goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない風景とひとり言

寺社&石仏巡り、小さな旅、散策...ふと目に留まった何気ない風景...切り取って大切な想い出に!

殷墟・婦好墓 (中国)

2012年07月24日 | 史跡探訪-中国編

【中国・河南省・安陽市】商王武丁の王妃・婦好の墓は、殷墟の入口を入って左奥に位置する。
1976年に発掘された婦好墓は、盗掘されずに良好な状態で発見され、殉死者の骨や副葬品などが出土。 墓が宮殿区内にあることから、武丁の寵愛をかなり受けたようだ。
婦好は紀元前12世紀頃の武丁の三人の正妻の一人で、最も才能があり、戦の能力にも優れていて「女将軍」と呼ばれた。

入口の階段を下って地下の婦好墓に....発掘された状態のままで保存しているようだ。
墓穴の中の周囲には多くの副葬品が置かれ、婦好墓を見守るように墓上の四方に殉死者(多分奴隷では?)の骨が....。 婦好墓から発掘された副葬品の数が1928点というから、驚きだ。

宮殿区に造られた婦好墓..1976年発掘、左の建物が地下墓の入口
 
「婦好」は第22代帝「武丁」の王妃・婦好は女将軍と呼ばれ武人の服装をしている

婦好の墓は盗掘されていない状態で発見された
 
墓の周囲の壁には殉死した奴隷の骨が16体発見された

婦好の墓は南北5.6m、東西4m、深さ7.5m

発掘された副葬品..1928点の遺物が出土

発掘された副葬品..銅器 
 
発掘された副葬品..酒器                      酒器

発掘された副葬品..客器

発掘された副葬品..酒器
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 殷墟・宮殿宗廟遺址 (中国) | トップ | 殷墟・甲骨文碑廊と甲骨窖穴 ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
殷時代の銅製の酒器が素晴らしい (CHIKU-CHAN)
2024-03-19 04:50:27
初めて訪問させていただきました。
殷時代の銅製の酒器が素晴らしいですネ
日本では殷が一般的ですが中国では周と呼ばれるのが一般的
返信する

コメントを投稿

史跡探訪-中国編」カテゴリの最新記事