goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

今年のナスは一枝一果

2012-07-21 05:15:33 | ナス
一枝一果です。メロンみたいでしょう。


でも、メロンと違って枝は直ぐに下から出てきます。

ナスの一枝一果は、3本仕立ての3本の主枝には行わず、主枝からでた側枝に行っています。



実が付いた枝は葉を2~3枚残して先は摘心します。(赤印)

収穫の際は、(青印)のところで切って収穫します。

次の枝が(青印)の下の(黄印)に出てくるので、この枝に実を付けさせて、同様に実が付いたら(黄印)の先を葉2~3枚付けて摘心します。

この一枝一果の狙いは、実の成り過ぎを抑制して、長期間の収穫を可能にするもだそうです。

普通はお盆頃にナスが成り疲れしますすが、こうする事によりこの成り疲れを抑えて、お盆以降も収穫を続けることができるそうです。

例年は8月上旬に成り疲れ対策で強い剪定をしていましたが、今年は剪定なしで行けるか試してみます。

ナスの初収穫

2012-06-07 05:47:42 | ナス
今年のナスの初収穫は山形梵天丸ナスです。



樹勢確保の目的で、45gの小粒で収穫しました。(本来、これ位で収穫するものかもしれません)

早々、浅漬けにしました。



愚妻曰く、とても緻密で美味だったそうです。

庄屋大長ナスを鉢上げ

2012-05-18 05:49:23 | ナス
4/20に播種した庄屋大長ナスを鉢上げしました。



今日は、庄屋・早生ピーマン・バジル・ミックスレタスを鉢上げしたが、庄屋大長は一番左の9苗。


畑への植え付けは5週間後の6/20を予定。

先行植え付けグループ(千両二号、庄屋大長、十全、梵天各2本の計8本)を8月上旬に剪定更新するが、その時の更新中にバックアップ生産することが狙い。


ナスを追加で植え付けました

2012-05-15 05:50:15 | ナス
先週の千両二号・山形梵天に加えて、今週に庄屋大長と長岡十全を2本づつ計4本を植え付けました。







例によって、コンパニオンプランツとしてニラ又はネギを一緒に植えつけています。



また、しばらくしたら自家播種したバジルが大きくなるので、間に植えるそうです。嘘か本当か、アブラムシ対策になるそうです。


ナスを植え付けました

2012-05-08 05:59:47 | ナス
いよいよナスを植え付け初めました。



植え付けたのは蕾が咲きかけている千両2号(接木)と山形梵天の各2本計4本。


根を元気付けるために一緒にニラを植え付ける。


防風目的でビニール袋で行灯をかぶせる。出来れば強風が少なくなる5月末まで。



十全ナスと梵天ナスの苗を購入

2012-04-27 05:42:07 | ナス
長岡の十全ナスと山形の梵天ナスの苗を各2ポット購入した。@80円

両方とも漬けナスで、愚妻の大好物なのでいの一番に購入した次第。

一回り大きなポットに移植して、一番花が咲くまで家のベランダで育てます。



左の小さい方が十全なすで、右の大きい方が梵天ナス。



十全ナスと梵天ナスについては、下を参照。





残念ながら小生、漬けナスの旨さが全く分かりません。