goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

トマトの自家採種

2016-08-25 06:35:20 | オールスターキャスト
今年も加工用トマトの自家採種をしました。



もう何年も自家採種しているので、慣れたもんです。
熟したトマトから種を取り出して、水に浸して2日できれいに種が分離出来ます。


下はご近所から頂いた黄色アイコの種です。

数年来自家採種している種だそうです。

来年の種が確保できました。



秋トウモロコシ、5回目播種

2016-08-23 06:12:48 | オールスターキャスト
秋トウモロコシの5回目播種です。




1回目播種(7/10)

雄穂が出て、雌穂も見えてきました

2回目播種(7/20)

1回目に比べると、成長が遅いです。

3回目播種(7/30)

日照りのせいで、発芽が悪かったです。

4回目播種(8/10)

4回目と同様に発芽が悪いです。

5回の播種が終了しましたが、果たしてどうなるかお楽しみです。
この季節は、他にやる仕事が沢山なのと、暑さで畑に居られる時間が限られているので、観察が十分にはできていません。

そのためか、1回目の雄穂には、もう虫が入っています。
気温が高いので虫対策も大変です。

カボチャの収穫、ラスマエ

2016-08-19 06:09:34 | オールスターキャスト
空中栽培のカボチャだけを残して、すべて収穫しました。



栗7、坊ちゃん5、赤1、F1豊作17の合計30個です。

カボチャ畑はカボチャの葉が枯れて雑草が覆っていましたので、収穫は足で探りながら収穫しました。

足で探したアサリ採りと同じ感覚です。

空中栽培は10個ぐらい残っていますが、ヘタがまだコルク化していないので、日焼けが心配ですがもうちょっと待ちます。


今井だるま店で白だるまを購入しました。

ニンジンの発芽が好調

2016-07-29 06:35:35 | オールスターキャスト
今年は雨の日が多く、発芽が好調です。

新黒田五寸




新黒田五寸は一袋の種が多かったのですが全部蒔いたため発芽が多く、間引きが大変そうです。

紅奏






紅奏は一袋の種が少なかったので発芽本数は少ないですが、適当にばらけているので、
このまま育ってくれれば問題ないです。

毎年マルチを張っていましたが、今年はマルチはせずに、足ふみ付け+麦わら多めにしてみましたが、
これも発芽の良さの要因かもしれません。

新黒田五寸は、予備も含めて3袋を国華園から購入しましたが、このまま余らせてももったいないので、
9月と2月に播種しようと思います。

カボチャの初収穫、ただし?

2016-07-24 06:04:39 | オールスターキャスト
まだ収穫は先かと思っていましたが、梅雨の合間の強い日差しで、カボチャが日焼けしてしまいました。

その為、日焼けしたり、日焼けしそうなかぼちゃを収穫しました。



F1豊作に日焼けが多いです。

しばらく畑の小屋でキュアーしますが、日焼け部分が悪くなって来たら、即カットして冷凍保存します。

収穫しなかった露出カボチャは、黒い寒冷紗や雑草で覆いました。







<反省> 下記に気が付かな事。

  カボチャの葉がうどんこ病などで枯れ出す => カボチャの実が露出する => 日焼けが起こる

      => 日焼け防止の対策が必用 => 枯れ草で覆うのが手っ取り早い