怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

リアル・マーケットアナライズ名古屋

2017-10-17 07:54:07 | Weblog
14日は予報でいけば曇り時々雨。
明け方は降ったみたいで、路面は濡れているのですが、朝から雲が低くおおっていますが雨は降っていない
雲の動きを見てみると天気は何とか持ちそう。
実はこの日、私はリアルマーケットアナライズが名古屋駅で開催されるのでそちらに参加予定。

1059さんも卓球の世話役の当番で欠席。
一応みんなには状況をお知らせしたのですが、参加しますという返事が来たのは森の熊さんだけ。
ヤッターマンは面が濡れているのでやめようか消極的な返事。
ヨイショとえみちゃんは欠席。カバちゃんもバレーボールがあるとかで欠席。あとは自己責任で判断してくださいと全員にメールしておきました。
家を12時15分には出て名古屋駅に向かったのですが、12時30分開場なので席はすでにかなり埋まっていて、後ろの方でやっと確保。
会場はTKPガーデンシティpremium名駅西口3階なのですが、演壇がある訳でもなく縦長の部屋なので後ろの方だと前の人の頭しか見えない。

まあ、それでも声はちゃんと聞こえるし、資料は後でホームページからも見れるそうなのでいいとしましょう。欲を言えば資料を印刷したものを欲しかったのですが、聞いているとみんな今朝作ってきたばかりの資料みたいなのでやむを得ないか。
今回は、レギュラーメンバーの鈴木一之さんと岡崎亮介さんにラジオ日経記者の鎌田伸一さん、為替アナリストの深谷幸司さんの4人のパネルディスカッションがメイン。
でもその前に鈴木さんと岡崎さんのプレゼンターションがあって、実は私は鈴木さんのお話が聞きたくて参加した次第。幕間には鈴木さんが客席に出てきてフリートーキングもあって、そうと知っていれば質問を考えて聞きに行ったのに、いきなり話しかける勇気がなく遠くで見ていただけというのが情けない。

鈴木さんのこれからの注目点は自動車の自動運転、シェアリング、電気自動車。電気自動車についていうと中国やフランス、イギリスの動きを見ていると今やすぐにでも電気自動車シフトになってしまうみたいですが、トヨタの2030年の予測ではガソリンディーゼルで45%、ハイブリッドが40%、電気自動車が15%。
電気自動車については以前このブログにも書いたように、バッテリーの問題、充電のインフラ整備、火力発電に依存する以上地球環境との両立などの問題があり、そう簡単にはシフトできない。他の予測でも2025年で電気自動車のシェアはせいぜい10%ちょっとぐらい。電気自動車でも熱マネジメントは結構難しくて隘路になるとか。
それでも自動運転を含めた電気自動車関連では、リチウム電池、セパレータ、微粉末、カメラなどなど世界的トップ企業がいろいろあるのでねらい目でしょう。電気自動車になるとプラグとかマフラーは必要なくなるのですが、その意味では日本特殊陶業やフタバ産業がどうなるのか。今のところ株価はしっかりしているし、まだまだ20年ぐらいは内燃機関が占める位置は大きいので、その間に培った技術でどう変身していくのか、注目です。
ところで不祥事が発覚の神戸製鋼については触らない方がいいと。これから色々出てくるかもしれませんが、最終的には切り売りしなくてはいけない部門もあるかも。その時にはそこを買い取ろうとする企業、鉄鋼ならJFE、機械部門ならコマツなどを注目すべきでしょう。
為替についてはアメリカの長期金利をウオッチする必要が。具体的には2.8%が要注意。1年で1.5%上がれば企業は悲鳴を上げる…
最後には鈴木さんが色々注目株を提示してくれましたが、やっぱり後ろからはよく見えない。

後ろの人は見えないだろうからと読み上げてくれましたが、たくさんあってメモもできなかった。ホームページにアップするとのことなので一度チェックすることにします。
4時までみっちりあって終了、終わって外へ出てみても☁ってはいたけど雨は降った様子無し。これならテニスできただろうけど、誰も行かなかっただろうな。
私は折角名古屋駅まで来たのでビックカメラでお酒を買って帰りました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池谷裕二「脳はなにげに不公平」 | トップ | 「YKK秘録」山崎拓 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事