ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

     『 藪蚊とアカンバチの巣窟!!! 』

2013-08-31 22:26:04 | 日記

             


庭仕事が一段落した。
今日は、骨休みも兼ね近場の放蜂地へ僅かな時間だったが探索に行って来た。
近場の放蜂地は軒並み不作だったので、この地はボイコット?未点検の儘だった。 依って気にはしていた・・・ 

道中見た場所に立ち寄ったが、台風の余波か?風が強く、林から出るとスガレ追い等到底出来ない程の風に悩まされた。 ピンちゃんだったが、チボチボ付き期待を持ったが、この風には到底勝てなかった。 何となく期待が持てそうな雰囲気?
だが、諦める事にした・・・

未点検の放蜂場所へ・・・
沢山用意した餌を虱潰しに撒く!!!  
極楽蜻蛉流手法?

朝から汗でベタ付いたシャツの上から藪蚊に悩まされ続けていた!!!
新天地は、更に、酷く、ズボンの周りには数10匹の藪蚊が群をなしてお強請りしていた!
ズボンは、まだ、イイ!!! 生地が厚いので嘴が刺さらない! が、シャツは汗でベタベタ!!! これが肌に着くので、ブスブス遣られる!!!  
痒いの何の!!!
5~6ヶ所も刺されると落ち着いた作業が出来ない!
その上、、此処は、アカンバチの巣窟だった。
小さな餌に3~5匹も付くと、肉片はアッと言う間にズタズタになる!
ピンコロと群がボチボチ付いたが、真昼間の光線と帰還が儘ならない為思うようなスガレ追ひが出来なかった。
帰還が悪いのは、アカンバチの所為かも知れない!!!
色付けしているので、帰還状態が手に取るように判った。
でも、幾つか方向だけは掴めたので、後日チャレンジして見たいと思っている・・・
それにしてもアカンバチの数、只事ではなかった!!!
八ヶ岳山麓といい勝負!!!  
10月に入って出掛けてもイイだろう?
それにしても、此処にイイ「軍」が居たのには驚いた!!!
撒いた場所からそう遠くないので、御利益があったと考えられなくもない?
かなりの急坂を登って行った!
こうなると、放蜂地の再確認をして置きたい気もする・・・ 

今年、不思議に思うのだが、アカンバチが偏在していて、場所により物凄い数になっている・・・
こんな状態で増え続けると、来年は、豪い事になるかも知れない?
八ヶ岳山麓にも居るなァ~~~!!!  

早いモノで、明日は、また、ホーム戦がある!!! 鳥取!!!
ここには勝ちたいなァ~~~!
下位チーム!!!、甘く舐めて掛ると、痛い目に遭う!!! 山雅様のお得意パターンだ!!!
 

今から明日の予定を考えている・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『 ポルシェ!!! 』

2013-08-30 21:28:42 | 日記

              


一位の刈り込み、後30分で終焉という所で雨になってしまった!!!
ここまで漕ぎ着けると後ジタバタすることもない!!!   

明日から何をしようか? 

不作だが「スガレ追ひ」で時間潰しをする事となろう? 

今日の天気予報は的中した!
夕方から怪しくなる!、そのものズバリできた!
長雨になりそうで、週末のイベントが気になる。

さて、今日は、作業をしながら孫娘のヒョウキンな大風呂敷を思い出しながら刈り込みをしていた・・・
今でも思っているが、一度でいいから「ポルシェ」に乗って見たいと思い続けて来た・・・
昔からスポーツカー好きで、若かりし頃アメリカ駐在をした事もあり、この憧れは今でも続いている・・・
50年前のアメ車スポーツカーは全盛を極めそれはそれはお見事だった!!!
カリブの島々では、オープンカーのスポーツカーが爆音を切って走り回っていた。 GM、ポルシェ(911、カイマン)、シボレー(カマロ、、カルマンギヤー、ピント等南国の空の元で生え捲っていた。 カマロは、特別、格好イイ!!!  
中でも小振りな小豆色したカルマンギヤーは憧れの的だった。
シボレーのコルベートは、見ているだけでゾクゾクしてきた!!!

こんな背景があってか?焦げ茶色したトヨタの初代セリカを買うようになり、子供を乗せ、喜ばせてやった事もあった。
仲間からは年に見合わずナウイ等と言われ冷やかされたものだ!!!
それでもこのチビ車に仲間を乗せゴルフ場に馳せ参じた時何んとなくイイ気分になったものだった。

松本にもポルシェの代理店が開店し、倅と見に行った事もある。
ポルシェもピンキリで、安いのは600万円位からある・・・
夢よもう一度で、死ぬまでに乗って見たい気もあるが、蜂取り爺さんは、 Pajero で甘んじている・・・

孫娘が来ている時将来の夢を語り合った。
爺、ポルシェ好みの話をした。
末孫娘は、将来、デザイナーになり、大お金持ちを目指しているという・・・
その時、爺婆、両親、それに姉様にポルシェを買ってくれるという夢話が出た!!!  アハハ111 
未だ、ポルシェの価格も知らない娘だが、気前が良く、大判ぶる前をするというのだ!!! 

それからこの娘をポルシェ娘と呼ぶようになり皆で大笑いしている!!!

先の事は判らない!!!
ヒョットすると実現するかも知れない?

夕方、皮手袋やシンナーを買いにエースワンまで出掛けた。
途中に外車の専門サービス工場があり、格好いいポルシェが3台並んでいた。 そして、その道中には、ポルシェの代理店もある。
末孫娘の顔を思い出しながら通り過ぎた・・・
それにしても格好いい車だなァ~~~  また、見に行きたくなった… 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『 後、一息!!! 』

2013-08-29 21:49:34 | 日記

             


今日の刈り込みは能率が上がった!
今迄、丸二日掛けて刈り込んでいたが、1日で軽く終え、翌日分まで刈り込んだ!!!
脚立1セットで、近隣の分まで刈り込むコツを習得したので、準備作業に掛ける時間が大幅に短縮されたのだろう・・・
明日、天気が良ければ終焉を迎えそうだが、前線が近付いていて、どうやら雨になるらしい?

垣根にしていた一位、背丈が伸び過ぎ、12尺の脚立一杯の作業で、かなり危険を伴いながらの作業となっている。
脚立や梯子から落下して彼の世行きとなった先輩達を数多く知っているので、本当に気を使いながら作業している。
出来れば明日には終え、もっと次元の高い仕事をしたい所だが、ボウボウ垣根は傍から見ても見苦しいので、雑でもイイから早く仕上げたい所である。

天候の所為だろうか?
細かなカイガラムシが大発生していて、大方の一位や下草に蔓延している!!!   
消毒したい所だが、ヘボちゃんが居るので、それが出来ない!!!
11月以降、飼い蜂をサテアンに取り込んでからでないと消毒も出来ないモドカシサ!!!
地面に殺虫剤を撒き、地中に染み込ませ、根からこの殺虫剤を吸い上げさせ殺害するという手がある筈だが、近々、専門家に聞いてみたい・・・
これが功を成せば、直ぐにでも出来るが果たして?
物凄い蔓延なので手の施しようがない!!!    

今年は変な年で、早春の寒波により、色々な狂いが生じている!!!
1、果菜、果樹類が相当のダメージを受けた。
2、アカシヤの花が、全く、咲かなかった!!!
3、ヘボちゃんが、超不作!!!
4、アメリカシロヒトリの発生が見られない!!!
5、そして、天候異変が相次いでいる!
これに、カイガラムシの大発生!!! 
そう言えば、竜巻や大洪水も世界各地で起きている!!!
地球変動期が近付いているのかも知れない?

「カイガラムシ」の殺害法知っている方が居たら、是非、教えて頂きたい!!!  
一応、殺虫剤農薬は買ってあるのだが・・・
 
明日、雨だったら農協(JA)さんに行って相談して見よう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『 野山駆け「スガレ追い」・・・ 』

2013-08-28 22:37:44 | 日記

             


8月27日(火)、朝日新聞長野版に『野山駆け「スガレ追い」・・・』と題した記事が載っていた。
「大町地蜂愛好会」の面々に同行して取材したらしい?
内容は至って初心者向け!!!『スガレ追ひ』のイロハ見たいな記事だったが、一寸、興味を誘った!!!
写真入り5段抜きの内容で、興味深かった!!!

つい最近、孫娘が爺の家に滞在し、蟲取りをした。
小学校2年生。 
連れて行くと中々の目利きで、楢や椚の昆虫酒場を見歩くと小クワガタやミヤマクワガタを探し出した・・・
もうもうルンルン気分で、昆虫採集中それでも?と思い、ウグイを吊るして見たのだが、これに来るわ!来るわ!!!、居るわ!居るわ!!!。 翌日の「スガレ追ひ」ネタとした。
怖いモノ知らずのチビ助?爺が遣るフイ!:色付け、紙縒りの肉団子に楊枝を挿しヘボちゃんに咥えさせる所謂、「喰わせ」!!!、こんな事を積極的にこなしていた!!!
そしてヘボちゃんが飛び出すと、足元の危険も顧みず追い掛ける勇気!!! これにはいささか参った!!!
紙縒りの追跡もなかなかのも!!!
爺が見失った時サポート出来ていた!!!  
孫娘と手を繋いでの「スガレ追ひ」!!! 柔らかい紅葉のような手で、爺と飛んで歩くから可愛い!!!
巣を見付けると怖がらずに巣穴を覗き込みたがる!!! 
これにはいささか参った。

昨日見た新聞記事より遥かに高度な「スガレ追ひ」をコナシテいた!!!
上の子は、3歳の時から仕込んで来た!!!
同様、これ等の手段はマスターしていて、「紙縒りが落ちる!」という事まで理解している・・・
思うに、都会の子でこんな外遊びを経験した子は少ないだろう・・・
小さい時から昆虫採集等して来た事もあり、動物や蟲が大好きで、将来、動物飼育に関わる方面に進みたい!等と将来の夢を話してくれた・・・  

そう言えば爺が小さい頃、弟のNoriさんと「スガレの研究」という大作に挑戦し、長野県の理科展で銀賞を取った事があった。

朝日新聞を読んでいて、色々な事が巡り巡って来た・・・
子供等の理科研究にはモッテコイの題材で、夫々の突っ込みに応じて真相の深さの留まる所を知らないテーマだ・・・

この新聞の切り抜きを孫娘達に送ってやろう!と、思っている・・・
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

     『 15尺の脚立・・・ 』

2013-08-27 21:52:42 | 日記

               


庭木:一位の刈り込みも終盤を迎えた!
高品位の一位最終仕上げをし、庭木の最後を飾る4本を同時進行でカタズケテ行く・・・
脚立を入れると、手の届く範囲は複数本何処でも刈り込む!!! これが労力を損ねず最高刈り込みを進める事が出来る秘訣だ!
半日で終え、午後は昼寝後、毎度の事だが最高の危険を伴う高所、手の届かぬ所の天辺、即ち、丁髷(チョンマゲ)部の仕上げ刈り込みをした。
最近、老いと共に、背が幾分低くなったと見え?天辺部に手が届かなくなって来た・・・
依って刈り残しが出る・・・
これを丁髷と呼んでいる!!!
毎度の事だが丁髷部の刈り込みは、通常使う、6尺、12尺の脚立では届かない。
非常に使い難い15尺の脚立を起てるが、重心部が高い為、コイツの移動や立ち起こしには苦労が伴う!!!  
先ず、起てるのに一人では出来ない!!!何せ重い上に、重心が高いので、取り扱いが非常に厄介だ!!!
午後は、これをヨタヨタしながら庭中引っ張り廻し丁髷部の刈り込みをした。
その数7本!!!
或る時は、倒れ防止に命綱を張る!
そして10~12尺部まで登りそこトリマーを振り回すのだから危険極まりない!!!
足はガクガク!!! 
余程命綱を脚立に括りつけようかと思ったが、自由度が落ちるので我慢!
夕方6時過ぎ、滔々、遣り切った。
こんな危険な作業何時まで出来るのだろう?

3本有る脚立、低い程利用度が高く、小回りが利く!!!
常用は6尺と12尺で、これ等は使いコナシテいる。
所が、15尺は、僅か3尺の違いだが、非常に使い難い!!!
が、丁髷だけは、これが無いと仕上げられない!!!
どういう訳か?この15尺は、高価で確か120000~130000円もした。
1年に1回、しかも丁髷を刈り込むだけの頻度しかない! コストパーフォーマンスは極めて低い!!!
言うなれば、一年中横倒しになっていて眠っている・・・
飼って倒すのに一苦労!!!、其の儘置いて置いた年があったが。烏や鳩の停まり木になっていた・・・   

また、明日から1年中眠る事になる・・・

後数日、3~4日、垣根の刈り込みをすると、今年の刈り込み作業は終わる!
真夏の苦しい作業・・・
これが終わると、正直、ホッとする!!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする