キノコと休日

キノコ写真のブログです。でも冬場はキノコが極端に少ないので、身近な写真などアップしながら、長く継続したいと思っています。

ハナガサイグチ

2012年08月31日 | キノコ
魅惑の里に行ってきた。前回良かったので、今回もと期待して行ってきたが、
魅惑の里はちゃんと期待に応えてくれた。


今日もイグチが多かった。前回と同じイグチもたくさん出ていたが、前回なかった
イグチも新たに発生していて、同定するのに苦労した。


なにか、強制的にイグチの勉強をさせられているのでは、なんて思ってしまう。


_dsc5474
<ハナガサイグチ>


_dsc5478
<コゲチャイロガワリ>


_dsc5465
<ブドウニガイグチ>


_dsc5462
<ツルタケダマシ>


_dsc1771
<アイタケ>


_dsc5482
<不明菌・・・上から見たところ>


_dsc5486
<不明菌・・・サンプル写真>


_dsc1761
<ミサゴ?・・・車も気にせずにガードレールに止まっていた。あわててUターンして撮影>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメベニテングタケ

2012年08月26日 | キノコ
比婆山に行ってきた。この時期の目当てはヒメベニテングタケ。
予想通り、ヒメベニテングタケには出会えたが、他にはほとんど生えていなかった。


この時期、ブナの純林はだめなのだろう。やっぱりブナ林でおもしろいのは、
晩秋の食菌がたくさん出る時期なので、それまではここは少しお休みしよう。


_dsc1672
<ヒメベニテングタケ>


_dsc5453
<ヒメコナカブリツルタケ>


_dsc1665
<ウラムラサキ・・・抜いちゃった後でウラムラサキと気がついた。従って下からのきれいな色の写真はなし>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッケイアミアシイグチ(仮)

2012年08月25日 | キノコ
魅惑の里に行ってきた。最近雨はあまり降っていないようだが、キノコはいっぱい出ていた。


特に今日はイグチの仲間がたくさん出ていて、帰ってから頭をうならせることとなった。
イグチはとても難しい。昔はイグチは嫌いだったが、最近少しわかるようになってから、
少し好きになってきた。現金なものだ。


さて、魅惑の里はいい所だ。標高が少し高いため涼しく(600m)、フィールドは高低差がなく、
キノコが見つけやすくて、おまけにたくさんある。


関東でもあっちこっち行ったが、こんないい場所はちょっとない。


※ 今日はイグチをたくさんアップします。但し同定が間違っているかもしれないので、
  その時は、お教えください。よろしくお願いいたします。


_dsc1567
<ニッケイアミアシイグイ(仮)>


_dsc5430
<ミドリニガイグチ・・・網目の出方が強いようだが、孔口が類白色なのでミドリニガイグチでいいと思う>


_dsc1578
<オオウラベニイロガワリ・・・柄の上部に網目模様があったため、オオウラベニイロガワリとした>


_dsc5434
<ニガイグチの仲間・・・フモトニガイグチ?>


_dsc1575
<キイロイグチ・・・竹さんのホームページを見ると、傘がひび割れることがあるようだ>


_dsc1565
<コガネヤマドリ>


_dsc5423
<ムラサキヤマドリタケ>


_dsc5426
<ヒカゲウラベニタケ>


_dsc5414
<シロアンズタケ>



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビマイタケ

2012年08月24日 | キノコ
引っ越しの片付けもようやく一段落し、ようやくキノコ観察に行ける体制が整ってきた。


今日は、県北の臥龍山、八幡原湿原、最後に聖湖キャンプ場を廻ってきた。3カ所とも近くにあり、
我が家から1時間ちょっとで行くことができる。


臥龍山は標高が1,200mぐらい、山の裾野は松林、上の方はブナの原生林となっていて、
変化に富んでいる。
しかし、アブとかブヨとかが非常に多くて、いつも苦戦させられる場所である。


キノコの発生状況はというとぼちぼち。ただ、今日見つけたキノコは同定が難しいキノコばかりで、
帰ってから四苦八苦させられた。


同定は謎解きなのでおもしろいという人もいるが、なかなかその境地には至らない。
キノコの写真をパソコンに取り込んだら、自動的に名前を検索してくれるなんて、
時代になってくれないかな・・・・


_dsc5389
<トンビマイタケ・・・管孔面が黒く変色する。今回は早くて10分ぐらいで変色した>


_dsc5380
<キツルタケダマシ(仮)>


_dsc5409
<同上、ツボ部分の断面写真>


_dsc5405
<コタマゴテングタケモドキ(仮)・・・皆さんのホームページではガンタケに似ていると書いてあるが、
              この個体はガンタケにあまり似ていない。違うかも・・・>


_dsc5401
<ニガイグの仲間・・・チャニガイグチ?>


_dsc1557
<ヌメリツバタケモドキ・・・写真を撮っている時はヌメリツバタケと思っていたが、
       帰ってからヒダをじっくり見るとしわがあり、モドキの方とした>



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカエノベニヒダタケ(仮)?

2012年08月19日 | キノコ
今日は広島きのこ同好会の観察会に参加してきた。場所は市内の牛田山。


汗が滝のように流れる中、牛田山を廻ってきたがキノコはほとんどなし。
写真に撮ったのも2枚のみ。


最近雨が降ったので、少しはいいと思ったんだけど・・・。こんな日もあるんだね。


_dsc5359
<アカエノベニヒダタケ(仮)?・・・鑑定会ではウラベニガサ属とまでしか名前がつかなかったが
      帰ってから図鑑等を見ると、どうもアカエノベニヒダタケ(仮)で良さそうだ>


_dsc1518
<イタチタケ>


_dsc5363
<寂しい同定台>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする