西洋音楽歳時記

旧称「A・Sカンタービレ」。07年には、1日1話を。その後は、敬愛する作曲家たちについて折に触れて書いていきます。

エクトール・ベルリオーズ

2007-12-11 10:06:34 | ロマン派
今日は、フランスの作曲家エクトール・ベルリオーズの生誕日です(1803年)。
ベルリオーズについては、これまで何回か述べましたが、フランス・ロマン主義を音楽の面で象徴する人物というのが私の感想です。そして1830年、フランス「7月革命」の年に発表された「幻想交響曲」はまさにそのロマン主義運動を宣言する傑作でした。その後も多方面の作品を書き、数こそ多くはないですが、400人の合唱隊を要する「葬送と勝利の交響曲」や200~600人の合唱を要する「死者のための大ミサ曲」など、演奏者の大規模化はまさにこのベルリオーズで始まったと言ってよいのではないかと思います。
私はベルリオーズの全貌を知りたいと思い、その多くの作品のCDなどを見つけては購入しましたが、作品表を見て、まだ所持していない興味のある作品名を見つけていつかはCD店で求められればと思っているものがあります。例えば、「民の声」(作品20)、「東方の三博士の四重唱と合唱」、「知られざるケルト語の402の声の合唱」、「万人の聖堂」などです。特に、「民の声」は「1.フランク族の脅威、2.フランス讃歌」の2曲からなり、タイトルが歴史に興味のある私には気になります。それぞれ48年と44年に作曲されています。何か時代の動きが書かせたのだろうか。ベルリオーズは68年になくなりましたが、71年の普仏戦争でのフランス敗北を知ったならば、愛国者の彼はどのような曲を書いただろうかなどと思ってしまいます。「エレミア哀歌」によったグノーの「ガリア」のような曲を書いたのだろうか。