goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

寒味ホウレンソウ

2012-12-21 06:16:16 | ホウレンソウ

今年初めての寒味の収穫です。



一作目の畝から15株程度収穫しました。



真ん中が一作目で、9月末播種です。



霜にあったて甘くなっていると思います。

下はこちらは10月中旬蒔きの第二作です。



手前が寒味で、奥が味まさりとソロモンです。10月中旬では寒味にとっと播種が遅すぎるようです。

右の畝は3作目の11月初旬のソロモン、味まさり、豊葉です。



こちらは11月下旬蒔きの4作目のソロモンです。



こんなに寒いのに芽が出てきました、ホウレンソウは苗から寒さに強いですね。



収穫は3月になると思います。

途切れなく少しづつ美味しいホウレンソウを楽しもうと思います。



ホウレンソウがもう少し

2012-11-14 06:34:51 | ホウレンソウ

一回目播種(9月末)のホウレンソウです。



寒味です。


味まさりです。


ソロモンです。


もう少し大株に育てて、何回か霜に当てて収穫です。

二回目播種(10月中旬)も育っています。





三回目播種(10月中旬)は発芽が終わったところです。





もうそろそろ、最終の4回目播種を考えています。

ほうれん草の3回目播種

2012-10-30 06:36:15 | ホウレンソウ

今回は、下の写真の4種類を10列づつ蒔きました。





味まさりとソロモンは緑色の丸い種です。


豊葉はとがった種です。


西洋は茶色の丸い種です。


一回目播種の寒味です。


一回目播種の味まさりです、そろそろ間引きです。


一回目播種のソロモンです。


二回目播種はやっと発芽した所です。




ほうれん草は、11月中旬にもう一回蒔こうとおもっています。


ほうれん草

2012-10-27 05:59:04 | ホウレンソウ

ほうれん草の近況です。



右の寒冷紗は国分白菜で、その右が一回目播種の畝、その次が2回目播種で、その次がこれから播種の畝です。

9月末の1回目播種の畝です。


雑草を抜いて、間引かなくては。



10月中旬の2回目播種の畝です。


比較的良く発芽しています。



10月末に3回目播種を予定している畝です。


一回目の畝は雨で土が硬くなっていて除草と間引きが大変そうですが、いつもここで挫けるので、今年は思い切って間引くように頑張ります。



ほうれん草の初回播種

2012-10-01 05:43:45 | ホウレンソウ

9月末、ほうれん草を蒔ける時期になりました。

貝殻石灰をたっぷり入れた畝に、3種のほうれん草を蒔きました。









寒味とソロモンは去年の種ですが、上手く発芽するかちょっと心配です。

今晩雨の予報なので、乾燥の心配は無いと思います。

昨年の反省としては、10cm以上の間引きと除草をしっかりやることです。

次は、二週間後に同様に播種の予定です。