
茶碗蒸しは二段蒸しにしています。
沈んでもいい具材を入れて、七分目の汁で強火1分、中火6分。見せたい具材を入れて、残り汁をそそぎ、強火1分、中火6分。
菜ばし2本、ふきん等の小道具がいりますが、程よい出来上がりです。

姪からもらった小餅を使っています。
ちょうど良い大きさのお餅で三個くらいはぺっろと食べています。

この時期はしっかり食べて、体力をつけるほうが良いと思うのは、長年の経験からです。
それでも奇跡的に(笑)、五十キロを超えていないのでこのあたりで自粛も必要です。
「食べてもいいので動くこと」この鉄則が、正しいだけに難しい!

ランキングに参加しています