Total War: Warhammerが楽しそう!

2015-10-27 23:08:02 | 新作情報

俺は割とTotal warシリーズが好き。
壮大な歴史ストラテジーで、戦略パート、戦術パートに分かれているのが特徴であり、
ターン制の戦略パートでは信長の野望Civilizationのように
都市を開発したり軍隊を編成したり外交したりで国家運営に励み、
いざ開戦し敵軍との戦闘になれば戦術パートに移りRTSでの戦いとなる。

RTSパートの戦いは緻密であり、隊形や地形や天候など様々な要素が戦いに影響を及ぼし、
また指揮するプレイヤーのスキル次第では少数兵力でも多勢に打ち勝てるのも大きな自由度だ。
雰囲気も抜群に良い。

そんなTotal warシリーズは、今まで古代ローマや中世欧州、
戦国時代やナポレオン戦争など、あらゆる歴史的な局面を舞台にしてきたけども、
次回作は少し異色となる。


次回作の舞台は・・・




『Total War: WARHAMMER』

Warhammerは海外で有名なファンタジーシリーズで、この分野では代表的な存在であるらしい(俺もよく知らない)
Wikipedia を覗いてみると指輪物語などで見られるような代表的なファンタジー種族はいて、
汚物や腐臭など本当の意味での中世欧州をモデルにしたダークファンタジーであるとのこと。
各勢力も史実の中世国家をモデルにしているようだ。

当初俺はこの舵取りには好意的じゃなかった。
やっぱり歴史が好きだし、最近のFPSでもありがちなのだけど、
ずっと現実世界を舞台にしてきたシリーズなのに
いきなり架空世界にハンドルを切るのが意味わからない。
その世界観が好きでずっとやってきたファンを切り捨てる行為だと考えていた。
特に歴史物なんて、その世界背景に対する思い入れが大きなモチベーションとなるのに。


しかしまぁ、現実にTotal warの次回作はWarhammerになってしまったので嘆いても仕方ない。
それを受け入れて、少し調べてみて、動画も見たりして、世界背景も調べてみたら・・・。
あれ、なにげにけっこう面白そうじゃない!?

上の動画の戦闘シーンを見て気づいたのだけど、
そういえばTotal warの現実感ある戦闘は、当然歴史がベースなので人対人がメインだった。
騎馬兵やラクダ兵、軍用象や軍用犬が出たりはしたけどもね。

ところが上の動画はどうだ!
人間兵士の他にも、人間よりも断然素早く疾走するクリーチャーに、人間の4倍はあろうかという巨人、
カタパルトで打ち出される翼が生えたゴブリン、範囲魔法で一気に場をなぎ払うやつとかもいるじゃないか。
人間をなぎ倒しながら降りてくる翼竜みたいなのもいるし、召喚魔法すら繰り出される始末。

戦いの迫力はそのままに、バリエーションが今までと段違いだ。
ファンタジーだからこその好き放題という感じ。
リアル志向のTotal warでこれは超おもしろそう!


さらにTotal warシリーズということは、当然戦略パートもあるわけで。
上のWikipediaに載ってるうちのいくつの勢力が登場するのかわからないが、
ファンタジー世界での国政も面白そうである。
カオスな奴らに対抗するために人間とエルフが同盟組んだり、裏切ったりするのかな。

おそらくクリーチャー相手に人間は知恵や兵器や統率力で戦うことになるのだろうけど、
上の動画を見る限り、戦場ではかなり絶望的な戦力差に思える。
でも対抗手段もあるのだろうし、こういった世界での戦略というのは、
想像を膨らませたら面白そうである。
逆に怪物側でプレイして人間国家を蹂躙もしたいし、マルチも面白そう。


ということで、Total warの次回作は中世を期待していたところに、
歴史物でなくなったのは残念だけど、情報を集めたら非常に楽しみになってきたのである。
発売は2016年4月28日予定と少し先だけど、レポの書き甲斐がありそう!

更新止めてごめちょ

2015-10-23 00:35:19 | 日常の駄文

いやあ、時間がなくて仕方ない。
仕事に集中している為に成果が出てしまい、
出世街道を進んではいるけど、
本業を忘れるところだった。

さてブログ更新するか。


あ、Grand Ages: Medievalについて詳しく書くにも今更感があるので、
こっちを見てもらえたら良いかな!
当ブログのサブであるImoutupブログが詳しく書いてくれました。

GrandAges: Medievalの解説や感想をまとめたレビュー記事~前編~
GrandAges: Medievalの解説や感想をまとめたレビュー記事~後編~



・・・だけで終わらせるのもなんなので少しだけ触れておくと、
個人的には期待していたほどではなかった。
というのも、やれることやいじれることが少なすぎて、眺めゲーではあるんだけど、
眺める要素(数字や統計)もあまり多くはない部類なので、
長くは遊べないなあと。
するとブログ書く気もあまり起こらなかった。
テンションの生き物だからね俺は!

基本的に戦争ではなく拡張・交易ゲーなんだけど、
あまりにシンプルかつやることが少なすぎて、
Europa Universalis: IVが恋しくなるぐらいだった。

EU4は拡張も交易も色々なやり方があって奥が深いし、
数字や統計もすごくたくさんがあるし、
戦争や探検や外交もできて長い歴史の中で科学は進んで色んな国が興亡して・・・。
本当にあれはよくできている神ゲーだ。
すごいねパラドゲー。


一ヶ月近くもブログを放置してしまった原因はもうひとつある。
やるゲームがないということ。
最近本当に遊ぶゲームがあまりない。

Grand Agesは期待はずれだったし、
MGS:Vはクリアしちゃったし。
HoI4はまだ出ないし。

たまにフレンドとChivalryで斬り合って、
Counter Strikeで撃ち合って、
一人の時はCities: Skylinesをやりこんでるぐらいかな。

Citiesでは育てている都市の人口が10万人を突破したのでそのSSでも。




10万人都市。
でもかなり広々とMAPを使っているので、
本当はここまでのサイズにしなくても10万人はいく。

ただ景観とか、作りたい景色などを重視して広々とやってたら、
このサイズになってようやく10万人に達したのだ。
MODを使って17タイルぐらい開放してると思う。
デフォルトだと9タイルまでしか開放できないのにね。

ここまで広くなった理由は、各地に独立した小都市を作り、
それらを高速道路や鉄道で連結している方式だから。
管理しやすいし都市間での人々の動きやインフラ管理が面白い。
区画ごとに人口統計とかも見れるわけだしね。




それぞれの区画には名前が設定されている。
名称は考えるのがめんどくさかったのでクランメンバーの名前を借りた。
一番の都会はmojaシティ、リゾートはgoback区、オフィス街はMarieシティで
農村部はnipatea区で工業区はJakigann区など・・・。




もっとも観光資源を集めたgoback区の夜景。
ホテルが林立するエリアは青白く、左の赤いネオンエリアは夜の歓楽街である。
川を挟んで右側がMAPの中で最大のショッピング街であり観光地でもあるmojaシティ。

DLCのAfter Darkが入ってから夜景がすげー綺麗で良いよね。
それぞれの建物の発するネオンや、道路の種類による色の違いで、
こんな風に夜景を特徴づけることもできるわけだし。




歓楽街をズームアップ。
夜なのに全く人の出が減らない。
FPSモードのMODも導入し、自分の街を歩いてみたり、
また車や人を自動尾行してみたりするとすごく面白い。
全員が自宅や職場や遊びをシミュレートされてるわけだし。

車窓からの風景だとここはすごく綺麗だな!とか、
こういう地形も作ったら面白そうだな!とか。
イメージが湧く。

こんな風に賑やかな都市も作れれば、
離れた場所には郊外の閑静な住宅街や、
自然保護区なども作れて、
Citiesはなかなか飽きないな。




10万人都市も作れて満足。
すごく広々と作れてかなり満足。
でもこれせっかくドライブ的な機能があるのだから、
オンラインで他人の街とかもドライブできたら良いのにな。
まあMODで導入してるユニーク建築物の種類とかも同期しなきゃいけないから難しいか。


一ヶ月近く放置してしまったけど、
軍事ネタなどでブログ更新はちゃんと再開していくので、
今後ともよろしくお願いします。

やる新しいゲームが少ないのが悪いよ!
早く!
Total War!
Mount and Blade!
Kingdome come!
Hearts of Iron!
Rising StomにStar CitizenにLife is Feudal!!

期待してるものは多いんだけどな。