キノコと休日

キノコ写真のブログです。でも冬場はキノコが極端に少ないので、身近な写真などアップしながら、長く継続したいと思っています。

オオハダイロシメジ

2009年07月26日 | キノコ
今日は神奈川キノコの会の観察会が津久井湖の城山公園で行われた。
朝から晴天で、昨日までは結構雨の日が続いたので期待して行ったが、全くキノコがない。
おまけに、気温が35度ぐらいまで上がり、暑いわ、キノコはないわで散々な一日となった。

私の撮ったのは、オオハダイロシメジと子のう菌のみ。

オオハダイロシメジは、良くある茶色のキノコで、すぐ分かりそうで分からないキノコの
代表みたいなキノコである。同定会で付いた名前がオオハダイロシメジで、やはり初めて
聞く名前となった。
このキノコの特徴は、ヒダが垂生で肉が苦く、乾かすと悪臭がするということだそうだ。

さて、私のブログを見ていただいている方からカメラの質問があったので、お答えする。
私の使っているカメラは、RICHOのコンパクトデジタルカメラ、GX200である。
A3ぐらいまで引き延ばすと、さすがにピントの合ってない部分ではノイズが目立ち
つらくなるが、A4までなら問題なく、ブログで使うには全く問題がない。

操作性は、デジタル一眼レフにそん色なく、オートブラケットが使える。
(オートブラケット・・・1回の撮影で、露出を-0.3EV、±0EV、+0.3EVに変えた3枚の写真が                                    撮れ、家に帰ってから一番露出の合った写真を選ぶことができる)

なにより、ピントと露出がぴったりと合うと、素晴らしい写真が撮れるので、
最近は、こればっかり使っている。

R0014796
<オオハダイロシメジ>

R0014817
<ニセキンカクアカビョウタケ>

R0014826
<クリームヒメチャワンタケ? と同定会では名前が付けられた>

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガネテングタケ

2009年07月25日 | キノコ
関東は先週梅雨が明けたが、どうも気象台の勇み足?のようである。
今週に入ってからずっと梅雨空で、キノコ好きににとってはうれしい日々が続いている。

今日は、長野県が晴れの予報だったので、八ヶ岳の赤松林と、最近私の定番になっている
みずがき山自然公園に行ってきた。

キノコの出はぼちぼち。もっと出ていると思ったのだが、以外に地味な出である。
もう一つ、高山地帯のキノコの出るタイミングが分からない。
分かるためには、何年か通い続けるしかないか。

今日は久しぶりに小型の虫草を見つけた。こういう小型の虫草は年に1~2回ぐらいしか
見つからない。
目の焦点を当てる場所が違っているせいであろう。今日は一日虫草と決めて、
地面をなめるように見る日を作らないとだめかな?

R0014751
<コガネテングタケ>

R0014736
<ススケヤマドリタケ?、柄は全体に網目が入っているが、網目が、柄の上の方以外は白くない>

R00146612
<ヘラタケ>

R0014765
<ハチタケ・・・冬虫夏草>

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チチタケ

2009年07月20日 | キノコ
家の近くの公園に行ってきた。
地面がからからで、驚くほどキノコがない。
2時間ほど歩いて、写真に撮ったものが3種類。それもあまり程度の良いものがない。
でも夏の定番、チチタケに会えて良かった。

今週の半ばに少し雨がありそうなので、それに期待しよう。

R0014642

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマゴテングタケモドキ

2009年07月19日 | キノコ
梅雨が上がった。少し早すぎる。キノコを始めると特にそう思う。

これまでは、雨の降らないところを狙ってキノコを探しに行ったが、これからは、
雨が降ったところを狙ってキノコを探しに行くことになる。

というわけで、先週木曜日100mm以上の雨が降った伊豆の天城に行ってきた。

駐車場に車を止めて、100mのきつい山道を上がると、ブナの生い茂る尾根にたどりつく。
尾根筋はそれほど高低差もなく歩きやすい。

キノコがたくさん出ている。特に今日はテングタケの仲間がたくさん出ていた。

テングタケの仲間も私にとっては同定が難しい。キノコはそれぞれ特徴がはっきり
しているが、名前が分からない。だいたい名前にモドキとかタマゴとかテングとか
付くものがいっぱいあって、頭が混乱してしまう。

キノコの名前は、こういう繰り返しでだんだん覚えていくものなのだろうけれど、
やっぱり、たいへん!

R0014565
<タマゴテングタケモドキ>

R0014614
<テングタケダマシ>

R0014591
<タマゴタケ>

R0014577
<テングタケモドキ? 担子器2胞子性のものあり、胞子は類球形>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラベニガサ

2009年07月18日 | キノコ
乙女高原に行ってきた。
ここは、お盆以降いろんなキノコが出る。少し早いと思ったが、それでも何か出ているだろうと
思い行ってきた。しかし最近雨が少ないせいか出ていない。
キノコの写真を撮るという目的からすると、地味な一日となった。

帰りに地元のおばさんが道路端の小屋で桃を売ってたので買うことにした。
小屋に入っていくと、「桃の試食する?」と言って、桃を1個むいてくれた。

桃を食べていると、「もうそろそろ昼時だから、おにぎり食べる?」と言われ、
おにぎりをもらった。

おにぎりを食べていると、「これタケノコの煮付け、おいしんだから」と言われ、
タケノコの煮つけをもらった。
このあと、漬物や酢の物、きゅうりの味噌合あえなどどんどん出てきて、いつもの
一食分ぐらいごちそうになってしまった。

なんでこうなったのかはよく分からないのだけれど、田舎のおばさんの手料理をいただき、
ほのぼのとした気分になった。

最後にちゃんと桃は買ったのだけれど、たいへん恐縮した一日となった。

R0014538


R0014502
<ヒロヒダタケ? ヒダの端部に縁取りがある>

R0014511
<ニカワホウキタケ>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする