キノコと休日

キノコ写真のブログです。でも冬場はキノコが極端に少ないので、身近な写真などアップしながら、長く継続したいと思っています。

ホシアンズタケ

2011年06月26日 | キノコ
栃木県に行ってきた。


この時期恒例のホシアンズタケ探しである。これで4年目になるので、だんだん出る時期、
ポイントが分かってきて、はずれることはなくなってきた。


しかし、ホシアンズタケは成長の具合や、雨の具合で、微妙に見え方が変わるので、
写真的にベストな状態の菌には、なかなか出会うことができない。
今回撮れたホシアンズタケも、ちょっと遅かった。もう少し幼菌だったら良かったのだが・・・


今年は、うまい具合にホシアンズタケとタモギタケが一緒に撮れたので、心おきなく栃木県詣を終了。
また、来年だ。


Dsc_5281_1
<ホシアンズタケ>


Dsc_5298
<タモギタケの幼菌・・・成菌は爆発していた>


Dsc_5268
<ツバありのマツオウジ>


Dsc_5276
<カヤタケ>


 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシワベニヒダタケ?

2011年06月25日 | キノコ
富士山のスバルライン入り口から大室山ブナ林、西臼塚と廻って来た。


本当は、富士山北麓だけのつもりで行ったが、カラカラでキノコがなかったので、
結局、南麓の西臼塚まで廻ることとなった。


富士山北麓は、乾燥のせいだけでなく、8月にならないと出が悪いのかもしれない。


今日は毎年お世話になっているキノコ屋に寄って来た。キノコの鑑札を買おうと思って
行ったのだが、鑑札は7月からだそうで、今日は買えなかった。


あと1カ月と少し、いよいよキノコ狩りの季節だネ。


Dsc_5197
<コシワベニヒダタケ?・・・写真を撮った時はヒダが真っ白だったが、
              持って帰ってきたら紅色帯びていた。ベニヒダタケの仲間でいいと思うのだが>


Dsc_5254
<クサウラベニタケ>


Dsc_5265
<ミドリスギタケ?・・・持って帰る途中、あちこちぶつかって緑色のシミができており、肉は苦い>


Dsc_5248
<キッコウアワタケ>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトヨタケ属のキノコ

2011年06月21日 | キノコ
プーケットに行ってきた。


プーケットはちょうど乾季から雨期に切り替わる時期で、雨が降っていればキノコがたくさんあるはずであったが、
残念ながら旅行中はほとんど雨が降らず、旅行には最適であったが、キノコはほとんど見つからなかった。


これなら、日本に居た方が良かったかも。仕方がないので、花とか虫とか撮って過ごした。


しかし、せっかく旅行に行っても、観光よりキノコがメインとなっていしまうというのは、キノコ好きの悲しい性か。


今回の旅行には、CANONのG11を持って行った。三脚は持っていかなかったので、ずっと手持ちで撮影したが、
結構手ぶれ防止がきいて、ぶれない接写ができた。今はG11をサブカメラとして使っているが、使いこむと
いいカメラかもしれない。今回少し見直した。


Img_3084
<ヒトヨタケ属その1>


Img_3088
<ヒトヨタケ属その2>


Img_3530
<遠目には、翅の先に爪を持っているように見えるトンボ>


Img_3569
<この蜘蛛は、花の蜜を吸いにやってきているアリを狙っている?
      日本に帰ってきてからいろりろ調べているが、カラオビハエトリの仲間か?>


Img_3362


Img_3453




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクベニタケ?

2011年06月12日 | キノコ
一碧湖に行ってきた。


昨年、ここでキノコの大爆発があったのが6月30日だが、その前の時期はどうだろうと気になって、
行ってきた。


結果、やっぱり早かった。でも湖を一周するのに、これまでの倍の4時間もかかってしまった。
キノコはないといいながらも、少しずつ出てきているんだナ。


Dsc_5121
<ドクベニタケ?・・・辛くない以外はドクベニタケなのだが。もう一回かじろうとしたが、
                             中から大量のウジ虫が湧いてきて、断念>


Dsc_5130_1
<クリゲノチャヒラタケ>


Dsc_5146
<ヒメカバイロタケ・・・上にいるのは、ホタル? オバホタル>


Dsc_5178_1
<タマツノホコリ・・・粘菌はいつ見てもキ・レ・イ>


Dsc_5184
 アカガネサルハムシ・・帰ろうとして発進したら、フロントガラスの上に1cmぐらいの虫がいるのに気がついた。
       きれいな色だったので、写真をあわてて撮ったが、1枚撮ったら飛んで行ってしまった。
         その一枚もブレていてとても残念。この虫にはもう一生会えないかもしれないナ。とっても残念!>


    ※ 昆虫の名前は、神奈川キノコの会の中で昆虫に大変詳しいMさんに教えていただきました。
       Mさんありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロキクラゲ

2011年06月11日 | キノコ
梅雨前線が、関東南部にかかっていたので、梅雨前線から遠い北の方に行ってきた。
今日行ってきたのは、峠の釜めしで有名な横川駅から車で20分ぐらいのところにある
小根山森林公園だ。


今は野鳥の森となっているが、もともとは樹木の見本林となっていたところで、
いろいろな種類の樹木、それも大木が整然と並んでいる。


また、ケヤキ、トウヒ、ヒノキ、モミ、カツラ、スギ、サワラ、ブナ、マツなど同じ樹種をかためて
植えてあるので、菌根菌と樹木との関係を調べるには、いいところかもしれない。


残念ながら、キノコはあまりなかったが、初めての場所というのは楽しいもので、
新鮮な気持ちで、ゆっくり歩いてきた。


Dsc_5106_1
<シロキクラゲ・・・出会ったのはたぶん初めて。中国では高級食材らしく、
                           前から会いたかったキノコの一つである>


Dsc_5095
<サマツモドキ?・・・ササアカゲタケかもしれない>


Dsc_5071
<クヌギタケ属>


Dsc_5060
<スジオチバタケ・・・スジの色ががかなり薄い>


Dsc_5077
<ナラタケ・・・トウヒの根元をぐるりとナラタケが取り囲んでいる。
        上を見るとまだ生きているが、これだけナラタケ囲まれたら厳しいのでは?>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする