キノコと休日

キノコ写真のブログです。でも冬場はキノコが極端に少ないので、身近な写真などアップしながら、長く継続したいと思っています。

クロタマゴテングタケ

2017年07月29日 | キノコ
今日はいろいろ用事があって遠くに行けなかったので、
近場の緑化センターに行ってきた。

最近ピンポイントで雨が降っていて、場所によって
キノコの出がいい場所があるが、ここは当たりだった。

しかし暑い。背中がびっしょりになりながら、
死にそうになりながら、頑張って撮ってきた。

やっぱりこの時期は高い山だ。富士山が恋しい。


<コロタマゴテングタケ>


<ヌメリアシナガイグチ(仮)>


<ハナガサイグチ>


<キアミアシイグチ>


<マツオウジ>


<チャヒラタケ>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマゴタケ

2017年07月23日 | キノコ
もみのき森林公園に行ってきた。

県南部はほとんど雨が降っていないが、県北のこの辺りは、
時々雨が降っているようで、地面は十分湿っていて、
キノコもいっぱい出ていた。

気温も下界と5度以上低く、涼しくて気持ちがいい。

良いこと尽くめなので、これからは此処がいいかも。


<タマゴタケ>


<クロコタマゴテングタケ・・・ツバは黄色>


<タマゴテングタケモドキ>


<カッパツルタケ・・・カッパの子もカッパ>


<スミゾメヤマイグチ>


<チリメンチチタケ>


<サンコタケ>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメベニテングタケ

2017年07月22日 | キノコ
三原市で開かれた広島きのこ同好会の観察会に参加してきた。

最近雨が少ないのであまり期待して行かなかったが、地面は少し湿っていて、
そこそこキノコは生えていた。2~3日前はもっと出ていたようだ。

ここでは去年もヒメベニテングタケが生えていたが、今年も同じ場所に
生えていた。

ヒメベニテングタケというと、1000m以上の標高の高いところ
というイメージがあるが、標高にはあまり関係がないみたいだ。

このキノコ、広島ではあまり珍しくはないのだが、きれいなので、
やっぱり見つけるとうれしいのだ。


<ヒメベニテングタケ>


<コテングタケモドキ>


<モエギアミアシイグチ>


<クロアザアワタケ・・・傷つくと黒く変色する>


<ミヤマベニイグチ>


<カレバハツ>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスキニガイグチ(井口新称)

2017年07月15日 | キノコ
県央の森公園に行ってきた。

キノコはそんなに多くなかったが、歩くほどに次々見つかり、
キノコ撮影に没頭できた一日だった。

さて、今年の梅雨はどうなったのだろう。このまま梅雨明けして
しまうのだろうか。

雨なしが続いたら、去年の夏のようにキノコが
全く見つからない夏になってしまうよね。


<ウスキニガイグチ(井口新称)・・・KOHで肉がすぐに黄変。肉に甘みがある。>


<ニガイグチモドキ>


<クロアザアワタケ>


<ヒロヒダタケ>


<ヌメリガサの仲間>


<ベニタケの仲間>




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フカミドリヤマタケ(長澤、工藤仮称)

2017年07月11日 | キノコ
以前より時々ネットでヒスイガサというキノコが紹介されていた。

芝生に生えるとてもきれいな緑色のキノコで、一度見たいと思っていたが、
なんとそのキノコが、我が家の庭に発生したのだ。

なんとラッキーなことか。広島きのこ同好会の人、何人かには電話で
報告したが、嬉しさのあまり、なんとなく声が上ずっていたみたい。

さて、このキノコ現在ではフカミドリヤマタケ(長澤、工藤仮称)
と呼ぶのが正しいようで、ブログのタイトルもそうしたが、
ヒスイガサという呼び名には神秘的な響きがあって、個人的には
こちらのほうがいいのではないかなんて思ってしまう。


<フカミドリヤマタケ(長澤、工藤仮称)>


<退色した個体と退色前の個体>



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする