山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

新見公立大学・短期大学の教育・研究発表会で発表を行なう

2011-03-11 15:36:41 | 日記
先日、新見公立大学・短期大学看護学部・学科教員による看護教育・研究発表会のお知らせ

でお知らせしたように3月10日、新見市学術交流センター大ホールにて看護学部・看護学科の教育・研究発表会(通称「ミニ学会」)が開催されました。

私は、8月に実施した第6回アメリカ研修旅行に関連して「アメリカ合衆国ニューヨーク州立大学ウルスター校看護学部訪問報告」というタイトルでポスター発表を行ないました。

自分にとっては初めてとなるポスター発表で、新たな経験をすることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県健康の森学園支援学校卒業式出席

2011-03-11 15:34:05 | 日記
3月11日、学校評議員を務めている岡山県健康の森学園支援学校の卒業式のご招待を受け、出席させていただきました。

この学校の卒業式は以前にも出席させていただいたことがありますが、特別な気持ちを体験させていただきます。

健康の森学園周辺は標高もやや高く、今日も雪が舞っていましたが、卒業式会場はとても暖かな雰囲気で包まれておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思えば遠くへ来たもんだ

2011-03-11 14:47:17 | 日記
3月8日(火)、2時限目に幼児教育学科1年生の後期試験を行ないました。

まだ、追試験や再試験(再試レポート)等は残っておりますが、これをもちまして、平成22年度の私の全講義・試験が終了したことになります。

これで、前身の新見女子短期大学、そして新見公立短期大学を経て新見公立大学にいたるまで、赴任して16年目が、その前の4年間の他の大学での非常勤教員としての経験を含めると、大学教員になって20年目が終わりつつあります。

何と自分の人生の半分近くを大学教員をしているということになってしまいます!

20年がたつなんてまるで信じられませんが、こんな風にしてどんどん時はたっていくのでしょうね。

これからも一歩一歩頑張ってゆきたいと思いますので、ご支援よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児教育学科英語コミュニケーションⅠで英語劇発表会実施

2011-03-11 14:29:14 | 日記
3月4日(金)、幼児教育学科1年生の英語コミュニケーションⅠの総まとめとして、英語劇の発表会を開きました。

今年度は、このクラスでは萌文書林の『保育の英語』(Childcare English--English for day care workers, nursery school and kindergarten teachers--)を用いて1年間保育場面のさまざまな英語表現を学びました。

それらを用いて学生たちがグループごとに英語劇を制作し発表するという活動を毎年行なっています。

昨年は、

幼児教育学科の英語コミュニケーションⅠの英語劇がTVの取材を受ける
で紹介したように地元ケーブルテレビの取材を受けたのですが、今年も取材の申込みをいただいたものの、インフルエンザによる学級閉鎖のため日程変更があり、取材をお断りせざるを得ませんでした。

学生達は、こどもフェスタで忙しかったはずですが、逆におそらくこどもフェスタの経験を踏まえて、素晴らしい劇を披露してくれました。

全グループの発表後、英語賞、主演賞、脚本賞、特別賞の投票を行ないました。
この結果は集計し後日発表することにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県健康の森学園支援学校第3回学校評議員会及び学校評価委員会出席

2011-03-11 14:12:43 | 日記
3月1日(火)、2006年度から縁あって学校評議員を務めている岡山県健康の森学園支援学校の今年度第3回目の学校評議員会及び学校評価委員会が開催され、出席してきました。

評議員会では、今年度の同校の小学部、中学部、高等学校部、そして寄宿舎における取り組みが紹介されました。

同校では毎年、工夫を重ねよりよい教育を目指して努力していることが認められます。

また、学校評価委員会では、今年度の同校の教育活動について、保護者及び教職員を対象に行なったアンケート調査の結果が昨年のものとの比較の形で示されました。

こちらにつきましても、教育の向上に努力を図っているということが認められました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする