムスメがでかくなっていたようです・・・・

結局 26インチを買いなおしました。 クルマに積めると助かることもあるかなと 折りたたみ式のものをえらびました。

でっかい箱で やってきた自転車。 自転車を組んで ふと箱を見ると ムスコがちゃっかりはいっていました








 快適空間。














いつのまにか 元祖うちの箱入りムスメが棲みついていました。 巣を乗っ取られたムスコですが、 なんとか共棲にもちこんだようです。





穴をあけて フィルムを張って プラネタリウムもやってました。 12星座つくったそうです。





電話機もほしいということで  糸電話


箱入りのこどもたちの記事は こちらをどうぞ → 箱入り記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱入り小5 夏休み読書用の本

2017年07月06日 | はぼ小学5年生
夏休み、 今年はわたしも仕事してないので じっくりムスメにつきあえます。 ムスメが勉強しているときには わたしも勉強し、 ムスメが読書してるときには わたしも読書しようかなと。 ちっとは かしこくなるかもしれん。

読書記録をつけるために 毎日1時間くらい読書するらしいので、 いろんなジャンルで本を買いこんでみました。 図書館や本屋で じぶんでえらぶとジャンルが偏ってしまうので、 長期休暇くらいは いろいろある本を読むのもいいかなと。


             この図鑑シリーズ、 古いんですが、 いまでもおもしろい。 
             こどもにひつようなものって いまもむかしも たいしてかわらないんですね。

お友達ともたっぷり遊べるといいんですが、 まあ例年からいって たぶん今年もママとだけずぶずぶかな。



 
ムスコが最近はまっている紙格子づくり。 じょうずに編めています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天スーパーセールと大きな買い物

2014年03月06日 | こんなお買い物
ムスコの入園準備品、 ショップが数点に渡ってしまうことがわかっていたので (1ショップでそろえられなかった)、 ひさしぶりに楽天スーパーセールに参加しました。


ああ しかしそこはおそろしいワナで、 つい送料対策だなんだと 先取りしてすぐに必要ないものをたっぷり買ってしまい、 いま総額を見て 青ざめているところです。


しかもあーた、 10ショップコンプリートしたら、 「あと10ショップまわったら 500ポイントプレゼント!」 ってすぐに表示されて、 おそろしいギョーカイだわ・・・・


 箱入りムスコもとうとう保育園

もう当分プラレールグッズ画像は見たくないワタクシ、 ところが ムスメのピアノのレッスンに付き添うと ピアノの先生がおおはしゃぎで

「消費税が上がる前に おおきな買い物はすませなきゃ~ って きゅうにおもいついて」

いたよ・・・・ここにも 踊らされてるヒトが

「九州まで行って お墓を決めてきちゃいました~

ええ~

ホントに急におもいついたそうで、 その日のレッスンは急遽キャンセルしてもらって 新幹線で6時間・・・ 親戚をまわって お墓を決めて 翌朝また新幹線に乗って・・ ムスメのレッスンぎりぎり前に帰ってきたところだったそうで、 いまだコーフン冷めやらぬハイテンションの先生。


「しかもね~ 決めて 決済するときはじめて知ったんだけど お墓って消費税かからないのね~ もうばかだわ~ わたし」

そ、そうなんですか・・・・・ (宗教法人だから 税金かからないのかな?)



「まあでも こんな機会でもなきゃ なかなか決められないことだし、 ちょうどよかったとおもってるの~」

とどこまでも明るい先生でした。


たしかに スーパーセール、 よけいなものもたくさん買って無駄遣いはしたけど、 勢いよく ぱぱっと決めて買ったので 入園準備がいっきにはかどりました。 時間の節約にはなったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげたがりのおともだち

2013年07月05日 | はぼ6歳~7歳(小学校入学)
小学校で はじめての席替えがありましてね。

ムスメはこれまでも最前列のはじっこだったのですが、 今回は最前列のまんなか!

つまり 教壇のまんまえ!


・・・・・・・ムスメのクラスでの位置づけに不安な母です。



でっかいマグネットボード


さて、 以前 なんでもすぐにあげる約束をしちゃうムスメのことを書きましたが (→ 入学から2週間)、 こんどは反対のモンダイが起こってます。


なんでももらってきてしまう・・・・・・ というよりは おともだちにあげたがりさんがいるようです。

文具ばかりなのですが、 いかにも新品な消しゴムとか お名前がきっちり書き込まれたじょうぎとか。

いまは ローラー消しゴムというのがはやっているらしく、 きのうはこれをもらってかえってきてました。



つどつど

 「これは○○ちゃんのおかあさんがお仕事してためたお金で ○○ちゃんのために買ってあげたものだからね。 はぼがもらっちゃったら ○○ちゃんのおかあさんがかなしいやろ? あした返してあげてくれる?」

とシールの一枚もつけて返させてますが、 そういう子はだれに対してもあげたがるので、 たぶんはぼが返したその場で ほかの子にあげているんでしょうね~・・・


ムスメはちゃっかり

 「じゃあ はぼにはだれが買ってくれるの?」


・・・・・・・・ママかしら (ただしくはおとうさんなのですが、 すでに今回は登場人物が多すぎるため 割愛させて・・・・ してやるわ)


おなじものをわたしから 毎回手に入れていますが。。。。。



うちの箱入りムスメ


ムスメからほしいとは言ってないはずなんですが、 あげたがりなのもかんたんにもらっちゃうのも モンダイの根本はいっしょですよね。 類トモというか・・・・


しかも、 ○○ちゃんはふだんはべつの子とつるんでて (ムスメいわく △△ちゃんが○○ちゃんをひとりじめしてる) ムスメはこれまたべつの子に囲い込まれているため、 もともとなかよしなのですが なかなかいっしょにあそんだりおしゃべりしたりできないらしいです。

そんなふたりが ボスの目をぬすんで こっそり逢瀬を交わし ささやかなプレゼントを贈りあっているのかとおもうと 返させるのもかわいそうかな~という気はしますが、 こどもどうしの関係でモノが行き来するのは やっぱりダメですよね。


おなじものを買ってやって 「おそろいなの~」 ってさせてやるのが べつの柵に囲われているひつじたちのささやかなよろこびになるのかもしれません。


まあ、 それにしてもちょっと親が手を出しすぎよね~ 口をはさみたくなるようなことがあまりないおともだち関係をはやく構築してほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする