終わっていつものガード下の徳鮓へ。
今回はえみちゃんは所用があるとのことで帰りました。代りにと言っては何ですが、猫おじさんがご一緒で4人でいつもの端の席を占拠。
猫おじさんはわがテニスクラブ創成期のメンバーで、当時は仕事終わりに名城庭球場まで歩いて行くと奥様が待っていて用意してくれたおにぎりをみんなで食べつつテニスをした思い出です。あれから幾年月。いろいろなところへ合宿を行ったり、大騒ぎしたりとあの頃はみんな若かったとかいいようがありません。
退職後は実家のある各務原へ引っ越したこともあって、最近はご無沙汰でした。思い出話をしだすと話は尽きないのですが、兎に角久しぶりなので生ビールで乾杯します。飲めない飲むは例によってお茶ですけどね。
つまみはいつものアナゴ焼き。
ここでおやじさんが来てマドンナはいないと聞くとちょっとがっかりしたみたい。でもちゃんとつまみを出してくれました。
タコの頭と口を細く切ったものを酢で和えたもの。酒のつまみにはちょうどいい。おやじさんは後でタコの頭を持ってきて伊勢湾産でモロッコではないぞと説明してくれました。それならば瓶ビールを2本追加。
ところでこの日は飲めない飲むはいつもの握り寿司ではなく限定10食のウナ玉丼1300円にしました。
ところでなぜ猫おじさんというのかというと、その昔はげ親父家の別荘へ合宿に行った時に、はげ親父の娘に店の前に鎮座していた招き猫に似ていると言われたことから。ビールを飲みながら記憶の糸を手繰りつつ昔話に花を咲かせます。
おやじさんはさらに1品出してくれましたが、なんだったかは覚えなし。写真を見てもよく分からないのですけど美味しかった。何やら軟体生物の内蔵系?
話は尽きないのですが、そろそろ〆にしましょう。鉄火巻きと太巻きをお願いします。ウナ玉丼を食べた飲めない飲むは食べないかと思いきやちゃんとそれぞれをつまんでいました。割り勘だからね。
みそ汁とお茶をいただいてお勘定。8200円でしたので1人2千円。200円は基金から出しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます