慶應医学部端艇部 部員日誌

部員の日常を綴ります・・・。

桜の開花が待ち遠しいです🌸

2025-03-20 23:07:38 | 日誌
お久しぶりです!薬学部1年の北岡です!

東京の桜の開花予想は24日だそうですが、私の家の近くの公園の桜はもう咲いている木がありました。つい先日まで梅の木から梅の花の香りが漂っていたのに早いものです。

さて、久しぶりの部員日誌ということで、今日は春休みの思い出とお花見レガッタへの想いについて書きたいとおもいます。

【春休みの思い出】
春休みの思い出で印象的なのは、スキーと京都・大坂旅行です。

スキーは、目標にしていた岩岳大会に出場しませんでしたが、スキーシーズンを存分に楽しむことができました!来年は、今年以上に滑走日数を増やして、出場しても恥ずかしくないレベルまで上達したいです!写真は木島平にスキー合宿に行った際に撮った写真です。
(新緑の季節も好きですが、雪景色はまた別世界でした)

京都・大坂旅行では、伝統ある歴史的な観光名所を巡ると同時に食も存分に楽しみました。私も友人も歩くことが好きなのですが、流石に旅行で23キロ歩いたことは初めてで、とてもいい思い出になりました笑


【お花見レガッタへ想い】
今回私は、女子クォドのCOXとして乗艇します。COXとして未熟さをまだまだ感じていますが、残り少ない期間も精一杯頑張り、チームに貢献していい結果を残すことができたらいいなと思います。
私個人の目標は、声量と声援は競漕するクルーには負けない!です。
声量の小ささが私の難点ですが、漕手を想う気持ちは、どのクルーのCOXよりも熱いです!
迷COXではなく、名COXになれるよう頑張ります!

ようやく春休み!

2025-03-20 08:09:11 | 日誌

お久しぶりです!医学部1年の関口です!

つい1週間前まで解剖実習が続き、ようやく待望の春休みがやってきました。気温も上がってきて、水上で漕ぐのも快適な時期になってきましね。

来週にはお花見レガッタがあり、早慶戦学部対抗エイトのメンバーは日々着々とハードな練習をこなしていますが、僕と医学部2年の藤井さんがのるダブルは悪天候や体調不良でなかなか思うように乗艇が出来てません…こればかりは季節の影響もあり難しいところですね。

個人的なご報告にはなりますが、来週3/27(木)に新潟で行われる北日本医科学生オーケストラフェスティバルで演奏します!練習は現地で合宿形式で行われるのですが、指揮者の先生がかなり厳しいのだそうで、楽しみな気持ちと不安な気持ちでいっぱいです笑。

とにかく楽しんでこの1週間を過ごします!


隅田川で会いましょう

2025-01-17 23:13:00 | 日誌
こんにちは。医学部1年の岸田です。
まずは秋の振り返りから。秋は中野さんとダブルを漕ぎました。初めてのスカルということもあり、なかなか思うような結果にはならなかったですが学びは多かったと思います。ダブルは自分が艇を進めてる感があってそこが楽しかったです。フォアとかエイトの時とは違いもっと自分で主体的に考えられてた気がします。リギングはちゃんとしたいです。

年末にかけてエルゴを頑張りました。エルゴばかりやっていて皆さんはなんだこいつと思ったかもしれませんが、好きでやってるわけじゃ無いです笑。普通にエルゴは嫌いです。信濃町に行って鍵をもらうときの僕の顔は死んでたと思います。じゃあなんでやってたかと言いますと早慶戦のエイトに乗りたかったそれだけです。前の慶東戦後の日誌で、またエイトに乗りたい、と書いたんですが、やっぱりその気持ちはずっと続いてました。結果的にはシートレースに勝ててよかったです。次は3:25です。がんばります。

次は早慶戦です。今の所ですがエイトの3番をつとめます。とにかく勝ちたいです。1年生の間はまともに勝ったことがまだ無いので、勝利の感覚、心地よさを味わいたいです。そしてなによりこの9人、このクルーで勝ちたいです。ただ、2,3月のスケジュールを見て岩崎とヤバいんじゃないかと話していて怖気付いてます。2月平日は1〜4限が解剖実習で、22回エイトの練習があります。目まぐるしく信濃町と戸田を行き来する日々になると思います。途中でどっちかわかんなくなって白衣で乗艇しようとするかもしれません。まあなんとかなるとは思いますが。

なかなかハードな3ヶ月間になるかもしれませんが、隅田川で歓喜する自分を想像して日々進みたいと思います。いい20歳の幕開けにしたいです。

ここまで読んでくださりありがとうございました。



オフ期間が終わりました。

2025-01-16 17:59:25 | 日誌

あけましておめでとうございます。

看護医療学部1年の薄井咲樹です。

 

今回は秋のシーズンの振り返りをします。秋はクリスマスレガッタと相模湖対抗戦に日医の方とクォドで出ました。

 

夏まではダブルだったので、人数が多くてコックスもいるクォドは楽しそうだなと練習が始まる前からワクワクしてました。ですが、練習がはじまると、ハードで毎回必死でした。初めて500mのタイムを測ったとき、体力がギリギリだったので「これ、1000mも体力もつかな…」と心配になったのを覚えています。

 

クリスマスレガッタでは、今までで一番良い漕ぎができたかなと思います。本番で腹切りしなかったのは初めてでしたし、脚蹴りできている感覚もあって嬉しかったです!

 

相模湖対抗戦では、暴風だったりコースが分からなかったりで大変でしたが、それも含めて全部楽しかったです!

 

日医の方には、リギングのことや漕ぎのことなどたくさんのことを教えていただきました。たくさん学んで、楽しんで、充実した時間になりました!ありがとうございました!!

 

 

今年はクォドに乗ります!新しいクルーでの練習が楽しみです!

 

今年の目標は

1.1000TT 3:55

2.医レガで金メダル!

です!

 

先日、お正月明けに久しぶりにエルゴをしたら、タイムが落ちていました…オフ期間も終わったことですし、体力を取り戻すところから始めないとですね…頑張ります!

 

写真はお正月に鞆の浦に行った時のものです。「崖の上のポニョ」の舞台になった場所です!潮の香りが心地良かったです!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!


ふりかえりと目標

2025-01-14 14:51:33 | 日誌

あけましておめでとうございます。

医学部2年の福岡利玖です。

昨年の振り返りと今年の目標について書きます。

 

昨シーズンの振り返りですが、東医体・医レガまではフォアを漕ぎ、慶東戦ではエイトを漕ぎました。その後、オフシーズンまでスカルを漕ぎ始め、シングルスカルデビューも果たしました。テスト期間中もシングルの乗艇を続けていましたが、まだ思うような漕ぎができていません。今シーズンはシングルスカルを乗りこなせるようになりたいです。

 

今年の目標は、スカルで何らかの大会で優勝することです。頑張ります。

 


昨年の振り返り&今年の目標

2025-01-08 21:12:33 | 日誌

あけましておめでとうございます。2年の水口です。

 まずは昨年の戸田スプリント(クリスマスレガッタ)、医学部対抗戦の振り返りをしたいと思います。この二つの大会で僕はフォアのストロークを務めたのですがスイープをしっかりと練習したことがないことに加え、初ストロークだったため、はじめはレートを守ることに精一杯でした。しかし、練習をしていくにつれ少しづつフォームやバランスにも意識を向けられるようになり自分の成長を実感できていたのでこの調子で試合もいけるぞという気持ちで大会に臨みました。

結果はほかのクルーも上げているように

戸田スプリント 3/3着

医学部対抗戦 2/3着

でした。この結果にはとても悔しい思いをしましたが、同時に必要、足りてない部分(パワー、持久力、スタートの再現性、キャッチの技術、メンタル面 etc)が明確にわかったので今年の試合ではこれらを少しづつ改善し望みたいと思います。

 それを踏まえての今年の個人目標はこちらです。

1000TT 3:20

BIG3のMAX ベンチ85kg スクワット 100kg (デッドリフト 120kg)

体重 67kg

(デッドリフトはあまり経験がないため括弧書きです。)

どの目標も今の自分を考えると到底かなうか怪しいですが決して諦めず挑戦し日々成長していきます!!

来週からテストですこし苦しいので短いですがこの辺で終わります…

サラダバー👋

水口


前途多難

2025-01-06 18:32:00 | 日誌
あけましておめでとうございます。主将の森本です。タイのホテルにエルゴがあるとかないとか言ってた先輩とは、僕のことですね(後述)。

まず初めに2024年は短いようで長かったです。
春はシングル夏はフォア、初秋はエイトでラストはシングルと、様々な種目に挑戦した1年間でありました。この1年間で体力・技術共に成長したとは思いますが、まだまだ十分とは言えません。幸いなことに端艇部生活はあと4年あるので、更なる高みを目指してより一層努力をして参ります。

近況についてですが、シングルで挑んだ戸田スプリント(クリスマスレガッタ)では予選が組内2位全体10位(32杯中)でギリギリB決勝に進出し、決勝では2位だったので全体7位という結果でした。どちらも同じ早稲田の選手に負けていて、スタートで差をつけられてしまった予選の反省を活かして決勝では前半から攻めた漕ぎをしたのですが、ラストスパートで逃げ切ることができませんでした。ラストでしっかりスパートをかけれる体力作りと、自分の体力の限界を考えたレースプランをしっかりと実行出来る能力が必要だと思わされました。元々の目標はA決勝進出で、目標達成ならずという形だったので、来年はしっかりとA決勝に行けるように頑張ります。




相模湖では、予選はある程度自分の思い描いていたレースができたと思っています。序盤は様子見で気持ち緩めに行って3位だったのですが、スパートをいれれば2位の人は抜かせる自信があったので、500m地点で出力を上げ、しっかり抜き去ることができました。あれは楽しかったです。結果としては2位で、何とか決勝に進みました。
しかし決勝は惨敗でした。慣れない艇に加え、練習で経験したことの無いようなラフコンに翻弄され、まともな漕ぎができませんでした。それでも他の方々はしっかりと力強い漕ぎをしており、実力差を痛感しました。再来年の東医体は相模湖なので、そこで屈辱を晴らせるようにしたいです!




9月から11月まで1人で艇庫泊をして練習したりしていましたが、案外快適でした。ただ、朝に弱い&アラームをかけてはいけないので早朝に起きるのに苦戦しており、足音で起きることが多かったです。誰か朝に強い人、一緒に泊まりませんか。

近況の続きとして、僕はスキー部にも入っている訳ですが、今この文章も長野県のスキー場で書いています。スキー部の合宿、ボート部の合宿が積み重なって、特に2月などはほとんど家で寝れなさそうです。更には再試験(冬の試験で生理学Ⅱが不合格でした、そりゃそう)も2月にあり、昨年の解剖期間以上に辛い季節となりそうですが、体調には気をつけて勉学・部活共に大きく成長できればと思います。




また、主将という立場として部を支えている訳ですが、不慣れな所も多く、たくさんの人に迷惑を掛けてしまっているかと思います。失敗もあるかとは思いますが、少しずつ成長できればと思っているので、何卒よろしくお願いします。昨年の4月頃から実質的な主将(?)だったのであまり代わり映えはないかも知れませんが、残り2年弱頑張ります。

さて、今年の目標は、部として掲げているものが以下のようになります。

・最終目標
早慶戦 完全勝利
東医体・医レガ 総合優勝
東医体・医レガ 全艇A Final 進出
慶東戦 完全勝利

・中間目標 東医体まで
エルゴ1000TT
男子対校 3:15
男子 3:20 (新人は3:30)
女子 3:50 (新人は4:00)

のようになっています。全ての漕手が達成するべきタイムとして設定しているので、全員がこれを達成できるように練習計画やメニューのサポートをしていきます。
また、スローガンは

Citius, Altius, Fortius! 

です。これはオリンピック競技のスローガンでもあり、より速く、高く、強くという意味のラテン語です。弊部が所有している艇の名前になっているため覚えやすいのと、タイムのみを競うシンプルなボート競技の性質に合っているということで、部内で投票して決定しました。


最後に、タイのホテルのエルゴの話ですが……
夏に全員で毎週同じエルゴメニューをやって部内で順位付けしていたのですが、そのうちのある週で僕がタイ旅行に行く時がありました。そのため、タイに行く前に絶対にエルゴをやろうと思っていたのですが……
準備などで慌ただしくしていたら、いつの間にかやる時間が無くなり、気付いたらタイにいました。そのため、タイのホテルのフィットネスにconcept2がある可能性に賭けたのですが、結局できませんでした。




結果としてサボってしまったので反省していた反面、他にもサボっているやつは大量に居たので、僕がやっていなかったのもあまり目立ってないだろうと思っていたのですが、最近になって後輩にその事を指摘されて、びっくりしました。思ったよりしっかり見られていたようです。後輩の模範となれるように、気を引き締め直す必要があるなと思いました。

長々と書いてしまいましたが、そろそろ締めくくろうと思います。今年はとりあえず4月の早慶戦での勝利を目指します。2年7人・1年2人の未熟なクルーではありますが、精一杯できることをやっていきます。次にブログを書く時は何かしら良い報告をしたいです。


森本

あけましておめでとうございます

2025-01-03 01:02:02 | 日誌

あけましておめでとうございます!🎍医学部1年の関口直希です!

 

昨年は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。僕は慶應に入学し、人生で初めて体育会系の部活に入ったりなど身の回りの環境ががらりと変わった一年でした。

東医体医レガ新人フォア、慶東戦対抗エイト、相模湖交流戦男子ダブルとありましたが、どれも納得のいく結果にはなりませんでした。体力や筋力が足りていないことが如実に反映されたシーズンだったと思います。この悔しい思いを今年一年でどうにか晴らせるよう頑張りたいです。早慶戦には乗りませんが、東医体医レガまで力を蓄えていきたいと思います💪

今年は「欲張りな1年」にしたいと思ってます。勉強でもフルートでもボートでも、やりたいこと全部やる勢いでいきたいです。

本年もどうぞよろしくお願いします!


2024ラスト日誌🥳🥳

2024-12-30 22:27:08 | 日誌

看護1年松藤はなです🌼

私は今、家族旅行でタイに来ています🇹🇭寒すぎる日本と違ってタイは暑いです!美白から遠ざかってる………………タイのホテルにエルゴがあるとかないとか言ってた先輩がいたなって思い出しました🙄🙄

秋は日医の先輩の方々とクォドに乗りました!

練習がハードでボートではじめて「練習…やだかも…」って思いました!!
ニチイの方々本当に上手ではやくて、練習についていくのに必死でしたが、とてもとても楽しかったです!ありがとうございましたm(_ _)m
これからの慶應でのクォドでも今回学んだことを活かしてどんどん上達していっちゃいます🎶がんばろー!!!

来年の目標!!
メダル❕❕
1000TT 3:55 抜かされたくない!
エルゴやる!

2024年も終わりですね2025年もよろしくお願いします!
良いお年を😆😆


雪山からの振り返り

2024-12-28 22:32:22 | 日誌

医学部2年の竹内です。

今スキー部の合宿中で布団の中から書いています。スキーの練習で疲弊しているので短めにします。

今期の振り返りは慶東戦後についてしようと思います。秋のシーズンはフォアに乗ったのですが、クリスマスレガッタ、交流戦はバタバタしてしまいました。交流戦は自分のリギングに手いっぱいで周りに声かけができていなかったなと反省しています。結果的に決勝ではラフコンの中自分の漕ぎに繋げることができていたので良い形で終われたと思います。

目標についてはやはり早慶戦に勝つことです。シートレースに勝てるか怪しいですね笑。去年悔しい思いをした大会なので思いが強いです。エルゴは1000TT3:30を切ります。


クリスマスにインフルにかかりました。秋の振り返りします。

2024-12-26 18:32:03 | 日誌

こんにちは!慶應医学部端艇部2年の小川です。

 

今回は秋冬の振り返りなどを書いて行ければと思います!

 

この秋僕はついにスイープデビューを果たしました。フォアの2番です!スイープはやっぱり豪快ですね。力いっぱい焦げる感があります。両の腕の力、全身の力をたった1本に凝縮させる感じは、スカルよりもきもちいかもしれない。

 

でもスカル(というか今までやってきたダブル)と違って、片方サイドしか操れない分チームの中の一員、歯車感を味わっていました。スカルは右と左のオールを動かせるから、なんやかんやでボートを自由に操ってる感があったし、片方しか焦げない不自由感はなかったですね。ダブルだと、チームの歯車というより、2人とも主役感...いやでも、フォアはフォアで四天王感がある。選ばれし4人みたいな。

 

どっちがいいか選べないですね。

 

初めてのスイープですが、意外と慣れるまでは早かったかと思います。スカルとは違うけど、そこまで違いに驚かなかったです。

 

1つ目にぶち当たった壁は、前の人に合わせられないということ。ダブルでもストロークしかやった事なかったので、前の人に合わせることも初めてでした。とにかく前を見ることも意識しましたが、見てそれに合わせて動く、だとややタイミングが遅れるんですよね...ある程度予測して動かないと合わせられない。背中を見るのかシートを見るのか、オールを見るのか。色々試してシートを見るのが1番しっくりきて、ちょっとずつ合わせられるようになりました。

 

2つ目はキャッチが下手くそなこと。これに関しては今もまだ抱えている課題です。スクエアリングをキャッチの直前に行うくせがあって、ハイレートだとやや遅れる。だから早めのスクエアリングを練習中なのですが、まだまだ慣れないのか、前で止まってからキャッチみたいになって、タイミングが遅れる...なんか練習あるのみな気もしますが、来年に向けて勉強します。

 

本番はクリスマスレガッタで3/3位、相模湖レースで2/3位。

 

特に後者は、ラフコンかつリギング不足などでメンバーの皆さんに多大なご迷惑をお掛けしてしまいましたが、そこそこ実力が出せた気がしてよかったです。

 

次は早慶戦にむけて、血反吐を吐くレベルの練習が待っていると思うので気を引き締めていきます。年明けたら地獄なのです。

 

来年の目標は、ひとまず早慶戦優勝。個人ならば1000tt3:15とします。東医体と医レガでもベスト3入りを果たし、メダルをとりたいです。

 

読んでくださりありがとうございました!


来年は勝つ!

2024-12-24 18:23:19 | 日誌

医学部2年の藤井です。

今回は、今期の振り返りと来年の目標について書いていきます。

【今期の振り返り】
今期は、東日本夏季競漕大会、東医体、医レガ、慶東戦、東日本新人選手権、クリスマスレガッタの計6つの大会に出場しました。東日本新人選手権はクォドルプルで、その他の試合はダブルを漕ぎました。
どの大会でも勝つことができず、今シーズンが終わってしまいました。
来年はレースで勝てるようにより一層頑張っていきたいです!
また、今年はスカルしか漕いでいないので、来シーズンはスイープにも挑戦したいと思っています!


【来年の目標】

①1000tt 3:15

②東医体・医レガ A決勝

③慶東戦 勝利


来年は悔いがなく満足できる結果を得られるよう精一杯頑張ります!


寒さに勝ちたいです

2024-12-21 21:10:17 | 日誌

こんばんは!薬学部3年の千田です。

 

今回のお題は今期の振り返りと来年の目標ということなのでこれらについて書いていきたいです!

 

慶東戦まではクォドに乗ったり混成のダブルに乗ったりと今まで乗ったことのない組み合わせで大会に出ることが多かったです。クリスマスレガッタと相模湖対抗戦では1年生のひなのちゃんとダブルに乗りました。腰を怪我したり、試験期間と被ってしまったりと満足いくまで練習できなかったことがとても心残りで一緒に乗ってくれたひなのちゃんには申し訳なかったです。しかしクリスマスレガッタでは練習で出したことのないタイムで漕ぐことができてとても嬉しかったです!相模湖でも限られた時間の中でリギングをしたり、慣れないコースで漕いだりと貴重な経験ができました。

今年はまだ勝つことができたレースはほとんどなかったです。来年はもっと強くなってどのレースでも勝てるようになりたいです!!

 

来年はクォドに乗る予定です!

先日来年のメンバーでクォドに乗ったところ、同じメンバーで10月に乗ったときより格段に艇速が上がっていて来シーズンがとても楽しみになりました!心菜ちゃんを見習って来シーズンの目標は高く

①1000tt 3:55

②医レガ、お花見 金メダル

③怪我をしない

にします!

最近では怪我をしないようにお風呂上がりにストレッチをすること、体力を落とさないようにランニングをすることが日課になりました。意志が本当に弱くてすぐにやめてしまうことが多いのですが、ストレッチ、ランニング、エルゴは継続して頑張りたいです!また寒さがとにかく苦手なので冬の乗艇が辛いです。上記に挙げたのとは別に寒さに打ち勝つことが小目標の一つです。寒さに負けずにこれからの練習を頑張ります。

最近インフルエンザが流行しているようですね。(ボート部内でも流行っていて心配です…😢)寒い日が続きますがお体に気をつけてお過ごしください。それでは失礼いたします。


秋の振り返り

2024-12-18 23:39:34 | 日誌

薬学部1年の川合ひなのです。

今回は秋の活動の振り返りをしていこうと思います。

まずクリスマスレガッタについてです。練習時は500mでも全力で漕ぐと結構キツイなと思っていたのですが、いざ本番になるとやはり短くて一瞬で終わってしまったなという感じでした。タイムは練習より本番の方が断然良くなってて嬉しかったです。ただあと数秒の差で決勝進出を逃してしまったのがとても悔しかったです。 

次に相模湖対校戦についてです。当日は風が強くて寒かったのがとにかく辛かったです。コースもクリスマスレガッタから2倍になり、波も高かったので体力的にもかなり大変でした。また、コースが分かりにくくてレース中全ての艇がコースアウトするという訳の分からない事態になったりもしました。数年後の医レガは相模湖らしいのでその時までにどうにか攻略できたらと思います。結果は予選突破とはなりませんでしたが順位決定戦では1位を取れました。

2つの試合でダブルを組んだ千田さんには色々なことを教えていただき、本当にお世話になりました。沢山ご迷惑をおかけしましたが、千田さんのおかげでここまで頑張れたと言っても過言ではありません。ありがとうございました。

最後に戸田マラソンについてです。当日の数日前に行った皇居ランの時点でこの4倍以上の距離なんて無理だと思っていましたが、本番では制限時間ギリギリの2時間57分で何とか完走することができました。途中で歩く時間が長すぎたかもしれません。時間配分をミスしてしまい最後の最後で全力ダッシュをする羽目になりました。

今後の活動についてですが、秋で選手としての活動は一旦やめ、早慶戦までの間は女子クオドの代coxやサポート係として参加させていただきます。みなさんを支えられるよう精一杯頑張りますのでこれからもよろしくお願いします!


あわてんぼうのサンタクロース

2024-12-16 00:00:00 | 日誌

ついこの間誕生日を迎えて19歳になりました医学部一年の岩崎壱栄です。 このブログを書くのもだいたい2ヶ月ぶりになります。街を歩くと目につく場所全てがピカピカ光っており、クリスマスが近いことを感じています。

 

近況

高校のときは5kmなんて走ったことがなく、21kmなんて無理だと絶望していましたが、練習を一ヶ月ほど続けていった結果目標だった戸田ハーフマラソン2時間切りを達成することができました!かなり嬉しかったです!

 

大会の振り返り

SOGNOの3番としてクリスマススプリント、相模湖医学部対抗戦に出場しました。慶東戦から持ち上がりでのスイープメンバーが2人だけでしたが、1ヶ月半の練習を通して息の合った漕ぎができるようになりました。クリスマススプリントではスタスパのミスがあり実力を発揮できず。また、医学部対抗戦の予選ではリギングのミス(ごめんなさい………)のために大急ぎで戻るハメになったり、決勝では寒さと風と波のラフコンの中漕ぐことになったりしましたが、Coxの北岡さんの熱いコールに励まされ最後まで悔いなく漕ぎ切ることができました!500mラストスパートにはかなりびっくりしました………フォアのメンバーには感謝してもきれません!!ちなみに見出しはクリスマスレガッタに出た時の写真で、サンタとトナカイのコスプレをしてます

 

来年度の抱負

オフシーズン中も大体週一で乗艇することになりそうで、どのタイミングでシーズンが切り替わるのかわかりませんが、2025年の抱負をいくつか宣言します。まずは、今年先輩たちにしてもらえたことを来年度入ってくるであろう1年生にしてあげられるようになります。ボートに関しては、我らが主将森本先輩が立てた「負けてばかりは今年で最後に」を合言葉に、勝ちをめざします。個人でできるエルゴに関しては1000mTTで3月中に3:15切りをし東医体前には3:10を切ります! 1月半からの早慶戦に向けての練習予定を怪我なく過ごせるよう、体の調子を整えつつ年末年始のイベントを楽しみます!

 

それでは、おそらく早慶戦後になると思いますがまた次の機会に!