昨日の2モーションの練習だけでこんがりきつね色に日焼けしました、3年の矢野です。
部員日誌を書くの久しぶりだなーと思い遡ってみたところ、前回僕が書いたのは2017年8月27日、1年半以上も前でした。時が流れるのは早いですね〜。前回の日誌を書いていた頃の入部したてホヤホヤな僕も、気づけばもう3年生です…笑
久しく部員日誌を書いていないうちに、「お題が3つくらい提示されて、それに答えていくあの感じ」がなくなりましたね。フリートークも面白いと思うのですが、ここ数回の日誌で岡﨑も齋藤も金井もみんな地味にめっちゃイイことを書いているのでプレッシャーがすごい…!!ですが気楽にいきます笑
さて、部活の方はといいますと、熱くて暑い東医体シーズンに突入しました。
僕はこの夏、3年生にして3回目の東医体対校フォアに乗っています。
このフォア、実は早慶戦エイトのミドルフォア+coxをそのまま取ってきたクルーなんです。
・毎晩艇庫であ〜〜勉強しなきゃ〜〜と言いつつ毎朝漕いで下さってます。スーパー6年生の北澤さん
・早慶戦エイトの勝利はcoxの彼の采配のおかげといっても過言ではない、
・エルゴ大好き2年生、齋藤
・なぜか乗艇後にふてくされていることが多い(なぜだろう?)、金井
とまあ、個性的な面子が揃っております笑
思い返せば、一昨年と昨年の東医体でのフォアの惨敗や先月の早慶戦でのエイトの勝利など、過去にはいろいろな出来事がありましたが、乗艇で1ストローク1ストロークに集中するのと同じように、突き詰めれば「今」出来ることの積み重ねでしかない、と思います。
とはいえ、僕自身が一昨年、昨年と東医体の対校フォアで悔しく惨めな思いをしたことも事実です。正直、悔しい思いをするのはもう「お腹いっぱい」です。3度目はありません。なんとしても勝つ。
今年の東医体は戸田開催ということもあるので、多くの人の目に慶應フォア優勝の瞬間を焼き付けることが出来ればと強く思っています。
応援よろしくお願いいたします。
次の日誌は新1年生の賈思奇くんに回します。ボート部に入るに至った理由、東医体に向けての意気込み、名前の読み方など、熱く語ってくれることでしょう…!