goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

春に降る雪

2008年03月07日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
お膳のうえの残骸を はたきおとしているだけとも 被害の範囲をさらに拡大しているだけとも いいますが・・・・


去年の今ごろの日記を見てたら もうぽかぽか日和だったのか 1ヶ月のはぼをベビーカーに載せて 散歩したりしてるし 3月下旬には 満開の桜の写真も

今年は 去年よりは 寒いんですね~ 今んとこ 2日前には また ちょっと 雪がうっすら 積もってたし


今日は おとうさんは 会社説明会で 新卒予定の学生さん相手に 業務について 語るのだそうです、 なんか 笑ってしまうわ~

正しい叱り方

2008年03月06日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
よく育児書なんかには 「どうしてダメなのかを こどもが納得いくまで 何度でも丁寧に 話しましょう」みたいなことが 書いてあるんですが、 こどもって 親の感情には敏感で こちらが本気で言ってるのかどうか あっとゆーまに 見抜きますよね~

だから カッとなって怒鳴ると 言うことを聞くけど ちょっと醒めて冷静になってから言っても まるで聞かない・・・・ ようにおもいます。

そのかわり 普段威力で言うことを聞かせていると ダメだといわれてることをやりたいときには ちらちら こちらを気にしながら それでも やる・・・・ 親の顔色のみをうかがうようになるんですね~ なんでダメなのかは考えないで

つまり カッとなったときに 大声で 何でダメなのかを説明しながら 叱ればいいのか?ムリ




最近 はぼが キティズパラダイス (スターカラオケで 毎日やってくれている) を 熱心に見ています。 ギャオで公開している キティちゃんのアニメも 声を上げて 食い入るように見ているし。

そのうち サンリオビューロランドに行きたいとか 言わないか ひやひやしています
キティちゃんは 自分が こどものころ 遊び倒したので わたしは 食傷気味
シルバニアファミリーチャンネルとか ないのかな・・・・・
 

おんぶで家事しない言い訳になるかしら

2008年03月05日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
どうやったら 前歯6本だけで (今みたら 8本生えてました、 たぶん) こんなに音がでるのか フシギです。

おんぶされてて することがなく ヒマになると 歯をかみあわせて 音をたてるんですが (これも 歯ぎしりの一種?) この音が なんちゅーか 腰が抜けそうになるというか いろいろ気力を奪う音で




今日は 保育園入園に先立って 健康診断に行ってきました、 保育園に。

はぼの通う保育園は なんと おとうさんが通園していた保育園でもありますニダイメー
古くて 園児の引き受け数も多く 園長先生が
 「そのわりに 職員数が伸び悩んでいるので ちゃんと手が回っているのかしらというギモンをもたれる保護者の方もいらっしゃるとおもいますが」

大丈夫です ご安心くださいとつづくのかとおもったら

 「それなりになんとかなってますので ご心配なさらないでください」

でした



はぼは 受付から健康診断までのあいだ おもしろそうに上機嫌で あちこち歩いて チェックしてました。 まだまだ もたもた歩きなので 3歳児につきとばされたりしてましたが 始終 ごきげんでした。
うまく なじめるといいね、 はぼちゃん

               

おもちゃとのちがいは

2008年03月04日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
耳もって 振り回して 床に がんがん たたきつけてるのを こげが ぼうぜんと 見ていました。

 なめてやっていた、 気のやさしいこげちゃん

 「だっダイジョーブにょ?」
 「自分は もうダメであります~」




はぼの おむつを替えていた おとうさんが ぼそっと

 「保育園では 拭いたあと おしりふーふーは してくれへんやんな~ おむつかぶれせえへんかなあ」

 「心配なら たのんでみたら? 特別に うちのムスメだけ おしりふーふーしてやってくださいって」

 「うーん・・・・」 

そんで 先生に  「おしりふーふー? どうやるんですか!?」 とか聞かれて M字開脚したはぼのおしりを吹いて乾かしているところを 見てもらうがいいわホホホホホ