goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

カレーを食べてる幼児、最強!

2013年12月20日 | ムスコ2~3歳(第二子)

カレーうどんだぜ!


無芸大食を地でいってるムスコ2歳3ヶ月。 この場合、 芸はコトバかしら? まだ、3つくらい (でっちゃ《電車》、 おわたっ《DVDが終わった》、 あむっ《まんま、みたいな》) だしな


ずっと少食で この時期はホント小鳥のえさくらいの量しか食べなかったムスメにくらべると かなり食べてる気がしますが、 これでも2歳児の食事量としては すくないんでしょうね。


カレーライスだぜ!

子ども向けの甘口よりも オトナ用の中辛口のほうが好きなようです。


スプーンだってつかえるんだぜ! スプーンから手にとって食べてます。


来年、 保育園に行ったら まわりの子がみんな しゃべれて スプーンで食べてて トイレにも行ける・・・・・・・・ びっくりするだろうなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然女子力

2013年12月19日 | はぼ6歳~7歳(小学校入学)
浴槽のすみっこでじっとうずくまっているので、 またなんかしょーもないことでへそを曲げてるのかなと 声をかけると

 「いま かくれとったの! ママにみつかっちゃった~ えへへ」


だそうで


ゆってることはなにひとつわからないんですが まあなんてかわいいんでしょ、 うちの子は 身もだえしちゃうわ女子力高いわ~



のぼるぜ!


むりだったぜ!

はやくも ちっちゃいおっさん化しているムスコ2歳よりも メルヘンと妄想に片足ずつつっこんでるムスメもうすぐ7歳のほうが あいかわらず可憐なカンジがします。



さて、 冬休みを目前にしまして ムスメ体調不良。

きのう熱と嘔吐で学校を早退してきて、 きょうは体調はよさそうですが おうちで休養させています。 ゆうべはけっこう熱が高かったので。

熱が下がったところを見ると インフルエンザではなさそうかな? (予防接種したから 症状が抑えられたのかもしれませんが。)

2学期皆勤を逃してしまって 本人はざんねんそうですが、 フライングスタートで 冬休みが長くなったとおもって のんびりしてほしいです。


まあでも、 例年のパターンで行くと ここから家族間で風邪をリレーして 年末年始は一家で寝込むパターンにまっしぐら かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・雪あそびの一日

2013年12月18日 | ムスコ2~3歳(第二子)
こないだ うっすら積もりましたね。



積もったっていっても こんな程度。 べちゃべちゃ雪で、 夕方にはすっかり解けてました。


みかんの木もまだまだ余裕。 いちど雪をかぶると 一気にあまくなるので、 そのタイミングでもいでやります。


まだ あそべるくらいは積もってないよ~ というのに 朝からもうずっと出ずっぱりなこどもたち。




まあ、 キミが雪を好きなのは 大歓迎ですが。 将来は ママのために 雪かきしてね~


午後からは ひとりでもくもくと2時間くらいかけて 雪だるまをつくっていました。 なんだろうこの集中力。。。。


今年は当地では 雪の出足がゆっくりです。 小学生の親には 通学路の雪かきという重責があるので、 雪の少ない冬であってほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーの入れ替えをしました

2013年12月17日 | こんなお買い物
11月アタマから ばーちゃんに4年前に買ってもらった120cmのツリーをだしていたんですが、 まえまえからあやしかった足部分のプラスティックがとうとうこっぱみじんに。



冬の乾燥もあり 劣化がはやいです。 とりはずして補強しようとすると こなごなに割れてしまいました・・・・・

これから ツリーを買おうとおもっている方に助言 : プラスティック製の足のツリーは買わないのが賢明 (もって3年)。


まあ、 ムスメの身長も120cm近くなってきたし、 たけくらべ論理から言うと そろそろ買い替え時だったのかもしれません。


ムスメに つぎはどんなのがほしい? と聞くと、 白いファイバーツリーがいいそうです。 緑色のは もう飽きたんだとか


120cmツリーのときはわさわさしていたオーナメントも 180cmになると閑散と。


180cmになったのは 足が鉄製のものをさがしていたらそうなってしまったのです。


玄関ホールに置くので いちばんスリムそうなツリーを選びましたが、 やはり高さ分の広がりがあり、 オットはクリスマスが終わるまで ツリーをかきわけて出勤することになりそうです


さて、 かざりつけが終わり 初点灯! いわゆるツリー開きです!



・・・・・・・・・・・・・あれ?




ファイバーのソケットから コンセントまでをつなぐ ACアダプターがはいっていません!!


えええっ うっそ~


あわてて 販売元に問い合わせると 製造段階のミスで 不足のACアダプターを送ろうにも

完売してしまって 在庫がないので 調達できません


とまさかの返答。


返品返金処理しますとのことなんですが・・・・・・


 え~ またかざりつけをはずして 解体して 梱包して 返送して、 そんで つぎのツリーを探して 買って また組み立てて かざりつけをすんの???


 ムリ・・・・


一冬に3回も ツリーを組み立てて 飾り付けをする家族がいるんでしょうか・・・・・ 記憶にはのこるとおもいますが・・・・・・暗黒史?


販売元の担当者の方が いろいろ検討してくださって、 自前でACアダプターを購入してくれれば その代金をツリー代から返金してくれることになりました。


専用アダプターじゃなかったのね・・・・・ よかった・・・・・

(その後、 検品用のアダプターの在庫があったとかで 送ってきてくれました、 やれやれ)


ぶじ点灯! 

足元がちょっとさみしいですね。 ツリー用のスカートって ちょっともさもさしてて あまり好きではないんですが、 このままというのも貧相なので サテン生地でなんかつくろうかな~・・・・・ しかし ツリーが白い場合 スカートは何色がいいのだろう・・・・




さて、 いよいよ来週にはクリスマス! サンタさんのお仕事も大詰めです。


みなさんも素敵なクリスマスを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメの愛憎の複雑化

2013年12月16日 | はぼ6歳~7歳(小学校入学)
秘蔵場所が冷蔵庫なんで あんまりオットばかりも責められないんですが

 ねりねり

 ねりねり


これにお手紙が添えてあって

「とーたん、 はぼ とーたんのために ばんごはんのデザートつくったよ、 かならずぜんぶたべてね

って ↓ これが置いてあったら


いちおう下にバナナ2本分が。。。 見えないけど


深夜 仕事から疲れて帰ってきたあなたがこれを見たら どーしますか?



ペットボトルのキャップや粘土の型でスタンプあそびをしたよ。


いつもおとうとに勉強のじゃまをされるムスメ。



わが家の答え : ヨメを叩き起こして 食わせる 監督不行届きだろ!


そして、 朝ムスメに

 「ありがとう、 はぼ、 すごくおいしかったよ

と報告していました、 げぇぇっぷ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする