goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

聖護院カブが順調

2012-10-16 06:06:58 | カブ

聖護院カブが元気に育っています。





それでも所々に虫が食った跡が。



居ました、ヨトウムシ。



最終的には株間を20cm位にします。

直径20cm位に大きくするには株間40cmにもするそうだけど、カブの肌が荒れたり割れたりするから、
径10~15cmの収穫を目指す株間20cmの方が安全なようだ。

中カブと小カブの収穫

2011-11-11 05:30:42 | カブ

中カブの2回目収穫とと小カブの収穫をしました。



径を計りました。中カブは90mm、小カブは60mmでした。
 

中カブは径で小カブの1.5倍なので、容積は3乗して約3.4倍もあるんですね。

中カブ1個で、子カブ3.4個分になります。しかし、味は多分小カブの方が上かな。

3回目の小カブ収穫です

2011-11-06 05:30:58 | カブ

9/26播種の小カブの3回目の収穫です。



ちょっと大きくなりすぎもあります。

この作は、あと1回~2回で終わりです。

同時播種の中カブも収穫時期になりました。小カブから1週間遅れ位です。聖護院カブは、その1週間後位です。収穫したら報告します。

小カブと中カブの播種を行いました。

2011-10-24 05:30:05 | カブ

ちょっと遅いかもしれまえんが、小カブ(健明)と中カブ(改良富山かぶ)の播種を行いました。

当初はこの場所に小松菜を蒔くつもりでしたが、青菜が沢山出来そうなのと、最近大きくなってきたカブがすごく旨そうに見えたので計画を変えました。

左の列に小カブ、右の列に中カブを巻きました。




昨日沢山の雨が降ったので土は十分湿って、温度も適温なので発芽率は高いと判断し、種は薄めに蒔きました。


来月上旬以降に霜が降りそうになったら、不織布を掛けようと思います。