goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

掃除機を新調しました

2013年05月19日 | おうちをつくろう
10年くらいつかっていたのですが、 ここ半年くらい ムスコのおそうじ好きにすっかりまきこまれて酷使されすぎて とうとう掃除機のノズルがおしゃかになってしまいました・・・・・

1日に3回とかつかわれてたもんな・・・ かわいそうに・・・・


わたしは ごみに直接さわる可能性があるのがなんとしてもイヤなので、 必然的に紙パック使用の掃除機に。

(ちなみに ルンバもこの点がネックで あまりつかっていません。)


もうそうすると ほとんど選ぶ余地がありませんでした・・・・・・

たぶん もうつぎはなくなってるな・・・ 紙パック式。



前代の掃除機が600Wで 当時としては吸引力があるほうでした。 うさぎのふんを吸うくらいの吸引力が必要だったんで・・・・

いまの掃除機は 900Wくらいになってんのかな~ と期待してたら、 まだ600Wなんですね・・・・

吸引力も 前代のものと大差なし。 あんまり進化してない分野なのかな? これ以上の吸引力は危険なのかな? 前代より本体がおおきくなっちゃったし。


その点でいくと 前代の掃除機の吸引力は 10年たっていてもあまり落ちていなかったということなんだとおもいます。 耐久力あるよね。 でももう部品(ノズル)は 売ってくれないけどね。


前代の掃除機は ノズルがだめになっただけなので、 寝室専用ふとん専用の掃除機として 今後もつかう予定です。 ふとん用のノズルがもともと別でついていたので。


さて、 ほとんど機能をえらぶ余地がなかったのですが いまの掃除機の売りはコレらしいです。

ノズルにLEDライト搭載。 

ハウスダストセンサーもついてますが いちいち見ないよね。

ライトがついてるからってどーなの? とおもってましたが、 実際つかってみると これがけっこう秀逸。

階段のすみやテーブルの下、クローゼットの床などの ふだんうす暗くて あまり気にせず めくら掛けしていた箇所のほこりが とてもよく見えます。


これはなかなか役に立つ機能かも。


葉がよもぎっぽいんですが、 これは よもぎの花なの? 可憐です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする