喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

国立大洲青少年交流の家「大洲会」

2010-11-28 | ブログ
 教育を行う場所により、
家庭教育、学校教育、社会教育と3つに分けることができます。
 それぞれに特徴があり、大切なものばかり。
中でも社会教育は、その期間も長く、場所もさまざま。
家庭と学校以外はすべて。
それだけに学びも多いのです。

 大洲にある国立大洲青少年交流の家(もと国立大洲青年の家と呼ばれていました)は、
社会教育施設の中心的な役割をになっています。
 自然体験や生活体験・社会体験など、
体験を通して青少年のひとりだちを応援していくところです。
 
 利用料も格安で、1泊3食で2000円におつりがきます。
2名以上なら、学校関係に限らず、どんな集まりでも利用できます。
 ちなみに私も家族でよく利用し、
全国にある関係施設をめぐっています。
 
 私たち元職員と現職員で「大洲会」という組織をつくっています。 
 目的は、会員の親睦を図るとともに、
青少年交流の家の事業への協力などで支援していくものです。

 昨日28日に大洲会の第6回総会と懇親会が開かれました。
 これは2年に1回開かれるもので、大分・高知・香川・徳島・東京など
全国各地から集まって来られます。
なつかしい顔ぶれがせいぞろい。

 私が勤務した時の所長である北野所長の顔もありました。
当時と変わらぬ、はつらつとしたものでした。
今は、東京にある日本ガールスカウト連盟本部の事務局長として活躍されています。
 愛媛県にも新居浜に支部があります。

 さまざまな方たちとの話はつきず、
大いに笑い・大いに語り、
夜は更けていきました。

 自分にできることでいい。
若者たちのために、地域のために
できることをしていこうと改めて感じた時間でした。

国立大洲青少年交流の家ホームページは、
 http://ozu.niye.go.jp/
              
          岬人(はなんちゅう)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする