喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

喜久家国際ワークキャンプの大交流会

2018-02-10 | 喜久家の情報
 今年も喜久家プロジェクトの国際ワークキャンプが近づいてきた。

 2月23日(金)~3月13日(火)
主な予定は、

 2/23  歓迎会
 3/3   大交流会
 3/12  三崎高校訪問授業?
 3/12  フェアウェルパーティー
 3/13  出発

 今年もさまざまな感動の物語があることだろう。



 毎年恒例の大交流会の希望者募集。
今年は、3月3日(土) 18:00~22:00
 場所は、伊方町平礒

 早く来て、集まった人から始めるのもあり。
田舎の飲み会方式。


 今年は、加えて「平礒の田舎歩き」を予定。 希望者募集。 
時間は、16:00~17:30
 途中私のゲストハウス構想、カフェ構想のアイデアをもらえるとありがたいです。

 希望者は、このSNSか、何らかの方法で、連絡してください。



 参加費は0円 
 持参物は、自分が飲みたい物、食べたい物を持ってくる。
プラス少しのおすそ分け。
これがまたおもしろい。


 最近は、毎年50名くらいになっている。
大盛況の交流会。
 地域づくりの夢を語り合いましょう。
違いの豊かさを楽しみましょう。

     岬人(はなんちゅう)

 



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カラフルでヘルシーなふるさと」をめざす「喜久家プロジェクト」

2018-02-10 | 喜久家の情報
 昨日、喜久家プロジェクトの共催団体であるNICE(ナイス)から
機関紙「NICE PRESS」が届いた。

 いつも楽しみにしているもの。

 すると12ページを開いて目が止まった。
 共催インタビューということで、「愛媛県 喜久家プロジェクト」
が掲載されていた。
 聞き手は、ヤス。



 一気に読み終えた。
 2007年、喜久家プロジェクトが始まった時のことが書かれていて、
懐かしさがこみあげてきた。

 きっかけを作ってくれたヨッシーこと尾崎さんとミッチーこと沖野さん、
そしてたっちゃんこと塚本さんとの出会いがあったからこそだ。
 出会いは、いつも偶然やってくるが、それは会うべくして会った必然だと思う。 

 立ち上げ時のスタッフ、金吉純子ちゃん。
本当、よくやってもらい、礎を築いてもらった。
 吉兄ちゃんとの涙のやり取りは、忘れられない。




 1年後初めての国際ワークキャンプリーダーである高木君。
農家のたいへんさと魅力に感動し、外国語大学を卒業して、現在農家をしている。
高木君のバイタリティーさにずいぶんと刺激された。

 リピーターも多く、なっちゃんはもう10回くらいになるのではないだろうか?
途中で数えるのも止めてしまったくらいだ。
 もうお客さまではなく、地元の人に近い。




 現在も中長期ボランティアとして、
フランスのモンサンミシェル近くがふるさとのガレット、
ドイツのフランクフルト出身のローマンが活動してくれている。


 そして2月23日から3月13日までは、国際ワークキャンプということで、
新たに国内外から11名が合流する。

 佐田岬に新たな風が吹き、
ふるさと平礒には新たな芽吹きが感じられる。


 喜久家プロジェクトには、夢がある。

          岬人(はなんちゅう)

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルでヘルシーな世の中をNICE(ナイス)と共にめざす

2018-02-10 | 喜久家の情報
 喜久家プロジェクトがあるのも、NICE(ナイス)という団体との協力・連携があるからこそ。
2007年からのつき合いだから、もう11年目となる。



 ナイスについて紹介する。

 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は、
1990年の設立以来、国内・海外95か国でワークキャンプ等の各種事業を行います。

 日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し(現、財務理事)、
世界トップクラスのネットワークを持っています。
 日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。




 代表の開澤さんからのメッセージ

 NICEが多くの人たちと力を合わせながら目指す、「カラフルでヘルシーな世の中」。
 カラフルは色々な生き物・文化・個性がそれぞれの持ち味で輝き、
ヘルシーは身体だけでなく、心、自然、文化、コミュニティー、そしてそれらの関係が健康になることです。

 近年、ボランティアやNGO・NPOの活動が盛んになっています。
 競争で動く企業や規則に捉われる行政よりも、うまくいく現場と充足できる人が増えているからです。
こうした性質の行動は古今東西で見られ、特別に構える必要もないのですが、
近代文明の膨張・競争経済が世界を覆い尽くし、大切なものを壊し続ける中、現代流に再生する必要も高まっています。

 ワークキャンプはそうしたNGO活動の中でも、1920年から始まったパイオニア。
いつの時代も人々の希望を乗せながら、平和で公正で緑豊かな共通の未来を目指して、世界各地で行われてきました。
 開催地は年々増え、人と地域と地球を変える力を生み出しています。
それぞれは小さな滴でも、集まりながら、大きな川と海になっていきます。

 国際ボランティアは、お客様でも単なる労働者でもなく、住民の一員。
普段住む場所は違っても、共通の志でつながる絆は堅いものです。
 あなたも今日から仲間入りしてみませんか?

      特活)NICE(日本国際ワークキャンプセンター) 代表 開澤真一郎




 ナイスは、すばらしい理念のもと、すばらしいスタッフと協力者によって、
すばらしい運営がされている。

「カラフルでヘルシーな世の中」
そんな地域が、愛媛県佐田岬半島の伊方町平礒にもある。


            岬人(はなんちゅう)

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム出身の Minh Thuc (ミンチュク)の送別会を思い出す

2017-10-24 | 喜久家の情報
 2年前の2015年(平成27年)10月21日(水)のブログを読み返した。
大切にしたいなかみだった。


 「9年目に入った喜久家プロジェクトで初めてのベトナムからのボランティア。
名前は、ミンチュク。
にぎわいを見せるホーチミンから車で5時間のPhan Thiet という漁村で生まれた。

 アジアの人たちに共通していることは、人がいいということ。
そんな中でもベトナム出身のミンは人がいい。
素朴で誠実な青年。

 8月3日に来て以来、様々な活動に参加した。
ロシア出身のアザトやフランス出身のソフィアンとともに。

 夏の暑い中での農作業を中心に、盆踊り、消防団の飲み会、二名津のわが家ライブ、
三崎高校や三崎中学校の運動会、伊方中学校での授業、そして地域の人との交流など。
こんなに盛りだくさんの活動もそう多くない。

 いつもニコニコと周りを和ませる。
いじられることもたびたび。
そんなミンをは人気者だった。

 多くの思い出を作り、出発の日がせまった。
10月21日(水)、ボランティア3人で亀ヶ池温泉に行った後、
弟の部屋で送別会を行った。

 高校3年生の武蔵。
喜久家の集まりが大好き。
いつも顔を出している。
 兄のように慕っていたミンと。



 それぞれが色々な話で盛り上がった。
幸徳と武蔵とロシア出身のアンナで盛り上がっている。



 実に楽しそうに。
夢のある話に花が咲く。



 フィンランド出身のヤッコも酒を飲んで上機嫌。



 弟と益田君も何やら仕事について熱い話をしていた。



 いいなー。
こんな出会い。
暮らしが、人生が豊かになる。


 ミンのおかげでほろ酔い気分。」


 喜久家ボランティアと関わる多くの人が、刺激と感動をもらっている。
今の自分をふり返るとてもいい機会になっているし、将来の可能性を思い描くことができることもある。

 違いが豊かさにつながる。

 

        岬人(はなんちゅう)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き目デス ~卯之町をぶらり~

2017-06-10 | 喜久家の情報
歩き目デス ~卯之町をぶらり~



 この落ち着いた雰囲気がとってもいい。
それでいて、かつての歴史的な様子が想像もできる。
 すばらしい所だ。






 それなのに、人通りが少ないのはなぜだろう。
内子と比べても、魅力はそろっていると思うのだが。

 全体的なコーディネートか、ストーリー性か、コマーシャルか。

 寂しくなっている商店街とからめても、すごく魅力的だと感じる。


            岬人(はなんちゅう)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017喜久家交流会で平礒の人口が倍増

2017-03-05 | 喜久家の情報
 3月4日、土曜日。
毎年恒例の喜久家交流会が開かれた。

 今年も新たな参加者があり、つながりが広がった。

 平礒の人口42名。
交流会参加者45名。
この夜は、郷の人口が倍増。


 楽しく、熱い夜だった。



 ふるさとの未来に残していきたい風景だ。

           岬人(はなんちゅう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 喜久家国際ワークキャンプ始まる

2017-02-26 | 喜久家の情報
 今日2月26日からいよいよ喜久家国際ワークキャンプが始まる。

 国内外から12名の若者ボランティアが集まり、平礒や二名津地域の地域づくりに力を貸してくれる。

 毎年、筋書きのないすばらしいドラマがある。

 今年も思い出に残るドラマが生まれることだろう。



 こんな小さなひとかけらが積もって、歴史となる。
新しい歴史の創造の先端に生きている。

 今夜は、受け入れ側の人たちも集い、歓迎会。
静かな田舎のにぎやかな夜となる。



       岬人(はなんちゅう)

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 喜久家ブログの訪問者が過去最高

2016-09-25 | 喜久家の情報
 先週の喜久家ブログの訪問者が何と、1805人。
過去最高。

 1日平均257人が喜久家ブログを見てくれていることになる。



 喜久家プロジェクトの様子、ふるさと平礒の様子を中心に、
田舎暮らしや農業、国際交流、教育、環境など。

 ブログを書き始めて、最も大きな良いところは、
ほんの小さな気づきに驚きや感動、幸せを感じるようになったこと。

 毎日が楽しい。
未来が楽しみ。



              岬人(はなんちゅう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜久家国際ワークキャンプ2016

2016-03-08 | 喜久家の情報
 3月2日から毎年恒例の「喜久家国際ワークキャンプ2016」
が始まっている。

 歓迎会の様子。



 今年も国内外から集まった熱き若者たち。
日本各地、ドイツ、ギリシャ、韓国、中国、台湾。
 地元の人たちとの化学反応。
 


 良あんちゃんもうれしそう。

 12日(土)が大交流会。
NHKの取材あり。

 そして18日(金)が涙のフェアウェルパーティー。



 今、田舎がおもしろい。
岬がおもしろい。

          岬人(はなんちゅう)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐田岬の若者たちのカラフルな暮らし

2016-01-13 | 喜久家の情報
 先日1月11日にサンフルーツの手伝いをした。
正月に帰省できなかった親戚のヒロが帰ってきているというので、いっぱいすることになった。
もちろん若きエースの幸も。
台湾の仲間も交えて情報交換と未来を語る。

 ところが残念なことに李が風邪ぎみで参加できなかった。

 まじめな話あり、くだらない話あり。
「駱ちゃん、橋本環奈に似ちょるなー。眼鏡をかけたら、なお似ちょる。」
「俺は、台湾のリン・チーリンが好きやなー。」

 でもそれがいい。
まちがいなくお互いの距離は、縮まった。 



 明るい未来はこんなところから生まれる。

 ぐちを語らず、夢を語る。

 みんな昼間は、畑に汗し、夜は夢をみる。

 佐田岬の若者たちのカラフルな暮らしがここにある。


          岬人(はなんちゅう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーでカラフルな佐田岬の田舎、平礒

2016-01-13 | 喜久家の情報
 1月11日、三連休の最終日、成人の日。
久しぶりに休みがとれたので、実家の柑橘収穫を手伝った。

 母と妻と台湾の呉といっしょにワラビチと清水のサンフルーツの収穫。

 体は疲れるが、自然の中でリラックスして作業するのも気持ちがいい。
昼前にお待ちかねのコーヒータイム。

 カフェのようにおしゃれではない。
柑橘を入れるコンテナが、テーブルや椅子になる。
持ってきたコーヒーとお菓子が広げられる。
それらをいただきながら、海や山を眺めながらくつろぐ。


 台湾の呉は、日本のお菓子が大好きなようだ。


 午後からは、2人だけで色々な話をしながら作業をした。
この日の収穫をトラックに積む。




 ヘルシーな暮らし。
そして異文化が交流するカラフルな暮らし。

 そんな暮らしが、佐田岬の田舎、平礒にはある。


           岬人(はなんちゅう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今、喜久家は台湾色

2016-01-13 | 喜久家の情報
 昨年末から平礒喜久家に来てくれている台湾、高雄出身の呉(ご)。

 加えて年明け6日に、同じく台湾の台中に住んでいる2人の女性が来てくれている。
駱(らく)ちゃんと李(り)というとてもすてきな2人。

 きっかけは、一昨年の秋、姫路に出張したときに泊まったゲストハウスでだった。
そこで手伝いをしていた日本が大好きな駱ちゃんと盛り上がり、
「いつかまた日本に来る機会があったら、愛媛にもおいで。」
と言って別れた。

 その後フェイスブックでのつながりが続いて、友だちの李を誘って来てくれた。
出逢いというのは、何て不思議でおもしろいのだろう。

 喜久家での初日の写真。


 ただ今、喜久家は台湾色。

              岬人(はなんちゅう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜久家国際ワークキャンプをふりかえる  ~3つの(氵)さんずい~

2015-03-17 | 喜久家の情報
 3月15日(日)は、喜久家国際ワークキャンプのフェアウェルパーティー。
あちこちで大いに盛り上がる。

 そして会も大詰め。
受け入れ側からのあいさつがあった。

 わずか2週間だったが、いろいろな思い出が浮かんでくる。
それを聞いていたメンバーの目からあふれる涙。





 うつむいたまま、顔を上げることができない。



 あいさつしている受け入れ側も感極まって、言葉につまる。

 わずか2週間のふれあいが、きっと一生のつながりになっていくだろうと思う。
損得関係なく、その人の人柄に魅せられ、ずっと大切にしていきたい人となる。

 人生で大切にしたい3つの氵(さんずい)がある。
1つ目は、涙。 涙は、人情ある証拠。
2つ目は、汗。 汗は、働いた証。

 大人になると、へんに物分かりがよくなり、感動する心をどこかに置き忘れたような気持ちになることがある。
そして冷や汗はかいても、しっかりと働いて体の中からわき出てくる汗をかくことは少なくなる。
要するに世渡り上手に、とりつくろおうとする。

 でも若者たちには、この2つの氵が涸れずにある。
瑞々しさがある。
それは、大きな魅力だと思う。

 そして3つ目の氵は、酒。
酒は、人と人とのよい関係を作ってくれる。
酒を酌み交わすと、一気に相手との距離が縮まる。

 喜久家には、3つの氵があふれている。

 本当、すばらしい若者たちだった。

           岬人(はなんちゅう)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってらっしゃい。 喜久家メンバーの新しい旅立ち

2015-03-16 | 喜久家の情報
 3月2日(月)から始まった喜久家国際ワークキャンプは、今日3月16日(月)をもって2週間の活動を終了。
午後1時。三崎JA前のバス停から全てのメンバーが旅立っていった。

 毎回そうだが、寂しさがずいぶんとこみ上げてくる。
がまんしても次から次へと涙がこみ上げ、流れ落ちる。
若者たちのすてきな涙。
 また、感動の最高の表現ハグで、別れを惜しむロシアのサーシャと美奈ちゃん。



 わずか2週間なのに。
一生忘れられない思い出がそれぞれにできる。
本当、すばらしい。

 みんな後ろ髪を引かれる思いで、バスに乗りこんでいく。
準備から運営・まとめまで勤めたリーダーの薫ちゃんにとっては、特に様々な思いがかけめぐったことだろう。
「よくがんばったね。」
「ありがとう。」
というねぎらいの言葉といつもの
「行ってらっしゃい。」
これが別れや終わりのような気がしない。
これまでもそうであったように、またいつか会えるような気がする。

 

 手を振り、見送る私たちに応えるために、全員バスの左側の席に座る。
バスがゆっくりと動き出す。
するとみんながさらに大きく手を振る。
そして、飛び交ういつもの声。
「行ってらっしゃーい。」
「行ってきまーす。」




 少しずつ遠ざかり、小さくなっていく岬めぐりのバス。



 見送ってからやがて8時間が経とうとしている。
若者たちは、どんな思いでいるのだろう。
 平礒、喜久家での思いを聞かせてほしい。

 実は、見送られる方よりも、見送る方がさびしいかもしれない。
この2週間、あたりまえにいた姿がもうここにない。
あの歓声がもう聞こえない。
何か、心にポッカリと穴があいたような気がする。

 今夜から、喜久家にはひっそりと静かな時が流れる。

 こんなふうにセンチメンタルな気分になるのも、すばらしいメンバーたちのおかげ。
有り難い。

 そしていつかまた必ず帰って来てくれることを楽しみにしている。
その時には、心をこめて言いたい。

「お帰りなさい。」

      岬人(はなんちゅう)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱く、楽しい平礒の夜 「喜久家大交流会」

2015-03-08 | 喜久家の情報
 2015(H27)年、3月7日(土)。
毎年恒例、喜久家国際ワークキャンプの中日に行われる大交流会。

 予想を上回る参加人数。 計35名。
平礒の人口が、50人を考えるとすごいこと。
我が家のリビングは、熱く、楽しい語らいで包まれた。

 そこここで輪ができ、いろいろな話に花が咲く。
その顔は、笑顔いっぱい、なかに真剣そのもの。 
とても生き生きしているいい顔。
 こんな顔に囲まれていると、心がわくわくしてくる。
「何かやれそう。何かしたい。今やっていることはけっこういいやん などなど。」

 自己紹介で、みんなに向かって自分を放り出す。
それをしっかりと受け止めるみんな。
いいなー、こんな雰囲気。



 平礒の若きエース、タカ。
自分がなぜ、農家を継いだのか。
今の様子。
そして息子にどんな未来をたくしたいのか。
 そんなタカの話に、心が熱くなった。



 二名津の田村菓子舗のよっくん。
やわらかい、でも芯の通った語りにうなずく。



 2歳の娘と八幡浜から駆けつけてくれたYGPの市川君。
何か連携してやりたいという希望を語っている。

 

 思い出の1枚をカメラに焼きつける。

 

 
 ロシアのサーシャ、もえちゃん、娘たちが、雛飾りの前で。
日本の伝統がロシアへとつながる。

 そして、全員で思い出の1枚。





 忘れられないものとなった。

            岬人(はなんちゅう)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする