キノコと休日

キノコ写真のブログです。でも冬場はキノコが極端に少ないので、身近な写真などアップしながら、長く継続したいと思っています。

タマゴテングタケモドキ

2014年07月26日 | キノコ
比婆山のブナ林帯を歩いてきた。


朝の気温22℃、昼前の気温27℃と、涼しくてまことに気持ちがいい。
県北は定期的に雨が降っているようで、キノコもボツボツ出ていた。


午後から、県立みよし公園を覗こうと思ったが、着いてみたら気温36℃、
これでは熱中症になってしまいそうで断念。


この時期になると富士山が懐かしい。涼しくて、広くて、キノコがたくさんあって、
まさにキノコの天国だ。


※明日は町内会の用事があって、キノコには行きません。


Dsc_2138
<タマゴテングタケモドキ>


Dsc_2132_1
<不明菌・・・新版の北陸図鑑に載っているニセコタマゴテングタケ(仮)に似るが、
                 柄がだんだらではない。>


Dsc_2141
<ヤマドリタケモドキ>


Dsc_2121
<ツギハギハツ>


Dsc_2173
<ドクベニダマシ・・・辛くない>


Dsc_2177
<サナギタケ>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミタケ

2014年07月21日 | キノコ
県北にモミタケの写真を撮りに行ってきた。
まだ少し早いかもしれないと思ったが、行ってみたら見事出ていて、ラッキーだった。


昨日、梅雨が明けた。これからは耐え難いような暑い日が続く。うんざりだ。
せめて、キノコ探しだけは、避暑を兼ね高い山の涼しいところでやりたいと思っている。


Dsc_1974
<モミタケ>


Dsc_1950
<テングタケ>


Dsc_1954
<タマゴタケの幼菌・・・山道のど真ん中から顔をのぞかせていた。>


Dsc_1760
シロヒメウテナタケ(仮) ヒメシロウテナタケ(仮)・・・兵庫キノコのW君から指摘がありました。
                                        W君ありがとうございます。>


Dsc_1967
<イッポンシメジ属のキノコ>


Dsc_1971
<コウジタケ>


Dsc_1759
<ギンリョウソウの果実>



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマドリタケモドキ

2014年07月19日 | キノコ
県央の森公園に行ってきた。


歩き始めてすぐ、意外とキノコが少ないなと感じたが、歩くに従いボチボチキノコが出てきて、
結果としてたくさんのキノコを見つけることができた。


まだまだ、爆発状態ではないが、これぐらい出ているとなかなか楽しい。


さて、来週には梅雨が明けそうな雰囲気だが、開けた途端、雨が全く降らないなんて
ことにならないように、今のうちに神様にお願いしておく必要があるね。


Dsc_1932
<ヤマドリタケモドキ>


Dsc_1936
<サザナミイグチ・・・管孔面がオリーブ色がかった薄い黄色なので、これで良いのだろう>


Dsc_1921
<ニガイグチモドキ>


Dsc_1718
<フウセンタケ属のキノコ>


Dsc_1714
<アカイボカサタケ>


Dsc_1740
<ウスキイボカサタケ・・・鮮やかな黄色でなく、くすんだ肌色なので、ウスキでいいのだろう>


Dsc_1710
<イッポンシメジ属のキノコ・・・キシメジの仲間かと思って胞子を見たら、5角形。イッポンシメジの仲間のようだ>


Dsc_1729
<コチャダイゴケ>


Dsc_1737
<ホウキタケの仲間>


Dsc_1747
<フサタケ>



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノアシナガイグチ→ヌメリアシナガイグチ(仮)

2014年07月16日 | キノコ
広島緑化センターに行ってきた。


今日の目的はアキノアシナガイグチ ヌメリアシナガイグチ(仮)。
なんでもこのキノコ、ここで初めて見つかって、名前が付いたそうだ。


といっても、ここに来ればどこにでもあるというわけではなく、広い公園の中の、
ごく限られた場所でしか発生しない。


幸い、広島きのこの人に教えてもらって、今日やっと出会うことができた。


出会ったら、なんだこんなものかという感じであるが、これでまた見たことのないキノコが
一つ減った。


毎年こんな出会いが、10回ぐらいあったらいいのだが。


<追補>
兵庫キノコのW君から、アキノアシナガイグチは以前学名を与えられたものと別種ということが分かり、
論文発表をやり直すことになったと教えていただきました。現在の仮称はヌメリアシナガイグチとのことです。
W君、ありがとうございます。


Dsc_1883
アキノアシナガイグチ ヌメリアシナガイグチ(仮)>


水平に出ていて、あまり恰好が良くないので、もう一枚。


Dsc_1891
アキノアシナガイグチ ヌメリアシナガイグチ(仮)成菌と幼菌>


Dsc_1898
<キヒダタケ>


Dsc_1707_1
<キツネノカラカサ属のキノコだろう。傘径7mm>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマタケ

2014年07月12日 | キノコ
今日は昼から用事があったので、午前中、コマタケの発生する近所の神社と
緑化センターを廻ってきた。


コマタケは毎年この時期の出るようで、今日も成菌だけでなく、伸び始めた
幼菌もたくさん発生していた。


珍しいキノコのようなので、この場所は大事にしないといけないね。


Dsc_1863
<コマタケ>


Dsc_1868
<コマタケの幼菌>


Dsc_1874
<タマゴタケ>


Dsc_1878
<キイロイグチ>


Dsc_1872_1
<ナカグロモリノカサ・・・KOHを付けると黄変する。>


Dsc_1690
<シロツチガキ>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする