ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

    『 チャンチャカチャァ~~~~ン!!!!! 』 (続き)

2024-05-21 11:01:27 | 日記

              

昨夕は今年最大級の事象に出っ化した!!! 数週間前には複数の徘徊~巣穴探し等のヘボちゃん女王蜂を見ていたが、その後暫く出会う機会が無かった。 多分、初期営巣に入ってるのだろう?と想像するしかなかった。半月程して、再度のお目見え!!!!!再会!!!!!同じヘボちゃんかは同定できないが、全体像を知るには情報として十分過ぎる貴重な情報である!!!

  少々昔話をしておこう・・・もう彼是20年前になるだろうか? 老い耄れは定年退職して間もない頃の話である。

昔からの慣わしで5/20を過ぎると山の飼育場に置いてある飼育箱の清掃に入る。この地は自然界で箱に入れ飼い、自然蜂放させる保護地籍地である。 標高1000~1200m地点に位置しているゴルフ場である。鹿や猪、兎等の入植を防ぐためにバラ線と鉄骨、波板等を使い外部からこの地に入れない防護柵が施されていた。当然人間様も入る事は出来ない!!! 夕方になるとシャッターが卸されゴルファーと雖も入管不可と言う絶好の場所である。 社長を始め管理者は理解を示してくれこの地での飼育を許可してくれて居た。。。この地域における絶好の自然保護地域だった。不思議な事に山岳地帯だがこのゴルフ場には人工池が数多くある。大きな岩組がされているこの岩組に営巣するヘボちゃんが毎年居る!!! 長年の伝統でそのような遺伝子が組見込まれているのだろう?

この地での出来事だった。

思いもされない!!! 20年も前2002年、5/28の事である。飼育箱の清掃に出掛けるとこんなのに出会った!!!飼育箱のチンマイ初期営巣の巣があった!!!  こう言う事には深い関心を持つ老い耄れ爺。 望外の喜びと達成感を憶えた!!! この頃は、毎年のように営巣箱にこうした初期巣が見られた!!! 4時過ぎの事である・・・初期巣に出合ったその瞬間親蜂が帰って来た!!!この画像、奴偉く可愛いではないか!!!!! このヘボちゃん、よく撮らせてくれた。。。 こんな恐怖に慄いたのか?4~5日後にはこの巣盤を放棄してしまった!!! 後の祭り!!!

 

極めて貴重な画像で中々出合う事が出来ない!!! 何万枚とあるヘボちゃん画像の中で再現撮影が困難な対象画像の一つである!!! この時の模様を詳しく追って見よう・・・

超神経質に動き回り出入り口から出たり入ったりを繰り返していた・・・そして異変を感んじつつピンポン玉の周辺で色々な仕種を演じてくれた。 この頃の記録は専らムービーカメラを使っていたので一部始終が動画に残されている・・・この記録をSONYの特殊パソコンで動画~静止画に落としたのがこれ等の画像である!!! 当時のSonyさんのパソコンにはこうしたSonyならではのソフトが組まれていて自由自在に記録変換が出来た!!!

オモロイ事に翌年はもっと大きなコロニーにまで仕立て上げた個体があった!!! 色合いも変で行動がヘボちゃんとはやや違う!!! 何と、馬鹿蜂:『ツヤクロスズメバチ』だった。この時代ツヤクロは飼育箱の¥によく巣を掛けてくれた。働き蜂がウジャウジャ居る!!! こんな年が2年続け様にあった。

この時代、飼育箱に営巣を仕掛けるヘボちゃんは多くこんな空き巣を幾つも見てきた・・・家で飼う我が家でも同様よく見かけた。

 

この頃、故安藤博士:ドクちゃんとの行き来が頻繁でドクちゃんは独自の強制営巣術を編み出したと言って御天狗様になっていたが、その術は公開されない儘彼の世に旅立って行ってしまった。老いぼれ爺は、飼育箱が一つの営巣を生み出してくれる珍実ノウハウだと考えている・・・家の飼育箱でもそうだし当然山の飼育箱では毎年のように初期巣までは誘いを掛けられそうな気がしている。不思議な事に此処迄は進むが、放棄?もしくは事故死?等で中々この先までは展開してくれない!!!このピンポン玉までは進むがこの先にまで残る個体は超超少ない!!! ヘボちゃんの場合、大型スズメバチ等と比べ体力的に弱いのでこの時期に潰れ去るものが多いように見受けられる。

ドクちゃん曰く・・・冬を越した女王蜂、春先まで生き残れられれば略100パーセント近い女王蜂はこの程度までは活動を続けているのでは?と・・・ しかし、この頃から餌不足や仲間同士の葛藤があり壊滅的な数減らしが続き、ほんの1~2パーセント位迄しか生き残れていないのでは?と話しておられた。ドクちゃんらしい見解だと思った!!!

今が丁度その頃の時期帯とみていいだろう? 餌競争とライバル同士決闘の時期と言えるのではないだろうか?     さてさて、外の夏櫨が気になる・・・ 此方の観察に切り替えよう・・・

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«      『 チャンチャカ... | トップ |      『 “遠出” 遠征... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事