Civ5 BNWマルチプレイ11人戦(13) ~ 大戦の傷痕 ~

2015-02-13 14:05:00 | Civilization

Civ5マルチプレイレポ、前回分からの続き。
前回分 → Civ5 BNWマルチプレイ11人戦(12) ~ 彼らは来た ~
全記事一覧 → Civレポート総目次



独りで歩いてく人のCivレポ
第弐部第拾参話
大戦傷痕




西暦1705年、ゲーム開始より251turn目。
長く続いた世界大戦は終結した。
本当に長かった、発端となった3つの紛争からずっと継続してたので、
レポで言えば第7話 からやってたし、年数で言えば700年間、
ターン数で言えばちょうど70turnやってた。
なんか7揃いだね。
これまでの試合経過の30%近くを世界大戦で費やしたのだ。


当然、その傷痕は深い。
アステカは全土をポーランドに占領され滅亡
ソンガイは全土を三国に分割併合され滅亡
シャムは国土を回復したものの、プレイヤーのリアル都合でリタイヤ
3人のプレイヤーが脱落し、シャムはAI操作に切り替えである。

我がオーストリアは軍備都市ザルツブルグをポーランドに占領され、
またこの大戦の発端となったチューリッヒもインドネシアに併合され、
オーストリア軍の武装解除を命じられ軍備ゼロという惨憺たる結果に。
まあアフリカ大陸のこっち陣営で唯一滅亡しなかっただけ儲けモンか。
また第8話 で宣言したインドネシアとの永久戦争宣言は撤回し、普通に和平した。

エチオピア・インドネシア・エジプトは少し領土を広げ、
ポーランドは一国を丸呑みした上に我がアフリカ大陸への足がかりをも手に入れた。
この時の国力比は、

ポーランド10
ケルト6
エチオピア5
日本インドネシアエジプト4
アラビアオーストリア3
シャム
2


うーん、国力落ち込んだなあ。
主要都市は占領され、技術水準も最低、経済も最低、軍備も解体。
この状況を見てか、エチオピアが声を掛けてくる。

エチオピア 「もう詰んだ感じ?不死鳥と呼ばれたあなたが・・・。(早く滅亡しろよくたばり損ないが)
オーストリア 「軍備は解体されたし、ヘタなことをしたら首都を取るってポーランドさんに言われてるので・・・。(さっさと支援しろクズめ)

一見かつてのライバル国を心配してるような素振りだが、
内心はきっとこんなかんじに違いない。
Civの外交とは往々にしてそういうものだ。

ちなみに前回記事 のコメント欄に「日本とアラビアは情勢に絡んでないのか?」との質問があったけど・・・。
これがびっくりするほど絡んでない。
いや彼らは彼らで世界の端っこで色々やってたんだろうけどさ。
違う大陸だってことを差し引いても何もこっちには絡んでこなかった。
いや、関わらないことに成功していたとも言える。
こんな戦争だらけの世界情勢、できれば俺だって関わりたくなかったよ。
エースコンバット風に言うなら、花火の中に突っ込むようなもんだ。




大戦が終わり、ポーランドとの技術格差を改めて考察。
ポーランド軍ユニットに"歩兵"が出てたので、少なくともプラスチック技術を保有している。
活版印刷すらない我が国からすればプラスチックなんてまだまだ未来技術で、
1個時代分以上の差がついている。

またこのタイミングでポーランドはブロードウェイを建設完了したので、
無線通信も既に得てることになるな。
その水準から考えれば潜水艦や飛行機などのユニットもそろそろ出てきそうだ。
そうなっては海軍でも空軍でもいよいよ手が付けられなくなる。

ポーランド都市に交易船を繋げるだけで、科学力が10も伝搬してくることが発覚。
ちなみにこの時の俺の自力の科学力が88だった。
つまり、ポーランドと交易するだけでその影響力により10%以上も科学力が伸びる
どんだけ凄まじい差なんだよ・・・。
ちなみに交易船による科学力伝搬はお互いの国にもたらすので、
伸びるからといってポーランドに交易をつなげまくるのは危険じゃない?と思う方もご安心頂きたい。
差がありすぎてこちらからあっちに渡る科学力は0だったから(号泣




全ての戦争が終結し冷静になってみると、
各国ともポーランドのやばさを再認識。

「誰かさんがポーランドを引き入れるから」
「そっちがケルトを引き入れなければ」

とエチオピアと少し問答する場面はあったものの後の祭り。
過去のことはお互いに忘れ未来を見据えていこうという流れになった。


また新大陸に於いてポーランドと直接国境を接するケルトからは、
「この後どうする?そちらの大陸としてはポーランドにどう対抗していくか話し合ってる?」
というチャットがアフリカ各国へ飛んできてたようだ。

一番危機感があるだろうし、これはいわゆる探りだな。
ケルトとしては「お前らそろそろ内紛やめて世界情勢を見据えろよ」っていうのと、
「一緒にポーランドに対抗していくために具体的な協力を」と言いたいのだな。


大戦の終結、ポーランドの独走、高まる危機感。
これらのことは、当然、ある大きな動きを喚起した。
自然な成り行きとしてあることに結実したのだ。


前のレポートへCivレポート総目次へ次のレポートへ


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-02-13 16:18:11
世界の敵モード?
返信する
Unknown (Unknown)
2015-02-13 16:37:01
第二部はポーランド包囲網か
でも一致団結できなさそう・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2015-02-13 17:32:24
大丈夫HoI的に考えてポーランドには平和修正がかかってるからicマイナスだよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-02-13 19:18:36
まぁポーランドが世界から浮き上がっても、属国たるオーストリアがいるから特に問題ないよねw
返信する
Unknown (Unknown)
2015-02-14 03:38:08
ここまで来るとポーランドに各個撃破されそう
返信する
Unknown (Unknown)
2015-02-14 13:43:30
わざわざ第二部って書いてるってことは、巻き返しがあるのか
返信する
Unknown (Unknown)
2015-02-14 19:58:13
15話までに終わるのかこれw
返信する
Unknown (ゆっきぃ)
2015-02-14 22:06:31
>>世界の敵モード?
まあそんなかんじかな!
次回をお楽しみに!

>>第二部はポーランド包囲網か
まあみんなで力を合わせて
世界を牛耳ろうと目論む
魔王を倒すようなもんだ!

>>大丈夫HoI的に考えてポーランドには
Civ的に考えたらエンジン全開なんだよなー
どうでもいいけどHoI4まだかな、早くやりたい。

>>まぁポーランドが世界から浮き上がっても
さあ、属国っぽくなってるうちがどう影響するのか。
・・・この先たいして影響しなかったらごめんね。

>>ここまで来るとポーランドに各個撃破されそう
この時期で一番みんなが神経を使ったのはそれである。
まさに悪夢。

>>わざわざ第二部って書いてるってことは
ここからは新たな展開の節目となるのさ!
でも第二部って書いたのは単なるノリさ!!
特に意味はないよ!

>>15話までに終わるのかこれ
終わらないかも。
わざと長めに書いて引き伸ばしてアクセス数稼g(ry
返信する

コメントを投稿