ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

     『 生き残り品の交尾化・・・ 』

2022-10-31 17:44:50 | 日記

             

 この所野暮用で結構忙しい!!! 10月ももう終わり!!! アッという間の過ぎ去ってしまった。

これまで長い間応援してきた J  リーグ:松本山雅も今年はJ-3にまで落ち込んでしまい少々熱が入らない!!! それでも長い間アルゥイン通いしてきたそこそこの熱狂サポーターだった!!! 思い起こせば舗装道路を歩いていると少し歩いただけで重くなり歩行が儘ならなくなってしまった。 ほんの少し休めば脚がス~~~っとする・・・が又100mも歩けば重くなる!!!階段等の上り下りは妖しい!!! 所謂歩行困難症に!!! サッカー行きを断念した! 丁度一昨年のことである!!! 事もあろうにこの年に『コロナ』が大流行し出しサッカーどころではなくなった! 幸いしたのかどうかは判らないが兎角重なってしまった! そして、サッカー観戦に有ってはならないような条件付き観戦が敷かれた・・・これが何と昨年まで観客制限付きという異常事態に陥ってしまった!!! 正直、サッカーも色々と条件付き観戦となり下目状態に陥る・・・ 丸2年間も続いたことになる!!! これと同期したかのように松本山雅もJ-1  J-2を通り越しJ-3にまで陥落してしまった・・・名将:反町さんが去ってしまった直後のことである・・・ 思い返せば、反さんの力が凄かったと言う事になる・・・

今年は悔しいかなJ-3  で戦っていた・・・反さん時代と違ってサッカーにスピードがなくなりピリッとしたサッカーができていなかった!!! その上得点力不足が手伝いヒヤヒヤモノだった・・何もしなければJ-3のご常連さんとなる・・・ ついつい最近までは御常連さんになるな!!!と腹をくくり出した。

J-2復帰をしてもらいたいものであるがこのチーム力ではそれも無理だはないか?そんなことを思わせる戦いが春先から続いている・・・ ここに来て、漸く気が付いたのか?本岐度が見えだした・・・この代表試合ともいえる戦いが通種:信州ダービーといえる試合が昨日会った・・・久し振りにアルウィンがほぼ満員状態になり16000人のサポーターをアルウィンに集めた!!!丁度、J-1 在留時によく似てきつつあった・・・ 丸3年振りに会場の満員状態を見た!!!

昨日は久し振りに興奮状態を味わった!!!

私は元元純粋の諏訪人。松本に来て知ったことだがこの平の人達は善光寺平を事あるごとに嫌う??? 逆に善光寺平は松本を嫌う?長い長い歴史がそうさせてきたようだ?広い広い信州!!! 政治の中心を善光寺に持っていかれた!!!という事から来ているようだ? こうした感情が事あるごとに中信:松本と善光寺平:長野で目に見えないバチバチ感を現す?から面白い!!! こうした暗黙の戦いが色々な面で出て来るから面白い・・・サッカーでは『信州ダービー』等といい新聞報道等で書き立てるから面白い?

この信州ダービーが昨日あった!!!!! 両軍素晴らしい戦いを見せ結果は松本山雅が21で下し、昇格争いに生き残った? 本気度は最高潮で戦いは盛り上がった。 何よりサポーターが16000人が集まったというからJー3では群を抜いて最大級の集客力だった。

コロナもやや落ち着いてきたのでスポーツ観戦も本格化しつつあり昔のような観客動員も夢ではなくなった・・・こんな事に気をよくして昨夜は、たった1巣生き残った胴丸ヘボちゃんを知恵に知恵を絞ってガラ温室へ入れたやぅた。胴丸は面さんが杉丸太を刳り貫き造り上げた高級品で直径が50㎝近くもある大作!!! 胴丸だけでも相当重い!!!大物のだっただけに 重量もかなりあり、ヨタヨタ歩きだった・・・ 真っ暗闇の中50m近くも運ぶのだから悪戦苦闘した・・・ 運び終えて日本シリーズも見るとオリックスが50と先行しシリーズをものにしつつあった。

真夜中、最終の詰めをしてガラ温室への運び込みを完結させた・・・ 『キイジス』は終焉に入りもう交尾は完結してしまっていると思うがそれでも同居させたのでハプニングが起こらないとも限らない? 昨年の続きがあるのでこれから注力して観察をしたい! 今日は残り蜂の復帰作戦を図った・・・ 毎年思うのだが残り蜂が法外に多い!!! 真っ暗闇になっての移動・・・にも拘らず多い!!! 通称・ションベン穴(坑道穴)に居ることも考えられるがこの多くは朝帰りの輩等であると思われる? 余りにも多過ぎる・・・ この時期の働き蜂達は餌が無い~細いと非常に遠距離飛行採取する・・・夕刻返れない輩達も考えられる。 100匹とか150匹もの残り蜂をタモで掬い巣に移してやった。  ス~~~っと吸い込まれるように付くから良いことをしてやった!!!!!と自分ながらに喜びを感じる・・・ 翌日、数時間もすると新しい環境に順化!適応するから驚かされる!!! 餌、砂糖水の消費が進む!!! 『キイジス』がそうであったように巣材取りまでするだろうか? 種によって夫々行動が異なるから興味深い。。。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«      『 Grand SEIKO ... | トップ |      『 恐るべき環境... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事