goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

庄屋大長のポット上げ

2015-05-12 06:13:18 | ナス
先日の2苗に続いて5苗のポット上げをしました。



先日の2苗は、ポットに水をやり過ぎて子葉が落ちてしまいました。

乾燥気味が鉄則なのですが、つい乾いた土を見るとと忘れてしまいます。

ポットに中にどれくらいの水を含んでいるかは、持ってみるのが一番です。




十全ナス購入

2015-05-05 06:25:04 | ナス
私は食べませんが、家族がこのナスの漬物が大好物なので毎年育てています。


今年は近所のJA(右、@130円)と花木センター(左、@80円)の二か所で購入して見ました。




手前の4つです、まだまだ風が心配なので行燈は必須です。向こう側は、興陽高校の千両に号と庄屋大長です。

ラベルの裏を読むと間隔は50cmとあり、毎年の90cmよりも間隔を狭め60cm程度にしました。

確かに十全の樹勢は小ぶりなので、狭くても良さそうです。

果たして、@80円と@130円、どちらが良いナスが採れますか。





庄屋大長なす

2015-02-13 06:17:23 | ナス
我が家で一番人気の庄屋大長なすタネを、
経済連の花木センターで、413円で購入しました。





3年前は60粒入の袋を通販で買いましたが、今回は30粒入り販売店で購入しました。

通販でも購入できますが、メーカー品のタネは花木センターやカインズの方が2割引位になって売っているので
割安です。

実は3年前の種が15粒残っているので、買うかどうかためらったのですが、家族の期待が大きい野菜で失敗が
許されないので、新しい種を購入しました。

昨年は3月10日ごろ播種で6月上旬に定植しました。
ちょっと遅いようですが、春の強い風のことを考えると、この位が適当な気がします。




ナスの切り戻し剪定

2014-08-12 06:20:32 | ナス
チョット遅めですが、始めに植え付けた8本に成り疲れが見えて来たので、切り戻しを行ないました。



千両二号が4本


長岡十全が4本


8本の周りはスコップで耕して、鶏糞と化成の追肥をしました。

奥の庄屋大長は植え付けが遅いので、これから本格的に収穫です。
剪定と収穫を同時に行ないながら、長期の継続的収穫を目指します。




庄屋大長ナスを定植

2014-06-06 06:42:50 | ナス
まだ苗が小さいですが、この時期ベランダより畑の方が環境が良さそうなので定植しました。


この苗は3月中旬に播種しましたが、ナス苗の成長はトマトに比べて非常に遅いです。



現在までの所、千両二号を4本、長岡十全を4本、庄屋大長を10本植え付けました。

植え付けポイントが残り2箇所ありますが、ここは現在発芽中の庄屋大長を植え付け様と思っています。

果たしてこれから上手く秋ナスよ用に育つかお楽しみです。


ナスの整枝

2014-05-26 06:06:22 | ナス
千両二号を2本、長岡十全を2本植えつけたが、実や脇芽が出てきた。





一本仕立てなので、当面は徹底的に実と脇芽を落とします。





脇芽は早く落とさないと、切るのが忍びなくなるので、早めにどんどん落とすようにしている。

庄屋大長ナスのポット上げ

2014-05-05 06:26:02 | ナス
3月中旬に播種して育てている庄屋大長ナスのポット上げをしました。

60mmと75mmのポットでは狭くなりました。


90mmのポットにポット上げしました。


このまま蕾が膨らむまでべランで育てます。

植え付けは5月下旬になると思いますが、この地域のナスの植え付けとしてはいい時期だと思っています。

種苗店では今がナス苗が一斉に売られていますが、本当はまだまだ風が強いので植え付けには早いと思っています。


長岡十全をゲット

2014-04-26 06:58:54 | ナス
今年も長岡十全ナスを育てるべく、いつもの花木センターで2ポット購入しました。@80円×2



私は漬けナスの味が分かりませんが、我が家でこのナスの大好きが一人居ます。

あと千両二号の接木を2本買って、残りは現在種から育成中の庄屋大長の栽培予定です。

まだ風や寒さの心配があるので、ポットサイズを上げてベランダで育ててから、
根が回って蕾が見えた当たりで畑にアンドン仕立てで植え付けます。