慶應医学部端艇部 部員日誌

部員の日常を綴ります・・・。

久しぶりの勝利を

2024-05-16 21:25:26 | 日誌

こんばんは。最近、乗艇モチベーションが高い福岡です。

今日は最近話すようになった中野くんとウエイトトレーニングをして、メーヤウを食べました。筋肉量を増やすために始めたウエイトですが、フォームを身につける段階で手こずっています、、、早く筋肉をいじめられるようになりたいです。

日誌を書くのも2回目ですね。特に何も書きたいことが思いつかないです。最近、ボートばかり漕いでいて、頭で何も考えなくなってしまいました。

面白そうなネタが思いつかないので、これまでの振り返りをしてみます。

昨年の夏、新人フォアとして東医体・医レガに出場しましたが、めちゃくちゃ楽しかったです。当時6年生だった中村先輩・齋藤先輩にたくさんお世話になり、ボートがめちゃくちゃアツいスポーツだと知りました。

ただ、その後のレースは練習期間が足りず、満足のいく状態でレースに臨めなかったため、全力を出せないで負け続きとなり消化不良を抱えていました。

しかし、今夏の東医体は、早慶戦を一緒に漕いだモチベーションの高い同期と対校フォアで出ることができます。とても楽しみですね。

久しぶりの勝利、そして去年手に入れることができなかった色のメダルを獲るために、やれそうなことは色々挑戦してみて、練習を頑張りたいと思います。ただ、エルゴは辛いので、なるべく乗艇がしたいなぁ。

冒頭でも書きましたが、最近乗艇へのモチベーションが高いです。エルゴが辛いのはもちろんあるんですが、最近ボートを漕ぐことが楽しいと感じています。

しばらく試合での負けは続いていましたが、自分の漕ぎは日々上達しているのを感じています。対校の練習で新人フォアぶりにsognoに乗ったのですが、約一年前とは全く感触が違いました。

まず、水の重さをめちゃくちゃ手に感じます。去年の東医体の映像を見返すと、全くオールが水を掴んでおらず、あれはひどい漕ぎだなと今でも思います。

そんな僕も最近やっと船を運んでいる感覚を持てるようになり、入部から1年経ってやっとボートが楽しくなってきました。

去年の4月は何度も試乗会に来たものの、いまいち刺さりきることはないまま、部活の雰囲気と通いやすさ、勉強との両立のしやすさを考えて入部を決めたような気がします。

冬のオフ期間、体力維持のために泳いだりしていると、やっぱり水泳は楽しいなぁなんて思いもよぎっていました。

そんな邪念もオフ期間を抜け、春休みは毎日のように部活に通っているとすっかり忘れてしまっていました。今ではボート大好きです。ボートは嫌なことすべて忘れられる最高のスポーツですね!!!

まとまりのない文章になった気がしますが、これで失礼します。

次は我らが名cox(予定)の牧野くんです。