福井北インターの紅葉です。
このとき行ったハウスメーカー (ローコスト系?営業のヒトは うちはローコストじゃないですとゆってましたが)が けっこうインパクトあって 標準の設備も最新式で 今まで見たローコストのA社やU社のような安っぽい感がなかったので 好印象でした。
ただ 営業のヒトがいかにも

「中途採用っぽい」たどたどしさで ほかの営業マンも 五十歩百歩。。。。 あれで 現場にキツいこととか言えんのかな~~~ まあもうちょっとつきあってみないとわからないことではありますが

社員教育にすらお金をかけず 薄利を追究しているのかもしれないし
営業マンの教育にぜんぜんお金をかけていない(かどうかは 実際は知りませんが)というイミでは、 ネットでやり取りして 成約にまで至るという エス・バイ・エルのなんとか21というのにも キョーミがあります。 こちらも ローコストになるんでしょうか?
ただ 成約までネットでできたとしても そこから先は 現場になるわけで・・・・
クレームとか メールでやり取りするだけでは むずかしいよね~
それに おうちづくりについては こちらが圧倒的にシロートなわけで、とても メールだけでは 説明しつくせないような気がする・・・

日曜日のふれあい市にて 野菜の販売が人気でした

土曜日食べた中トロと大トロ

ブリ あと鯛もあったな
もうすぐ カニも解禁ですね~ たのしみ~
日曜日は おとうさんが プロ顔負けのひつまぶしを つくってくれました。 ちゃんと 2杯目は 薬味で、 3杯目は 茶漬けで いただきました。 以前 松坂屋の上で食べたのより おいしかったよ~
SH社 (ユニット系) からやっと間取りが届きました。 郵送で・・・・
SH社は わたしの従姉妹の旦那様がお勤めという縁で、 特建営業部が担当してくれているのですが (最終的に5%くらいの割引と100万円相当の家電とかの特典があるそうな)、 従姉妹が あまり営業攻勢をかけないようにと言ってくれたらしく、 ヒジョーに紳士的というか 間遠というか・・・・
大手メーカーで建てるとなると 3000万は軽く越すことはわかっていたのですが、 あえて 要望書の予算を 3000万弱で、として 各メーカーが そのラインを超えることを どう説明して どう支払いプランを立ててくるかを 見ようという手はずになっていたのですが、 SH社は

「ご予算では 見積もりは 出せません。 ご予算の増額をおねがします」

タノムワー
あったかハイムは じつはけっこうクールだったようです
間取りも 一応全部屋を 南に向けてくれたようなのですが 説明がないのでよくわからず、 やっぱり 和室は別室で しっかりくっきり区切られています。 というか 現地調査も役所調査もせず よく書いてくるよな
いきなり 郵送でぽんと送られてきたので つい粗ばかり探してしまうんですが、 もともと わたしは SHの考え方なんかが好きで、 設計事務所につとめていたときも ユニットのすばらしさや アフターサービスの良さなんかを けっこう着目していて 建てるときは SHがいいなと ばくぜんと考えていたので、 はやばやと SH社が 候補からもれそうなのは 実はけっこう心外です。
ただ これまでのおうちづくりを通じてのわたしの感想は、 最近のHMが謳う「高気密高断熱」とか「魔法瓶のような家」とか ちょっとばかばかしいな~ということ。 お家を魔法瓶の中のように高気密高断熱で 外界から遮断することに どれほどイミがあるんだろう
たしかに 昔の実家のように すきま風で 鼻が赤くなるというのは 困りますが、 高気密にしたために 結局24時間換気扇をまわさなきゃいけなくなって、 家の中はつねに 乾燥しすぎてて

「加湿のために 室内干しを おすすめします」
本当に そこまで 追求しないといけないことなのか??
ユニットは とくにその傾向が顕著なので、 だんだん わたしの考え方と合わなくなってきつつあります。