goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

庄屋大長ナスの苗

2013-05-25 06:24:01 | ナス

この所の暑さで、庄屋大長ナス苗の成長が早くなりました。



割り箸と洗濯バサミで支えを作りました。

葉が大きくなったので水の消費が多くなり、朝以外に夕方も補足的に水をあげています。

蕾が付くまでポットで育てようと思っていますが、この水遣りが大変です。

定植は6/1頃かな、昨年は6月中旬定植だったので、今年は少し早い感じです。


自家育成中の庄屋大長ナス

2013-05-17 05:26:43 | ナス

この所元気がなくて少し心配でしたが、今朝は少し元気なってきたようです。







このまま元気に育ってくれればいいのですが、水遣りの程度が難しいです。

カワチ薬局で購入した土を使っていますが、少し水持ちが良すぎる感じで、空気が入りにくい感じがしています。


ナスの植え付け決行

2013-05-10 06:29:24 | ナス

昨日までの風も収まり、今日は真夏日の天気予報なので、購入したナス苗の植え付けをしました。



リーフレタスがまだ収穫できるので、レタスがない所に6苗植えつけました。



購入した大きなアンドンと自家製の透明ビニールアンドンで覆いました。



去年までは肥料袋の半透明袋でしたが、今年は透明袋を試してみます。



植え付けしたのは、接木千両二号2本、ごちそう小茄子2本、長岡十全2本の6本です。



残りの場所には、現在生育中の庄屋大長を今月下旬に植えつける予定です。




接木の千両二号購入

2013-05-07 06:09:02 | ナス

前橋の斉藤種苗で接木の千両二号を2ポット購入しました。@210円×2

チョイ小さめですが、まだ時期が早いので(風が心配)、家のベランダで育成してから植えつけます。



それでも、自家育成の庄屋大長よりずいぶん大きいです。

接木の千両二号購入

庄屋大長が我が家のナスの本命で、10ポット育てています。






ごちそう小茄子

2013-05-07 05:42:51 | ナス

今年の小茄子は、”ごちそう小茄子”にしました。

サイトウ種苗で@84を2ポット購入しました。



サカタのHPより転写

  2006年11月17日

  果肉は緻密(ちみつ)でしっかり、甘くてみずみずしく、フルーティな味わいで生食もできる新感覚のナス
  小ナスのF1新品種『ごちそう』の苗を発売
  果長7~8cmで収穫する人気のベビーサイズ、多収性の房なり※で家庭菜園に好適

  サカタのタネでは、甘くてみずみずしく、フルーツ感覚で生食もできる、
  これまでにないまったく新しいタイプの小ナスのF1新品種『ごちそう』の苗を発売いたします。

  






ナスの畝に肥料

2013-05-01 05:32:38 | ナス

今年は去年エダマメとキュウリを作った棚のところにナスを植えるつもりです。



まだレタスが植えてありますが、順次空いている場所にナス苗を植えつける計画です。

そこで中央に溝を掘り、鶏糞30kgとヨウリン1kgと牛糞堆肥三輪車1杯を入れました。

その上をブロッコリーの残渣の載せました。

植え付けの計画は、接木の千両二号2本(購入)、長岡十全2本(購入)、庄屋大長10本(育成中)です。




自家栽培のナス苗

2013-04-22 05:48:37 | ナス

3月上旬に播種した庄屋大長ナスの苗です。10苗作っています。



4月上旬にポット上げして焼く2週間です。



ナスらしくなってきました。

約一ヵ月後の春の嵐が来なくなる5月の中旬に畑に植え付けるには、丁度良い大きさではと思っています。