goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

催芽まきを開始

2019-03-11 06:03:02 | 
今年は下のカップウオーマーで催芽まきです。



China直送で342円と大変お安いです。
5V2.5Wで、加熱部の表面温度は70℃位になります。
そこで、布のコースーターを敷いたりして温度をコントロールします。





コースターの間に割りばしなど入れて、温度コントロールです。
室温に対してプラス5℃位になりました。

今年の催芽まきの種は、下の4種類です。



△ ダイソーの早生ピーマン---種類の記載はありませんでした。
□ サカタの福耳-------------袋表記はジャンボーとーがらしのなです。我が家定番のからし味噌用です。
〇 ダイソーの長なす---------久留米長なすの記載がありました。
◎ ダイソーの中玉トマト-----ミディアムルビーの表記がありました。以前のミディレッドから変更になったようです。

種類が分からなくなるので、プラスティック袋を切ってマークを作りました。

中玉トマト以外は10粒づつですが、中玉トマトは9粒しか入っていなかったのです。

キッチンペーパーの上に載せて、種に水を掛けました。



私の作業パソコンの前において、温度コントロールです。
デジタルの温度数値を見ながら、瓶のふたを開けたり閉めたりですが、
私が居るときは30℃弱で、居ないときは20℃強です。 

多分、トマトが一番先に発芽で、なすが最後だと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。