goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

中葉シュンギクが採れ始めました

2012-11-14 05:30:13 | 水菜・壬生菜・春菊

中葉シュンギクです。





先を手で折りながら収穫です。



ビニール袋いっぱい収穫しました。



なんといってもゴマ汚しですね。

大葉シュンギクはまだ小さいです。



味は大葉ですが、涼しいと生育スピードが遅いですね。ここら辺が、関東ではあまり売られていない理由かな?


焼き芋器を購入

2012-11-13 08:40:00 | サツマイモ

先日UPした焼き芋器がamazonから届きました。

早速、焼き芋器の空焼きです。





少し臭いはしましたが、気になるいやな臭いはしませんでした。

取り説が一枚(裏表印刷)が入っていました。





三重県の(株)中部コーポレーション製で国産だと思います。

amazonの納品書です、送料込みで4,377円です。



そして、新しい焼き芋器での始めての焼き芋です。







ペットのトイプードルも欲しがっていましたが、残念ながら食べさせてもらえませんでした。

一回目の焼き芋は大成功で、とても良い買い物をしたと満足しています。




レタスの植え付け

2012-11-13 06:00:45 | レタス

雨が降ったので、今年最後のレタスの植え付けです。



苗はおよそ播種後一ヶ月です。

防風ネット内の小松菜エリアが空いたので、そこに古マルチを再利用してベットを作り、植え付けました。









きっと収穫は春先で、直ぐにトウが立つと思います。


丹波の黒豆を干しました

2012-11-12 05:53:51 | インゲン、枝豆、その他豆類

夏のコガネムシの猛攻にも耐えて、丹波の黒豆が実を付けて葉が黄色くなりました。



8本全部を引き抜きました。



ナスを作った棚を利用して実を干します。







鞘の色は黒や黄色や緑とさまざまです。







鞘が黒めのものを一個取って中を覗くと、まだ柔らかそうな赤い実が見えました。



この豆が鞘の中でコロコロと鳴って黒くなるまで乾燥させます。

乾かしている間に鳥に食べられないか心配です。

(続編)

家に帰ってしばらくして豆を見てビックリです。



なんと黒豆になっていました。

一体どうしたことが起こったのでしょうか?


焼き芋パーティ

2012-11-11 06:53:48 | サツマイモ

長女の婿さんの家に伝わる秘伝の焼き芋鉄鍋を持って来てもらい、焼き芋パーティを開きました。



回りには赤錆があり、相当に古いものの様子。



外形250mmで重さは5.5kgもあり、鍋も蓋もオール鋳物製で、とてもずっしり重い。

焼き芋の作り方はいたって簡単で、鉄鍋が熱くなるまでは強火で、熱くなったら弱火にするだけ。
芋に串が通るまで約30分でした。



出来上がった焼き芋です、安納芋が右で、紅東が左です。



安納芋の色は、本当に見事なほれぼれする黄色です。



そして安納芋と紅東の味比べをしました。

なんと!予想に反して、4人の評価は、全員”紅東の方が美味い”でした。

見た目は絶対に安納芋の方が美味そうなんですが・・・。

それとも、まだ熟成が足りないかもしれません、年明けに食べると良いと聞いたこともあります。

そして我が家でもこの鉄鍋を購入することが決まり、早々にアマゾンで同等品と思しき鍋を見つけて発注しました。

この発注した鍋のお話は、この次に。




タマネギ用に耕運

2012-11-10 06:35:16 | タマネギ

管理機でピーマンの跡地をタマネギ用に耕しました。

ピーマンをかたずけた後。




管理機で耕した後です。




ちょうどお隣の畑では、トラックターで麦用に耕していました。

そこに現れたのはいつもの白い鳥です。





セキレイではないかと思いますが、春に耕した時もどこからもなく現れます。

いつもここらに住んでいて、すごく目がいいんですね。