キノコと休日

キノコ写真のブログです。でも冬場はキノコが極端に少ないので、身近な写真などアップしながら、長く継続したいと思っています。

コクリノカサ

2015年11月28日 | キノコ
県立みよし公園に行ってきた。

寒くなったので今日は全くダメかと思っていたが、雨が定期的に降っているせいで、
ボチボチきのこが出ていた。

家を出るときは雨が降っていなかったが、三次に着くと雨がパラパラ降ってきた。
昨日はどうも雪が降ったようで、林の中を覗くと雪が一部残っていた。

そろそろタイヤをスタッドレスに履き替えないとダメかな。


<コクリノカサ・・・里山にはモリノハダイロガサ(別名コクリノカサモドキ)が多いそうであるが、
                           胞子の大きさからコクリノカサとした。>


<ムジナタケ・・・アスファルトの遊歩道脇にぽつんと1本。>


<ヌメリイグチ・・・ここでは晩秋によく発生する。>


<ニガクリタケ・・・ヒダは硫黄色なのでニガクリタケに間違いなのだが、
          傘がこんなに優しい色なら、間違って食べる人も出できそうだ。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラシメジモドキ

2015年11月21日 | キノコ
昨日、広島キノコのKさんから、アブラシメジモドキが出ていると電話が入った。
早速今日、教えてもらった松林に行ってきた。

最近4日おきにぐらいに雨が降ってくれたおかげで、キノコも少し復調してきた。
これぐらいの降り方が、キノコにはちょうど良い。

しかし、季節はすでに晩秋。柔らかいキノコを楽しめるのもあと少し。


<アブラシメジモドキ>


<シモコシ>


<オウギタケ>


<キヌメリガサ(広義)・・・外見はキヌメリガサそのものだが、生えていた場所が松林。
              広島きのこのIさんに見てもらい、広義のキヌメリガサとした。>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシメジ

2015年11月15日 | キノコ
1週間ほど前、広島キノコの人からウスキキヌガサタケがまた出ていると連絡が入った。
すぐに行きたかったが、忙しくて、ようやく今日見に行った。

しかし、すぐに行っても倒れていたり、しぼんだりするキノコなので、
1週間も経つと当然溶けており、影も形もなかった。

今年の最後のフィナーレに撮りたかったのに、残念!


<ムラサキシメジ>


<クリタケ>


<ツチグリ>


<ベニチャワンタケモドキ・・・裏面が平滑なので、モドキのほうでいいのだろう>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシナガタケ

2015年11月08日 | キノコ
今日は聖胡キャンプ場で鍋の会。朝からあいにくの雨であったが、鍋なので参加してきた。

この時期は倒木系のキノコが主体になるが、ポツリポツリ。アシナガタケを撮るようになると、
いよいよ終わり。これから来年の5月まで、長いな~。


<アシナガタケ>


<チャナメツムタケ>


<ムキタケ・・・枯れ木にズラッとムキタケ。こういう絵を見るとキノコ狩りでは興奮するんだよね。>


<オソムキタケ(仮)・・・緑色のムキタケは遺伝子的にもムキタケと別種であることが
        確認され、とりあえずオソ(遅)ムキタケという名前で呼んで区別するのだそうだ。>


<キノコ鍋>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フチドリツエタケ

2015年11月07日 | キノコ
昨日はこの時期の恒例行事、兵庫県の氷ノ山にフチドリツエタケとナメコを撮りに行ってきた。

10月はほとんど雨が降らなかったが、雨のないときは倒木を探せと言われている通り、
倒木はたっぷりと水分を含んでいて、どちらもちゃんと生えていた。

ただ昨年と比べると若干若い個体が多く、やはり雨が少ない影響が出ているのだろう。

山は紅葉真っ盛り、こんな中でのキノコ探しは楽しいもんだ。


<フチドリツエタケ>


<同上、若い個体>


<ナメコ>


<ムキタケ>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする