goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【老いぼれコンサルタントのひとり言】 6月25日 ◇バカとハサミは使いよう ◇野球とイメージ力のトレーニング 625 ◇大牟田市2 石炭で栄えた街

2025-06-25 08:03:00 | 【老いぼれコンサルタントのひとり言】
 

  ■【老いぼれコンサルタントのひとり言】 6月25日 ◇バカとハサミは使いよう ◇野球とイメージ力のトレーニング 625 ◇大牟田市2 石炭で栄えた街  

 「老いぼれていては困ります」
 お叱りのような、励ましのような言葉を、後身のコンサルタント・士業からいただきます。
 生来、「お節介焼き精神」の塊のような生き方をしてきて「コンサルタントのためのコンサルタント」などと持ち上げられて、その気になって、日暮パソコンに向かひて、よしなしごとをつぶやいています。

 

 お耳汚しのことを、今日もまた、つぶやいています。

 

■【けふのつぶやき】

 バカとハサミは使いよう

 子供の頃、大人達から「莫迦とハサミは使いよう」といわれたことがあります。
 確かに、切れないハサミも使い方で、何とかなりました。しかし、効率は決して良くありませんでした。
 わが家では、リビングのテーブルの下に、大きなラグを敷いています。
 そのラグを買い換えることになり、老妻が注文していたものが届きました。
 クルクルと巻いても粗大ゴミになりますので、切って、普通ゴミとしてだそうと思い立ちました。
 家庭用の万能挟みがありましたので、それで試し切りをしたところ、歯が立ちませんでした。
 しかし、それで諦める私ではありませんので、「ハサミは使いよう」と考え、試行錯誤しました。切れないことはないですが、手は疲れるし、腰は痛くなるしということで、万能挟みを買いに行きました。
 店頭に並ぶのは、電線を切るなど、電気工事関係のハサミが中心で、プロ用なのか、中には数万円もするものもありました。家庭用の「布」とか「カーペットを切れる」というのを、ようやく探し当てました。
 早速、それで試したところ、スイスイと作業がはかどりました。粗大ゴミでだせば数百円で処分していただけるのに、工具を購入したのでは、採算が・・・

 「適切なツールを使うと効率的」ということをロジカル・シンキング研修等でいってきましたが、家庭生活でも、「餅は餅屋」、適したツールを使うことで、効率的にサ行ができますね。
 中学時代の技術家庭の先生が、「道具は大切に」「キチンとした手入れをすれば長持ちする」とおっしゃっていたことを思い出しました。
 この万能バサミは、木の剪定にも使えると書いてありますので、いろいろと使ってみようと思います。

【カシャリ!ひとり旅】の写真は、整理が追いつかず、増える一方です。 何かと忙しく動いていますので、気分転換をするようにしています。 音楽を聴くことが多いですが、過去の写真や動画を見ることも楽しみです。

 【カシャリ! ひとり旅】 福岡県大牟田市2 石炭で栄えた街

 柳川市(やながわし)は、福岡県南部、有明海に面する歴史の街です。
 筑後地方の南西部に位置する市である。市域のうち旧柳川市域、旧三橋町域は福岡都市圏に属している。
 有明海に面する、お堀を張り巡らせた城下町で、北原白秋を始め、多くの文人を輩出しています。それらの関連施設や赤レンガ倉庫などを船の上からも見て、歴史を感じることができます。

 

詳細 ohmuta20100926.pdf (glomaconj.com)

 名所旧跡 インデックス

■【評判の良いブログ】

 最近、アップロードしたブログで、とりわけ人気度の高いブログをご紹介します。

 【専門業】 コンサルタント・士業成功法

 1970年代から半世紀にわたり、「経営コンサルタントとはお節介焼き」「当たり前のことが当たり前にできる企業作り」「現場を重視」「管理とは温かいもの」をモットーとして経営コンサルタントという職業に就いてきました。「コンサルタントのためのコンサルタント」などとも呼ばれています。

 経営コンサルタントになってから、いろいろな人から「なぜ経営コンサルタントになったの?」「経営コンサルタントになるにはどうするの」あるいはすでに経営コンサルタントになっている人からは「経営コンサルタントとして成功するこつは」などと聞かれてきました。

 経営コンサルタントを目指す人の大半が、世の中に漂う“常識”的な方向定めと方法で準備を開始しています。しかし、経営コンサルタントへの道は厳しいですが、成功法による近道もあります。

 経営コンサルタントを目指す人が一度は辿るこの道に、正しい回答になるかどうか、お役に立つかどうかはわかりませんが、独断と偏見をお許しいただき、以下のようにまとめてみました。ご参考にされ、皆様の自己責任でもって判断し、行動して下さい。

  

  総合版  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/cf7c3e75e251a908946984a39065170c

  専門業版 https://ameblo.jp/keieishi-kyokai/theme-10121142689.html

 

【 注 】

 専門業版は、経営管理やコンサルタント・士業向けの情報や【話材】をお届けするブログです。総合版とは、それに加え、癒やしのための写真や映像などのブログも併せてお届けしています。

 そのいずれでも、お好みのブログをご選択下さると幸いです。

■【経営コンサルタントの独り言】

 半世紀にわたる経営コンサルティング経験を思い出しながら、あるいは、直近に起こったことなどを元に、随筆風に記述しています。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

 野球とイメージ力のトレーニング 625

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの種目に野球・ソフトボールが加わりました。

 近年は、サッカーに押され気味の少年野球ですが、このままでは野球は先細りのような懸念もあります。

 アメリカのメジャーリーグは盛んなようですので、日本の優秀な選手は皆海外に行ってしまうのでしょうか?


 私達が子供の頃は、ちょと広めの道に、数人が集まって野球のまねごとをしていました。

 当時は、自宅にTVがある家はほとんどありませんでしたので、ラジオにしがみついて放送を聴いたりしました。

 子供では、なかなかシチュエーションをイメージすることは難しかったのですが、一所懸命に状況を想像しながら見ました。

 それが、理解力やイメージ力のトレーニングになっていたのかもしれません。

■【老いぼれコンサルタントのひとり言】  バックナンバー
  http://keieishi.blog.fc2.com/blog-category-75.html

■【ご案内】

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 私どものブログは、下記のような複数のブログ・プラットフォームよりお届けしています。

   経営士ブログ(経営管理・コンサルティング等)

     http://ameblo.jp/keieishi-kyokai/

   経営士ブログ別冊(旅行・写真・映像・趣味等) 

     http://ameblo.jp/keieishi17/

   経営士ブログ総合版(上記2ブログを包含) 

     http://keieishi.blog.fc2.com/

 大変勝手ながら、上記の中より、ご都合のよろしいブログをご覧下さるよう、お願い申し上げます。

 

© copyrighit  N. Imai  All rights reserved


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■【ご挨拶】 お詫びと訂正 ... | トップ | ■【老いぼれコンサルタントの... »
最新の画像もっと見る

【老いぼれコンサルタントのひとり言】」カテゴリの最新記事