西洋音楽歳時記

旧称「A・Sカンタービレ」。07年には、1日1話を。その後は、敬愛する作曲家たちについて折に触れて書いていきます。

ブラームス「第3交響曲」

2007-12-02 09:00:47 | ロマン派
今日は、ブラームスの「第3交響曲」が初演された日です(1883年、ウィーン)。
ブラームスは、第1交響曲を約20年かけて43歳の時に書き上げ、その後結局64年の生涯で交響曲を4曲書いただけでした。その数を見ると、どうしても少ないと感じざるを得ないですが、ベートーベンの交響曲を知り、そしてブラームスは第1しか知らなかった後、交響曲の全集を買い求め聴いた時、この4曲はその数以上の価値内容を持っていると何度も頷いたものでした。その一つ一つが、それぞれ4つの楽章すべて、その長さのみならず内容も素晴らしいと思いました。
この第3交響曲は、演奏が難しく、アマチュア・オケではなかなか手を出せないのではないかと想像しています。この第3楽章は素晴らしく印象的な旋律です。もし私がホルンをするのであれば、まず吹いてみたい楽章です。映画音楽にも使われています。
交響曲は4曲だけといいましたが、実は第4を書いた後、第5を書くつもりであったらしい。しかしそれは結局「二重協奏曲」(作品102)になったということだ。協奏曲も結局は、ピアノが2つ、バイオリンが1つ、それにこの「バイオリンとチェロのための二重協奏曲」の4つだけで重厚な管弦楽を特徴とするブラームスが、それを発揮する場は数が限られているが、協奏曲もやはり一つ一つの楽章が素晴らしく、印象的な旋律で満ちている。
ブラームスは、あと室内楽と歌曲に力を向けるのであった。