goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

雨水タンクの購入(その3)

2019-01-23 06:23:45 | オールスターキャスト
500L雨水タンクの設置です。



台はブロック16個で積み上げました。
下は水準器を使って平を確保しました。
ホースでの散水も考えてこの高さにしました。





雨水集水継手からのホースは、外径23mmのホースを押し込んで接続し、シールテープでシールし
針金で外れないように縛りました。
また、ごみ対策として台所用の水切りネットをかませました。



ホースとタンクは、タンクに付いていたネジを利用して針金で縛り付けました。
また、ホースとランクの穴の隙間は、水切りネットでごみや虫対策しました。



ホースの先には、もう一段の水切りネットを付けました。



一度水が入ると中々変更できないので心配ですが、これで今年は行きます。

福耳とエゴマの種

2019-01-22 05:59:55 | オールスターキャスト
米沢園芸に注文した福耳とエゴマの種が届きました。


福耳@388円 エゴマ@194円 送料90円  総額;582円

福耳をネットで探したら、米沢園芸が一番安かったのでここにしました。

2袋目から送料がかからないので、一般の販売店で購入予定だったエゴマを一緒に購入しました。

エゴマは今年初めての挑戦です。

種数の確認をしました。

福耳は約50粒で、10粒/年として、数字上は5年分です。(冷蔵庫保存で3年は持つかな?)

エゴマは、標記の7.5mlで数知れずです。
ただ、種の寿命は短いと思う(1年?)ので、1年分としては福耳よりは割高かもしれません。
種を自家採種すればいいのですが、今年は採種にもチャレンジです。

ブラックベリーの整枝

2019-01-13 05:42:34 | オールスターキャスト
ブラックベリーの剪定をしました。

昨年作った約6mの垣根に新しい枝を整枝して、なるべく均等に枝を這わました。





南側は針金を少し棚状に貼って、2mくらいの高さに幅50cm位の棚仕立てにしてみました。


最初の一つ目の株ですが、太い枝が6本も出ています。


一昨年株分けした株が、一本ですが一人前の太さの枝を出しています。

来年は複数本の枝になると思います。

これから低い所と細い枝を中心に剪定します。

大小あわせて6つの株の体制になったので、今年はさらなる収穫が見込めると思います。

各株に、芽生え前に控えめに肥料を施します。


ダイコン収穫と切干大根

2019-01-11 05:55:13 | オールスターキャスト
土寄せして凍みるのを防いでいた大根を収穫しました。



今回は葉付きで持って帰ります。

この時期、貴重な青菜がなくなってしまい、みそ汁の実にダイコン葉の活躍です。

多少は固めですが、全然OKでした。

白い根は主に切干になります。



一本の大根を切干にすると、ちいさなビニール袋一つになってしまいます。

レタス栽培での不織布の効果

2019-01-08 06:13:53 | オールスターキャスト
ダーソーの100円均一の不織布ですが、効果はバッチリです。

不織布で防寒したサンチュ・サニーレタス・サラダ菜です。




若干萎びていますが、十分に食べれます。

不織布なしマイナスの気温に晒されたサンチュです。


風に飛ばされないように、防虫ネットで不織布を覆っています。

”やさい畑”が届きました

2019-01-07 06:02:20 | オールスターキャスト
”大好き!野菜の時間”のmizko_okanさんが紹介されていた”やさい畑”が届きました。



ブログで紹介された直後にamazonに予約をいれて、発売日の翌日に届きました。

大変興味深く拝読しました。

”大好き!野菜の時間”の大ファンなのですが、mizko_okanさんの写真にお目にかかれて嬉しいです。

これからも頑張って欲しいです。

イチゴに糠

2018-08-27 06:38:23 | オールスターキャスト
イチゴに何か肥料と考えたら、糠はどうかと思いました。

早々、近くの精米機をのぞいたら、ラッキーにも糠がありました。



車に積んであったプラステックバッグに3個、約7.5kgをゲットしました。

ちょっと乱暴ですが、一袋をそのままイチゴの苗に降り掛けました。







天気予報では、今晩雨が降るとのことで、多分葉に掛った分は流されると思います。