本日のオールスターキャストです。 2016-12-18 06:11:12 | オールスターキャスト 本日のオールスターキャストです。 当地では白菜が1/4カットで198円もしているので、白菜が貴重です。
今年の黒豆 2016-12-10 06:45:53 | オールスターキャスト 今年の黒豆はこれだけです。 もっとたくさん採れるかと思ったのですが、枝豆で食べた量が結構あったのかもしれません。 しばらく畑の小屋の中で干してから脱穀です。 一緒に干してあるのは、小豆とオクラ(ダビデの星)です。
茎ブロッコリーの頂花蕾 2016-11-26 06:30:13 | オールスターキャスト 茎ブロッコリーの頂花蕾を摘心しました。 7月播種にしては、例年に比べて成長が遅い感じです。 9月に摘心した記事もあったので、相当に遅いです。
タマネギの植え付け 2016-11-23 06:26:36 | オールスターキャスト 雨の天気予報だったので、一気にマルチ全部に越山の苗を植え付けました。 全部で480本になりました。 細いのもかなりあり収穫までの歩留まりは低くなると思いますが、ここまでは順調です。 ここ第二農園は雨水を貯めた水があるので、生育初期の管理は今までに比べ大分良くなると思います。 今回はタマネギが合格点になるように追肥を抑え気味にして、除草に励みます。 越山は330grの大玉なので、取らぬ狸ですが、楽しみです。
白菜が成長中です 2016-11-12 06:24:52 | オールスターキャスト 里芋の両側の2列が白菜です。 左がダイソーの60日で、右が国華園の冬蔵です。 そろそろ、里芋の収穫後に除草と最後の追肥をします。
開墾地のサツマイモ 2016-11-10 06:44:01 | オールスターキャスト 過去10年、一度も作物を作っていなかったところを開墾して、サツマイモを作りました。 栗畑の南側で、火山灰土ですが栗の落ち葉が堆積したフンワカナ土で、無肥料で4種類のサツマイモを植え付けました。 ただ植え付け後の手入れが悪く、雑草取りやツル返しは殆ど行っていませんでした。 収穫結果は以下でした。 紅はるかーーまあまあの出来き シルクスイートーーまあまあの出来き 紅あずまーーまあまあの出来き 安納芋--小さな芋が少しで全然ダメ ということで、ほぼほかの場所と同じ結果でした。
カキ菜の本移植 2016-10-23 06:42:02 | オールスターキャスト 早生カキ菜を本移植しました。 といっても、播種した右の畝から、左の畝に間引いて移植するだけです。 昨日雨が降って、最高の条件と喜んだのですが・・・。 物凄い日差しで、植えたそばから苗がグッタリです。 慌てて寒冷紗を被せました。 寒冷紗がないところは、里芋の葉を応急で被せました。 ↓ ↓ ↓ ↓ これで上手く活着してくれればいいのですが? (一日後) なんとか活着したようです。 また移植畝の方も大丈夫の様子です。 曇りの天気予報なので、寒冷紗を外します。 害虫は今後目視で退治します。
サヤインゲンが採れました 2016-10-06 06:30:50 | オールスターキャスト 楽しみにしていたインゲンが実りはじめました。 虫に丸い穴が明けられている所もあります。 若々しくて美味そうです。
日野カブにカブラハバチ 2016-10-02 06:01:37 | オールスターキャスト 日野カブにカブラハバチがいました。 秋の葉物の大敵です。 ネットで調べると対策は防虫ネットで、殺虫剤はオルトランかマラソンとありました。 日野カブが食われている所は、べた掛けネットがかぶっていない所だったので、ネット効果はありました。 とわ言ってもネットも完ぺきではないので、時間の問題かな? 使いたくはないけど、多少は薬剤に頼らないとならないかな。
本日のオールスターキャスト 2016-09-10 06:51:06 | オールスターキャスト 本日のオールスターキャストです。 秋モードの種類になってきました。 イチジクが案外家族に人気で驚いています。