春よこい 2017年02月28日 | 料理日記 レモンの爽やかな味覚を味わいながら、冬と春のたった一日のすれ違いの夜をお祝いをしました。 レモンは大さじ1杯の分量でよかったので、残りを夫にあげました。 焼酎に落として楽しそうでした。 夫の作った切干し大根に、今日は干し椎茸を入れて炊いてみました。 ちょっと高級素材(笑)の惣菜になってしまいましたが、この高い干し椎茸も是非家で作ってみたいと思います。 にほんブログ村 ランキング参加しています
春のたしなみ 2017年02月28日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 ☆フォトレター 冬の冷たい風もこのような素材を生み出してありがたいものです。 そんな二月も終わろうとしています。 花が無いと私達夫婦の暮らしは何ともさみしいものだと言いながら・・・傍らの花に心を慰められています。 ☆フォトレター 老境がバラ色だなんて、残念ながら私に限りありません(笑) 先日TVで、一人暮らしの高齢のご婦人が、ごみに囲まれて暮らしておられました。 一か月でも大変な量でした。 ごみを捨てたくても、ごみステーションまで運ぶのが大変で、そのままが重なって行くのでは?とお見受けしました。 最後まで普通に暮らす事がどんなに大変な事かと良く分かります。 わたくしも早めに思い出の品々を捨てて行こうと、Jに提案しましたが、「○ちゃん、もう少し待っていよう」と言いました。 整理整頓をして暮らして来ましたが、それでも残された物の殆どがごみになります。 思い出のはざまで英断の決意が試されます。 にほんブログ村 ランキング参加しています
(2017)二月の読書・その5 2017年02月27日 | 私の本棚 ~ 早朝にお迎えの車に乗って、夫はアウェイの球場に出向いています。 所属2チームの試合、審判講習、通常練習と今週は忙しいらしいです。 合間ぬっての読書なので、三冊ともなると時間が掛かる事になるでしょう。 楽しみを見つけたので、夫の「どっか行こう」病は無くなりました。 おかしなもので、入れ替わりに私の「どっか連れてって」病が起こったようです。 ?深読みすれば利益相反? にほんブログ村 ランキング参加しています
〇ぴーのまねまねクッキング 307 (二月間備忘録) 2017年02月27日 | 新>クッキング月間備忘録 2014.1~ 二月はやはり早く終わりました。 次月に入れば、ひな祭り、啓蟄、お水取り、菜の花咲いて春彼岸。 聞くだけでも躍動感が沸き立ちます。 少しでも新しい料理に挑戦出来るでしょうか? 春の食卓にも小さな幸福が生まれますように・・・ にほんブログ村 ランキング参加しています <2017・2 放送テキスト挑戦メニュー> 恵方巻き(2/3) 同じ 塩鮭の粕鍋(2/4) たらの衣揚げ(2/12) ゆで白菜の温サラダ(2/12) 豆乳坦々鍋(2/13) ぶりのカレー照り焼き(2/20) さばのごまねぎみそ焼き(2/21) 大根と豚肉のくるくる蒸し鍋(2/22) 鯛のソテー・レモンマスタードソース(2/28) <別冊・その他> いなりずし(2/1) ぶっかけうどん(2/1) 里芋の炊き込みごはん(2/2) けんちん汁(2/2) すじこん(2/2) キャベツとセロリの浅漬けサラダ(2/3) サラダ巻(2/3) 同じ すじこんチャーハン(2/5) 粕鍋うどん(2/5) トンカツ(2/5) 蒸し雑煮(2/6) 炒めなます(2/7) 鶏肉と大根の酒粕豆乳煮(2/8) 大根皮の浅漬け(2/9) 大根葉とチリメンジャコの炒り煮(2/9) ぶり照り大根(2/9) 大根のバターじょうゆステーキ(2/9) 牛肉入り大根ごはん(2/9) 田舎巻き(2/11) かちん(力餅)うどん(2/11) 大根の牛すじ煮込み(2/16) あさり入り塩肉じゃが(2/16) いなりずし(2/17) 来来亭を家ラーメンに(2/18) みかんとキャベツのサラダ(2/20) さつま芋としょうがの炊き込みご飯(2/20) 根菜のみそ汁(2/20) 白菜の梅肉あえ(2/21) 特製だし巻き玉子(2/23) 特製きつねうどん(2/23) 刺身の漬け巻きずし(2/24) キムチ鍋(2/24) ちらしずし・桜木編(2/25) ちらしずし・食卓編(2/25) 切干し大根の煮もの(2/28) <~ちょっとひと息> にほんブログ村 ランキング参加しています
カチン♪ 2017年02月26日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 二月は日数が少ないのと、節約が功を奏して手元にほんの少し残りました。 今月は貯金をせずに花を買いました。 かなり大きな鉢花ですが、自前の籠に入れると、幸運な事にグレードアップしました(笑) 三月が花と共に迎える事が出来て嬉しいです。 Jからは気持ちばかりの安物ワインのプレゼントがありました。 お礼に今から牡蠣を使った調理でも。 ささやかなふたり家庭にグラスの音が美味しそう? にほんブログ村 ランキング参加しています
梅より先に 2017年02月25日 | 料理日記 今日はにんじん、薄揚げ、ちくわ、高野豆腐を入れてみました。 筍の季節になると迷わず筍が入ります。 ちらしずしは発想が自由なのが楽しいですね。 一か月後の桜の季節を思って、木に花を咲かせてみました。 ☆大人の花見弁当(笑) ふたつめはきずしを使っておとなし目です。 まだ梅見も終わっていませんでした(笑) 明日あたり・・・ にほんブログ村 ランキング参加しています
復習 2017年02月24日 | 料理日記 残り野菜の使い切りを兼ねて、過去の教本から本格キムチ鍋に挑戦です。 たくさんの野菜を食べました。 大根とにんじんはピーラー仕立てにしたので、すぐに火が通ります。 長ねぎ、牛肉、キムチは、あらかじめごま油で炒めた物を鍋に入れています。 煮干しの出汁じるに酒、みそ、コチュジャンで味を整えました。 程よい甘さの中にしっかりと辛さもからみますが、後味の良い鍋に仕上がりました。 にほんブログ村 ランキング参加しています
夜に備えて 2017年02月24日 | 料理日記 どうしても田舎に向かいた夫と、街に出たい私との折り合いは難しく、そこら辺を回って帰って来ました。 外食も気が進まず、買い物ついでに簡単食材で家めしになりました。 しょうゆ、みりん、すり白ごまに20分漬け込んだ刺身の漬けを、すしめしに青じそをのせてくるくる巻けば出来上がりです。 外で食べれば1,500円は掛かるかもよ(笑)等と言って、今夜の食材のほうに予算を回せて良かったです。 夜は残り野菜を使い切る予定で「キムチ鍋」にします。 ちょっと上等のキムチをたっぷり買いました。 にほんブログ村 ランキング参加しています
基本の基 2017年02月23日 | 料理日記 一貫性の無い空模様でした。 出掛けようと誘って貰いましたが、私はお昼に卵を焼いてみようと思いました。 いわゆる日本一の物をと意気込んだわけです。 こんな事でも心に少しの陽が射します。 素干しえび、天玉、甘酢しょうがのみじん切り、青ねぎを入れた出汁巻きですが、どこのご家庭でも、お母さんが作れば日本一のたまご焼きです(笑) 巻きすで巻いて丁寧感を出しました。 Jは喜びました。 単純な夫を持つととても助かります。 晴れて来たので夫は夕方の部のウォーキングに出ました。 明日こそは早めに何処かに出掛けて見たいです。 トッピング用に作った小さめの物をのせて、今夜の〆めしはうどんになりました。 にほんブログ村 ランキング参加しています
〇ぴーのまねまねクッキング 306(蒸し鍋) 2017年02月22日 | 新>クッキングノート ピーラーでかわいいバラの花を作りました。 本日紹介のあった物ですが、味も美味しくて楽しい食卓でした。 大根、にんじん、豚バラ肉を巻いて、しょうゆ、酒、豆板醤、ごま油、水の合わせ調味料を回しかけ10分ほど蒸しました。 料理は大変ですが、Jのリアクションを知るのが楽しみです。 にほんブログ村 ランキング参加しています
(2017)二月の読書・その4 2017年02月22日 | 私の本棚 すでに夫に席巻された「私の本棚」カテゴリーに、((長編小説があって)しんどかったと思いますが、二月も当人は五冊読み上げそうない勢いです。 家にいる時には長い時間を読みふけっています。 17時にはぴたっと止めて晩酌に入ります。 家内から見てもなんて幸せな人だろうと思います。 「○ちゃん、ごめんね」と言いますが、この持ち時間の差はどこから・・・ にほんブログ村 ランキング参加しています
〇ぴーのまねまねクッキング 305(さば料理) 2017年02月21日 | 新>クッキングノート 切り口がピンク色の新鮮な魚が手に入りました。 テキストを参照ににして今日はさば料理です。 軽く塩をして水気をふき取った後、酒をまぶしてグリルで焼いて行きます。 両面を焼いた後に、皮面に特製「ごまねぎみそ」を塗って再度香ばしく焼きます。 付け合わせのあんずの甘煮と、ねぎみその相性がよくて、シンプルな食卓ですが充分に楽しかったです。 さばの新しい調理法が紹介されると作ってみたくなります。 にほんブログ村 ランキング参加しています
〇ぴーのまねまねクッキング 304(ぶり料理) 2017年02月20日 | 新>クッキングノート <チャレンジ・今週の三種献立> 先日TVを見ていたら、「世界一おいしい・富山県氷見の寒ブリ」と紹介がありました。 とても富山まで行けませんが、スーパーでしとめて(笑)カレー照り焼きにしました。 美味しい物がいっぱいあっていいですね。 味わって見たいですが、どちらにする?と言われたら、やっぱり「うなぎ」が捨てられない・・・笑 にほんブログ村 ランキング参加しています
(2017)二月の読書・その3 2017年02月20日 | 私の本棚 少年犯罪を扱う「上」「下」巻の長い小説でしたがJは読み上げました。 本も合う合わないがあるようですが、これは夫にとってはしんどい小説だったようです。 それでもご縁があった物だからと言って、諦めないのがいつもながらのJの美点です。 今日も図書館に行くのを楽しみにしています。 傾向は分かっていますが、存分に活字文化と仲良しになって欲しいと思います。 にほんブログ村 ランキング参加しています
いっちゃえ蕎麦屋 2017年02月19日 | グルメ紀行 ~ 今日は出掛ける予定の無い日でしたが、突然に村の方から、裏池の枯草を焼きますから注意をして下さいとお達しがありました。 こんなお天気の良い日に雨戸を閉めて籠るのは嫌なので、とりあえず外出する事になりました。 行く当てもないまま彷徨っても(笑)なんだかなぁという事になって、Jの好きな蕎麦屋さんまでロングドライブをする事になりました。 通常は一時間二十分で到着するところを、「西脇多可新人高校駅伝」に重なり、道を大きく迂回して到着が少々遅れました。 日曜日でもあり店は満席相席状態で、女将さんが一人で賄っておられるので出来上がりも遅れます。 やっとのことで出て来ました(笑) せっかちの方は絶対にだめですが、いつでも待てる方は十分に口福感に満たされます。 手打ちの蕎麦に豊かな食材の天ぷらは、ちょっとした物でいつしかリピーターになりました。 西脇成田山や兵庫教育大学の広大なキャンパスの見学などをして帰って来ました。 明日は駅伝の結果を報じる新聞が楽しみです。 にほんブログ村 ランキング参加しています