goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

干しネギの6日後、10日後

2020-09-10 05:17:40 | ネギ

干しネギの6日後です。

何度か雷雨が来ていますが、しっかり新芽を出しています。

太い干しネギ

細い干しネギ

一方、同時期播種の干さなかった兄弟ネギです。

こちらも夏の間に分けつが進んでいます。

10日後の写真を追加

全体写真、干さなかったネギには追肥ち土寄せをしました。

干しネギからの芽の成長のスピードが速いです。

これから、それぞれがどう成長するか楽しみです。


干しネギに挑戦

2020-08-09 05:18:06 | ネギ

今年は九条の干しネギに挑戦です。

梅雨が明けたので、ネギを掘り上げて一日直射日光下で乾かしました。

一日干したネギを紐でしばって納屋の中につるしました。

一か月干してから、9月上旬に15cm位に切って植え付けるつもりです。

昨年も少し作りましたが、ネギが細かったのか秋の育ちがイマイチでした。

今年は昨年より少し太く、丁寧に干しているので、秋の収穫を期待しています。


アサツキの収穫

2020-03-24 06:12:38 | ネギ

昨年秋に衝動買いし、出窓の下に植えたアサツキが収穫できるようになりました。(昨年の記事

結構長くて60cm位あります。

さすがアサツキで、ワケギではないので、表面に細かい縦筋があります。

早々に刻んで、納豆ご飯と味噌汁に入れていただきました。

ネギ程辛みがなくて、中々美味しいです。

花が咲く5月まで約2か月間、毎朝楽しめそうです。

確か、刻みネギのたぐいは、何かに良かったはずです?

 


ネギ苗の植え付け

2020-03-22 05:44:55 | ネギ

昨年9月上旬に播種したネギ苗が大きくなったので植え付けました。(播種の様子その後の様子

多分、左側が九条で、右側が岩槻ですが、外観では全く区別が付きません。

そんな訳で、毎年の事ですが区別せずに採りました。

数えたら大小80本もありました。

早々に苦土を振って管理機で溝を切って、1畝植え付けました。

葉ネギなのであまり溝は深くしないで、寝かせる感じで植え付けました。

昨年は7月の草に負けて全滅だったので、今年は反省して、計画的に防草に努めます。

1畝で50本使い、30本の苗が余ったので、父が欲しがっていたのでプレゼントします。

 


あさつきの植え付け

2019-08-30 06:08:24 | ネギ
先日衝動買いしたわけぎを植え付けました。(ここ

買ったのは分葱(わけぎ)かと思っていたら、”あさつ”きでした。



あさつきは分葱に比べて、若干細くて辛みが強いそうです。

薬味に使うので、家の出窓の下の小スペースに植え付けました。



この場所は胡瓜の後作で、キュウリの追肥で堆肥を沢山入れたので苦土だけ入れました。






ネギの植え付け

2019-03-29 05:39:33 | ネギ
昨年秋に播種したネギが大きくなったので、植え付けを行いました。(播種の記事

奥がダイソーの岩槻ネギで、手前が自家採種の九条ネギです。



岩槻の方が断然良く育っています。

植え付けた岩槻ネギ


植え付けた九条ネギ


苗が沢山余ってしまいました。


食べるか、畝を増やすか、悩んでいます。