西洋音楽歳時記

旧称「A・Sカンタービレ」。07年には、1日1話を。その後は、敬愛する作曲家たちについて折に触れて書いていきます。

ヴェルディ・歌劇「アイーダ」

2007-12-24 08:52:00 | オペラ
今日は、ヴェルディの歌劇「アイーダ」が初演された日です(1871年、カイロ)。
このオペラの第二幕の「凱旋行進曲」は多くの日本人に知られているだろう。そう、日本代表サッカー・チームの応援歌となっているのだ。誰が始めたのか知らないが、確かにこれはそれに相応しい音楽と言ってよいだろう。トランペットが高らかに鳴り渡る。行進曲は世に数多くあるが、この凱旋行進曲は高貴さではどれにも負けないものと思っている。歌劇「アイーダ」は他にも「清きアイーダ」「勝ちて帰れ」「おお、我が祖国」など有名な旋律が溢れた傑作です。ヴェルディは今さら言うまでもないがイタリアを代表する歌劇作曲家です。
今では、誰しもそのように考えるが、初演当時、この前奏曲はワーグナーの「ローエングリーン」の焼き直しであるとか、第二幕の行進曲はマイアーベーアの複製(戴冠式行進曲を指すか?)だとか、ワーグナーとグノーをイタリア風に焼き直したものですぐに忘れ去られるだろうとか、驚くような言葉がイタリアの新聞には載せられたということだ。しかし、3月下旬まで24回上演されたということで大衆はこのオペラの良さがわかっていたのだろう。
この歌劇は、サッカー・チームの応援歌と言うことで、日本とは結びつきが強く感じられるが、日本と関係するのはこのことだけではない。この行進曲で使われるいわゆる「アイーダ・トランペット」の製作を日本の楽器製作会社が行っていると言うことだ。ウィーン・フィルハーモニーからの依頼で8本(?)製作したというようなことを聞いたことがあります。(記憶で書いています。)またもう一つ、この「アイーダ」を初演したカイロの劇場はわりと最近のこと、全焼してしまったという。そしてその再建に日本は多くの財政補助を与えたということだ。そして再開して後、日本人指揮者が「アイーダ」を指揮するのに呼ばれたと言うことです。(これはつい最近聞いたように思います。)
私は、このイタリア歌劇を代表すると言ってよいオペラ「アイーダ」を幸運にも2度見ています。一度目は、本場イタリアのあのカラカラ劇場でです。ローマ時代の浴場が今は劇場として使われていて観光客相手に夏に公演を行っています。行進の時象が出てきて驚いたのを覚えています。確か9時から始まり、終演は12時を回っていました。2度目は、日本でです。これも本来の劇場ではなく、何と代々木体育館での「アイーダ」公演です。この時は、抽選に当たって行ったのです。迫力満点の公演だったのを覚えています。この公演は少し後にテレビ(フジ)で放送しました。勿論録画して、今ではDVDに収めています。
ヴェルディは、この後悲劇と喜劇の最高傑作とも言うべき「オテロ」と「ファルスタッフ」を生涯の総決算として書きます。「アイーダ」もそれらと同様、間違いなく傑作と考えてよいでしょう。

画像は、代々木での公演の幕間に飲んだワインのグラスです。