10月15日、新見公立短期大学地域福祉学科が毎年参加している新見土下座まつり(船川八幡宮例大祭)が開催されました。
僕も地域福祉学科在籍中には、学生たちと一緒に行列で歩かせてもらいました。
昨年12月に引っ越しし、神社の近くとなりましたので、今年は、神社前の幟を立てる前々日の作業に初参加しました。
そして、前日には子供神輿のお祓いにも参加しました。

ただし、同日は、午後授業があったため今年のお祭りには参加できませんでした。
曇り空で開催が心配されましたが、13時半には祭りの開催を示す花火が打ち上げられ、僕の研究室の窓からもそれをしっかりと確認することができました。

(写真真ん中に白い煙が上がっています。)
お祭りには参加できなかった代わりにお祭り弁当はしっかりといただきました。

僕も地域福祉学科在籍中には、学生たちと一緒に行列で歩かせてもらいました。
昨年12月に引っ越しし、神社の近くとなりましたので、今年は、神社前の幟を立てる前々日の作業に初参加しました。
そして、前日には子供神輿のお祓いにも参加しました。

ただし、同日は、午後授業があったため今年のお祭りには参加できませんでした。
曇り空で開催が心配されましたが、13時半には祭りの開催を示す花火が打ち上げられ、僕の研究室の窓からもそれをしっかりと確認することができました。

(写真真ん中に白い煙が上がっています。)
お祭りには参加できなかった代わりにお祭り弁当はしっかりといただきました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます