何気ない風景とひとり言

寺社&石仏巡り、小さな旅、散策...ふと目に留まった何気ない風景...切り取って大切な想い出に!

甚目寺-(2) (あま)

2020年01月09日 | 寺社巡り-愛知

【愛知・あま市】大化の改新を断行した天智天皇(第38代)の病気平癒祈祷が縁で勅願寺となったのを契機として大寺院へと発展。 7世紀中頃に天智天皇より宝鏡が下賜され、続いて天武天皇七年(679)に天武天皇から「鳳凰山」の額を勅賜した。
平安時代の仁寿三年(853)に堂宇が整えられたが、その後一時衰退。 平安後期の康和五年(1103)、藤原連長や僧智能、大江重房らによって七堂伽藍が再興されて隆盛を極めたが、天治元年(1124)の大地震で被害を受けた。
鎌倉時代の建仁元年(1201)、聖観上人が勧進により再興をはかり、七堂伽藍が整えられた。

三重塔の北側に、弘法大師空海像を安置する弘法堂と鳥枢沙摩明王像を安置する明王堂が並んで東面で建つ。 弘法堂の格子戸を通して堂内を覗くと、小さな厨子の中に、右手に五鈷杵(と思う)を持つ空海像が鎮座している。 弘法堂前に大きな木が立つ庭園があり、木陰に幾つかの石造物や石仏が鎮座。 再度、本堂に。
本堂は、羽根を広げた朱色の鳥がいまにも飛び立とうとしている姿に見える。 平成再建の鉄筋コンクリート製だが、木材部の朱色と白壁とのコントラストが美しく、また、両側の緑の連子窓を配した小さな建物が荘厳さを引き立てていて、趣を感じさせる。
本堂から鐘楼に....鐘楼の隣に聖観音立像が鎮座する「平和之塔」と「永久平和の灯」と刻まれたモニュメントがある。 鐘楼では軒下の意匠に目が引かれた。 二軒扇垂木、台輪上に二手先の組物と蟇股、支輪位置に彫刻を施した格狭間(?)そして小さな軒天井など、鐘楼にしては贅沢な造りだ。 また、梵鐘は南北朝時代の鋳造で、乳ノ間の間に種子があり、虚空蔵菩薩を表す梵字「タラーク」のようだ。 鐘楼の北側に建つ六角堂は、後方に小さな板扉がある以外は全て格子窓で、堂内に西面で鎮座する3体の地蔵菩薩立像を格子窓越しに参拝した....合掌。

造立年不詳の大きな宝篋印塔、その隣に弘法堂と明王堂とが建つ

切妻造桟瓦葺で妻入りの弘法堂....正面に桟瓦葺の庇を設けた向拝

弘法堂の厨子に安置されている五鈷杵(と思う)を持つ弘法大師坐像/弘法堂と明王堂の間にある切妻造銅板葺の地蔵堂....石板に地蔵菩薩立像が薄肉彫り

切妻造桟瓦葺で妻入りの明王堂....鳥枢沙摩明王像を安置

弘法堂前の庭園に鎮座する宝冠を頂き法界定印を結ぶ大日如来坐像と六字名号塔....仏像は文久二年(1862)、六字名号塔は嘉永二年(1849)の造立

大日如来坐像と石燈籠越しに眺めた三重塔

明王堂越しに眺めた大きな千鳥破風を乗せた鉄筋コンクリート造りの本堂

入母屋造本瓦葺の本堂....平成四年(1992)の再建で3代目....本尊は高さ一尺一寸五分の聖観音(秘仏)で、本堂に安置の十一面観音像の胎内仏

創建時の本堂は安土桃山時代天正十三年(1585)の天正地震で被害を受けて再建、明治六年(1873)に焼失した後は仮本堂に....

屋根に鳥衾付鬼瓦が乗る千鳥破風と向拝の唐破風....千鳥破風は拝に猪目懸魚、妻飾に笈形付虹梁大瓶束、唐破風は兎毛通に猪目懸魚、虹梁上に笈形大瓶束

「鳳凰山」の扁額は白鳳時代の天武七年(679)に天武天皇からの勅賜

本堂外陣に鎮座する大黒天像と賓頭盧尊者像....大黒天像は切妻造りで起り屋根の小さな御堂に鎮座/米俵に立つ大黒天は大黒頭巾を被り、右手に小槌を持ち、大きな袋を肩に担いでいる/外陣に鎮座する十六羅漢の第一尊者・賓頭盧尊者像

鉄筋コンクリート造りの本堂だが、木材部の朱塗りと白壁とのコントラストが美しく、趣を感じさせる

階段が設けられた両脇の連子窓付き建物は何かな?

燦燦と陽射しを浴びた聖観音像が鎮座する「平和之塔」と「永久平和の灯」....後方に鐘楼が建つ

鐘楼越しに眺めた六角堂

入母屋造本瓦葺の鐘楼....南北朝時代の建武四年(1337)鋳造の梵鐘が下がる

軒廻りは二軒扇垂木、組物は二手先で台輪中央に詰組、左右に蟇股.....小さな軒天井があり、支輪の位置には彫刻を施した格狭間のようなものが設けられている/梵鐘の乳ノ間の間の種子は虚空蔵菩薩のタラークか?

露盤宝珠を乗せた六注造桟瓦葺の六角堂....堂内に3体の地蔵菩薩立像を祀る

後方に設けられた小さな板扉以外は全て格子窓

境内参道側の格子窓越しに本尊を参拝する
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甚目寺-(1) (あま) | トップ | 甚目寺-(3) (あま) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社巡り-愛知」カテゴリの最新記事