喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

ルシアンからのクリスマスの贈り物

2016-12-25 | 喜久家ボランティア
 昨日12月24日は、クリスマスイブ。
 数年前、高校1年の娘たちに我が家のサンタクロースが見つかって以来、
我が家にはサンタが来ない。

 子どもにとっては盛り上がらないクリスマス。
我が家はクリスチャンではないので、それもしかたないといっても、
やはり楽しみは多い方がいい。

 クリスマスイブなのに特別な用意もなく、
いつものような夕食になろうとしていた。

 その時、お客様が来た。
喜久家ボランティアのルシアンだ。
 今夜はクリスマスイブということで、何とフォアグラ料理とパンケーキを持って来てくれたのだ。



 ルシアンは、南フランスのコートダジュールにあるアンティーブ出身。
フランス料理には世界三大珍味のフォアグラがよく使われるらしい。

 初めて見る、そして初めて食べるフォアグラに娘たちも興味津々。
 ガチョウやアヒルなどにたくさんの餌を与えることにより、肝臓を肥大させて得る。
フランスではクリスマスや祝い事の伝統料理(ご馳走)となる。
濃厚な味であるため、フランス料理の食材の一つとなり、宮廷料理となったり、美食家、富裕層に食される。
生産も消費もフランスが最も多い。

 せっかくのごちそうなので、ワインといっしょにいただく。


 何とも言えない初めての食感と濃厚な味。
ワインにピッタリ。
まさかこの歳で、超田舎の平礒で世界三大珍味のフォアグラを食べられるとは。

 ルシアンに感謝。
世界のいろいろなところから来てくれる喜久家ボランティア。
その文化や環境のちがいから様々なことを感じさせてもらえる。

 ルシアンのおかげで今までにない初めてのクリスマスイブとなった。



 違いは、豊かさにつながる。

      
        岬人(はなんちゅう)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の岬の夕焼け

2016-12-18 | 佐田岬の風景
 夕方5時過ぎ、大久の上を帰っていたら、
空が真っ赤に染まっていた。



 めずらしい冬の夕焼け。

 写真に撮ると、その色が十分表せないのが残念。
頭にしっかりと焼きつけた。



 岬の夕焼けは美しい。


           岬人(はなんちゅう)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県中学生バレーボール新人大会南予予選の朝

2016-12-17 | 教育
 今日は、愛媛県中学生バレーボール新人大会南予予選。
伊方中学校も普段の練習通り、思い切ったバレーをめざす。

 朝、5:30に家を出た。
場所は、宇和島市城北中学校。

 空には満月を超した明るい月。



 周りが明るい、明りなしでも見える。

 いい一日になりそうだ。


              岬人(はなんちゅう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月と伊方のイルミネーション

2016-12-17 | 地域づくり
 12月14日(水)は、今年最後の満月だった。

 今、伊方町湊浦の大川沿いには、クリスマスイルミネーションがきれいに飾られている。



 地上には大川、空には天の川。
 この日は満月だったため、天の川は見えなかったが、今年最後の満月。

 満月とイルミネーションの風景。







 未来に残したいふるさとの風景。


        岬人(はなんちゅう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってらっしゃい、ジョー

2016-12-16 | 喜久家ボランティア
 昨日、約3か月にわたり平礒、喜久家で活動してくれたフランス、パリ出身のジョーが出発した。

 夕方4時頃、職場に寄ってくれた。
日本が大好きな、田舎の平礒が大好きな本当、すばらしいジョーだった。





 感謝と再会の願いをこめて、お互いがハグをした。
そしていつもの言葉で見送った。

「ありがとう。また会おう。行ってらっしゃい。」
 
         岬人(はなんちゅう)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする