北のとうさんの鉄道旅・アマチュア無線JA8HBO

札幌に住むおやじが北海道を中心に鉄道旅の話題や無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマ無線のコールサインJA8HBO

北海道新幹線開通後初の大型連休を終わって

2016年05月13日 | JR北海道 JR北

今回の写真は愛用のガラケーで撮った新幹線初乗りのときのもの。

北海道新幹線が、暫定的に函館近郊まで開通して、今後を占うための試金石でもある初めてのGWを迎えた。
 JR北海道によると連休期間の4月28日~5月8日、11日間で、主要な4路線の特急列車を利用した人数は約31万人。前年比では約17%増とのことだ。
 そのうち北海道新幹線は約11万人で、前年の在来線海峡線と比較して倍増した。
開通後1ヶ月余りというこの時期では開業効果が大きいのは当然のことだが、JRも胸をなでおろしていることだろう。
その他道内の在来路線は約20万人で昨年同期比4%の減少。道南方面は3%増と好調だったが、道北方面は8%の減、さらに道東釧路方面が6%減と振るわなかった。

まだ観光シーズンというには程遠い時期の上に、連休期間前半に季節はずれの吹雪となり、後半は雨に見舞われるなど悪天候も災いした。
さらに道東自動車道の延伸の影響も大きいが、私としては、諸悪条件の中では善戦したと感じる。
 また、新千歳空港の乗降客は31万人・同5%増と新幹線の開業は全く影響していないようだ。
さらに報道によれば函館空港も大型連休中、北海道新幹線を利用して道内を訪れ、帰りは空路を選ぶ観光客などで混雑が続いたということだ。
このことはとりあえずは新幹線を「お試し」してみた観光客や帰省客は多かったということなのだろう。
 
以上のような次第だが釧路方面はこの数年間を見ても利用客の減少が続いているのが気になるところだ。
人口減少や道東自動車道の阿寒延伸と減速運転により都市間バスとの時間的優位性がほとんどなくなってきていることも大きいものと思われる。
首が折れるかと思うほどで、車掌が歩くにも難儀するような揺れのひどい283に好んで乗る人はいないかも。といったら言いすぎだが、何とかできないか。

来年春に行われるダイヤ改正では、オホーツク、サロベツのみならず、Sおおぞら、Sとかちの見直しも必至かと思われる状況かも知れない。
 新幹線が札幌延伸する前に、札幌からの都市間交通の姿がすっかり様変わりしてしまうのかも。要するに不便になってしまうということだ。
経営資本は札幌近郊と新幹線に集中するとのJR北海道の方針の下、地方ローカル線から駅員と駅、普通列車がさらに減少し、優等列車も姿を消すという未来が現実のものとなってきたように感じる。
また、JR北海道は札幌近郊への集中投資を謳いながらも、新千歳空港の発着枠拡大に伴う「快速エアポート」の増便はしないと言明した。
普通列車を快速化すれば千歳・恵庭の乗客に迷惑をかけるということだが・・・そのまま受け取ることはできない。今の同社は「できないことはテコでもできないしない」「決めたことは、どんなに批判されても進める」のが社是となっているからだ。聞く耳持たぬということなのだろう(´・ω・`)
「全てはローマに通ず」ならぬ「全ては新幹線に通ず」という様相で、14年後、新幹線が札幌に延伸したときの北海道の鉄道は、現在とはさぞ様変わりしていることだろう。その結果がどのような北海道を作っているのか、明るい姿は想像できない。札幌で新幹線を降りた乗客はホーム近くに新設された(想像)高速バスターミナルへ急ぎ、都市間バスか、高架道路の整備された丘珠空港へのシャトルバスに急ぐのかもしれない。これは北海道の経済界が描くビジョンである。経済界はJRなど相手にしていないのだ。
 
 数年前、様々な問題が顕在化したとき、JR北海道に新幹線も在来線も運営する力があるのかは疑問だと言われた。新幹線は東日本に運行させるのも一つの考え方としてはあったはずだし政府も検討したのではないか。
しかし、それよりもいずれは国の主導でJR北海道を東日本に吸収合併させるのが現実的と考えたのかもしれない。

これは小生の憶測で根拠はないと断っておく。でも世の中何があるか分からない。三菱自動車を日産自動車が吸収する時代だ。
さらにJR北海道が外資を受け入れる可能性もないでもないと某氏が著書で書いている。

北海道に新幹線が走るのは多くの北海道民の夢ではあったが、このままでは新幹線のために多くの在来線が公共交通としての役割を果たさなくなる心配がある。JR東日本も、JR九州も整備新幹線の経営にはてこずっている現実を見ると、JR北海道にとって経営改善の救世主となるなどとはとても思えない。
 ところで、新幹線の札幌駅問題で、JR北海道と鉄道・運輸機構、札幌市との間で軋轢が生じている。
かつて新幹線札幌延伸が現実的になっていたにも関わらず、駅前に大型商業ビルを建設してしまい、結果的に新幹線ホームを設置するスペースがなくなってしまった。
大型商業ビルを自ら建てておきながら、まるで他人事のように、場所がないから現在の駅は難色を示し、西だ、東だ、地下だと言っている。作ってしまったものは仕方がないし、それなりにJR北海道の経営には貢献しているのだから、まさかビルを削るわけにも行かず、交渉は難航するものと思われる。
商業ビルの建設を推進した坂本氏も故人となり、旧経営陣の影を消し去りたいのかと思いたくなるような、現在の経営陣の動きである。
地下鉄の下に地下ホームというのは難工事が予想されるし、上は強度的に難しく、西側はビルの移転を伴うので、おそらくは東側にホームを新設するような形で落ち着くのではないかと予測するが、子供がわがまま勝手を言い出すような形ではなく、丁寧に提案するということなら札幌市も妥協してくれるのではないかと思う。
ただし、利用客はおおきな不便を強いられるだろうし、ここでも利用者が視界にない現在のJR北海道が見える。

このような手法は東日本を見習っているようだとも聞くが、JR北海道は北海道民の足を守ってきたことを忘れないでもらいたいし自負してもいいはずだ。

以上、また何か書こうと思うが、今回はこれにて筆を置く。盲目的に新幹線をありがたがるのではなく、しっかりと距離を置いて見つめて利用していこう。1200兆円の公債残高のある日本には無駄な公共投資はできないのだ。
旭川延伸などは無理な話だろう。
断っておくが私は北海道新幹線無用論者ではない。開通を楽しみにしていたオヤジである。ただ、新幹線の陰で在来線がないがしろにされ、一部鉄道ファンが軽々に廃止を論ずることに苛立ちを覚えているだけだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする