goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

ぺろりぺたりおばけ

2008年03月25日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
シール貼られた当初は 違和感があるのですが そのうち慣れて 貼られていることを忘れちゃって 外出したりしています・・・・

最近 シールブックなるものがあることを知り (700枚くらいのシールが本状に製本されている) かわいいので りらっくまのシールブックを はぼにあげたら 家じゅうあちこち りらっくまだらけ・・・

うちには ぺろりぺたりおばけが 棲んでいます・・・・ペタリ・・・


はぼが おかあさんにも ぺたりしにくるので ムキになって はぼにも シールを貼り返していたところ 時間が経ってから はがしたら はぼが 血だらけに・・・コワーイ

・・・・オトナより まだまだ 皮膚が薄いんですね・・・・

 4ヶ月ちょっとのはぼ

こないだまで こんなんだったのに

 お砂遊びするはぼ

 三輪車に乗ってるはぼ

 売り場ではぼが自分で選んだ三輪車



18切符で 東寺(京都)の骨董市に行ってきた義父母のおみやげ 「京こまん」



金沢や京都の こーゆーちっちゃいけど凝ったお菓子 好きやわ~
「夕子」(← 生八橋)も もらいました。

 あっ



はぼの 初お絵かき

「お絵かきなんて まだまだよ~」というママ知り合いの言うことを真に受けて させてなかったんですが、 どこからか 鉛筆を見つけて ひとりでごそごそ書いてましたビックリ  見つけて  「あれ? 絵書いてんの?」と声をかけると 飛び上がっていたほどの 集中ぶり・・・・ もっと はやくに させてやればよかった

 びっしり・・・・

しかし こどものお絵かきなんかを ずらっと載せてるブログなんかを見て  「当事者しかおもしろくないのに 親バカだなあ」とかおもっていたのに ヒトというのは 堕ちるのは はやいなあ~アットユーマヨ

 お口直しに こげをどうぞ

 うしろで寝ているはぼもどうぞ

霊廟に横たわっているスターリンみたいな寝方だ・・・・

おとうさんスィッチを押しますよ~

2008年03月24日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
はぼが 自分で よびだしボタンを押して おとうさんが来ると うれしそうですキタ!

呼ばれた人は
 「呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん ご主人様 なにか用ですか」
 「こんなボタンひとつで ボクを自由にできるとおもうなよ! あっでも 来ちゃった」
とか 芸をしなければいけないのが 決まり

平日 ひとりであわただしく入れてるお風呂に比べて 牧歌的だなあ~



保育料について そういえば いくらくらいになるんだろうとおもって 調べてみました~ (正しい金額は 所得証明を提出したので のちほど 通知があるんですが)

保育料は その家庭が納めている所得税の額によって 決定されるみたいですね。 生活保護を受けていたり 母子家庭だったりと 条件を満たせば 0円になったり 減免されることもあります。

当市は 国の基準で 保護者負担額と定められてる額の31%を さらに 市が負担してくれるので (つまり 3割引) 3歳未満児でも 最高額が 49,500円 内訳は 段階別に 納付された所得税によります。 それと これは 1人目のこどもの1ヶ月の金額です。 公立も私立も 同じ額です。
これ以外にも 給食費とかが要るのかな? (← 不明
幼稚園は 一律5000円らしいんで それに比べれば高いですが、 国も市も 補助してくれて ありがたいことですアリガト

まあ 4万円だとして 時給800円の3時間パートで なんとか追っつくかな? (計算上は 現実には もちろん わたしの稼いだ金は わたしのものだグフ)

おとうさんは そのへんは鷹揚で
 「うちの中心のおかあさんが ココロ安らかに暮らして にこにこしててくれる額なんやから べつに いくらでも かまへんで~」
と言ってくれてますが なにか ムカつく それだと わたしのわがままで はぼを 保育園に入れてるみたいじゃないのよ



保育園の入園の準備も だいぶ調ってきました。 はぼが行く園は ぜんぜん縫い物系がなく (雑巾くらい) 準備といっても ほとんど もくもくと 名前書き・・・
「アイラップ」の中に入ってる ビニール袋60枚に ぜんぶ名前を書くというのが 一番タイヘンだったぜ・・・
あとは 服を ちくちく 手直ししています。 いちいち折り返したりはしてもらえないかもしれないので 袖をちぢめたり おもにしてるのは ズボンのすそ上げ・・・・ はぼは 足がみじかいのか

ナニソレしんじられな~い表情

2008年03月21日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月
一昨日昨日と雨で お外遊びしなくてよくて よかったなあ~


というくらい お外で1時間もいてると ハナミズずーるずる涙ぼーろぼろのおかあさんです、 こんにちは。


こりゃ 完全に 花粉症デビューしちゃったな・・・・・


 「おかあさ~ん ボク 今 仕事調整して 4月アタマには ちょっと有給とれるようにしてるんだよ~ どこ行く? なんかおいしいもん食べにいこっか~ 温泉つきで
 「え~ はぼが 保育園になじむまでは あんまり都合で 休ませたくないんやけど」
 「もちろん はぼには 保育園行ってもらうよ~グフ

そうか、 ひさしぶりに ふたりでゆっくり過ごすんですね、 平日

 しかし 正直なところ 平日家にいるおとうさんは かさばったい存在でしかないカモ   ひとりの時間が減るんじゃなきゃ いてもいいんですが

 ボク 今度こそ ジブン探しの旅に出よっかな・・・・・ 四国あたりに落ちてるかもしんないし、 ジブン・・・・



ところで やかんを火にかけてたら こげくさいニオイが・・・・

あわてて 見にいくと やかんが 木製の鍋敷きを敷いたまま コンロの上に お座りになってました

ひっついていかないように 鍋敷きは 重たいものをつかいましょうねえハハハ

千手観音ってタイヘンかも

2008年03月20日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月

お彼岸なのに こんなお天気で ざんねんですね、 こんにちは。
先祖をお迎えするより 会社にカモン イヌカイ! されてるおとうさんは 今日もお仕事です、 ご苦労様~


おんぶなんですが ちょっとかがんだ拍子にでも あっとゆーまに ストッカーの醤油差しとか コンロの上の鍋の柄、 冷蔵庫に貼ってあるタイマーなんかを とられてしまいます・・・・
また いっぺんとったら 背後にいて反ったりするんで なかなかとりあげられない・・・・ ・・・ ヨガでも習うかな


 ← わたしの目がコワイ・・・・

普段は こんなカンジで 両手におもちゃをもたせておきます。 そんなでかいぬいぐるみもつなよう

 

ちょっと寝ちゃうと こんなカンジ おもちゃがぼたぼた落ちてくるので 寝たな・・・とわかる



かなり寝ちゃうと こんなカンジで 垂れ下がります

 たれさがり~

この状態で 掃除なんかをしてると あちこち がんがん はぼのアタマをぶつけちゃうので キケンです

桃源郷も青い鳥も

2008年03月19日 | はぼ1歳1ヶ月~1歳5ヶ月

最近のはぼは 砂遊び・・・・というか 土いじりに 夢中です

おかげで お外にも積極的に出たがるようになったし (くつをもってきて アピールする) お外から家に 帰りたがらなくなりました 春はいいけどさ、 夏は これは つきそうのが タイヘンかも・・・・ 保育園入れといてよかったよ


でも 春のぽかぽかの日差しのなか 熱心に土をほりかえしているはぼのそばで 新聞なんかを読んでると ひねもすのたりのたりかな・・・な うららかな気分になります ・・・・・・ これが アパートの花壇じゃなければ もっと 穏やかな気分でいられるとおもうんですが

そういえば わたしもよく 母の植えたチューリップやなんやの球根を ほりかえしてたなあ~~ 眠ってる幼虫も 掘り出して 日なたにならべてたりしたしカワイソウニ  宝探しみたいで たのしいんですよね


外遊びしてコーフンするからか はぼの睡眠のペースが狂ってしまい いろいろ工夫してるんですが どうも 夜の 6,7時ごろ 寝てしまう (もちろん 昼寝) ・・・ なので また 遅寝が 復活してしまってます

ゆうべは はぼがいつまでもこげと遊びたがるので 叱って  「もういいかげん寝なさい!!」と 寝かしたら 反抗的な目で こちらをにらみつけたまま おっぱいを飲もうとしない。 途中から すんすんひぃっくと 小さい声で かみこらえてる音がしてたんですが わたしは 眠かったので 一足先に 落ちてしまいました 1時間後 おとうさんが 帰ってきた気配で
 「おい! はぼ 起きとるで!」

涙のたまった一重の目が 暗闇に らんらん 寝てるおかあさんを 横になったまま ずっと見つめていたようです。
 
ホンマ気ぃきっつい子やわ~ 



カウンターの誤作動でしょうか? 昨日の 当ブログの閲覧数が 5450pv・・・・ 一週間分より 多いよコワイ
どなたかが まとめて読んでくださってるんでしょうか。
こちらからは どのような方が どこから どんな検索で どこのページにいらしたかなど 一切わからないようになってますので 安心して ご覧になっていってくださいね~~~