goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

ナスの植え付け

2017-05-09 06:46:39 | ナス
苗を購入したまま伸び伸びになっていたナスの植え付けをしました。



興陽高校で購入した庄屋大長×6本


経済連で購入した長岡十全×4本


行燈は、45Lのごみ袋を使いました。

この袋は肥料よりもやや大きく、半透明で10枚100円で購入しました。

この袋を使う目的は、余っているグラスファイバーのダンポールを利用し、支柱を節約する為です。

ダンポール1本と支柱2本で行燈を作りました。

行燈の中の様子。




天気予報ではしばらく雨が降らないので、水遣りが必要です。


ナスの食べ比べ

2016-09-09 06:18:52 | ナス
一人だったので、ナスの食べ比べを行いました。



左から、久留米ナス、庄屋大長ナス、白ナスです。

全部一緒に縦に切って油で炒めて、ククドゥーの麻婆那須で絡めました。



個人的な評価は、ナスの柔らかさで判断しましたが以下となりました。


 久留米ナス>庄屋大長ナス>白ナス


仮に皮を剥いて行ったら、白ナスが二番目になっていたと思います。

くすんだ色の久留米ナスですが、柔らかさは一番でした。

白ナスがたくさん

2016-08-31 06:19:10 | ナス
種から育てた白ナスが沢山採れています。





3月播種で、一般に市販されているナス苗より、約1か月遅れです。

豊産種とのことで、これからも沢山採れそうです。

味は庄屋大長を、実を柔らかく、皮を少し硬くした感じです。

この白ナスは欧州でよく食べられているそうですが、どんなレシピか知りたいです。






今井だるま店で、傘寿だるまを買いました。

長岡十全の切り戻し剪定

2016-08-18 06:52:53 | ナス
今年の十全は、期待以上の豊作でした。



そのかいあってか、樹勢はかなりお疲れの様子です。

もう8月も中旬を過ぎたので、切り戻し剪定のラストチャンスなので、決行しました。



写真を撮った後に堆肥と化学肥料を施して耕しました。

9月からの収穫再開に期待です。


行燈ビニールを取りました

2016-06-07 18:38:37 | ナス
梅雨に入っで、もう強い風は吹かないので、行燈のビニールを取りました。

先行茄子の6本です、右の2本が庄屋大長で、左の2本が長岡十全です。


庄屋大長


長岡十全


行燈の中で予期せぬ枝が育ってしまい、庄屋大長は2本仕立て、長岡十全は3~4本仕立てにしました。

ただ今年は、仕立てた枝以外は連続摘心するつもりです。

現在ミニトマトの5本は連続摘心がうまくいっているので、同じ要領でナスも出来ないかと思っています。


ナス、購入苗の確認

2016-05-28 06:46:51 | ナス
ナスの購入苗(庄屋大長2本、長岡十全4本)は、2W前に植えつけて以来
行灯をかぶせた状態での水遣りだけで、中の確認はしていませんでした。



庄屋大長

一番花が咲いていて、その下のどの節からも芽が出ていました。

長岡十全

一番花は結実して、下の節から新芽が出ていました。

まずは一番花を摘み、その下の節からの枝のみを残して、それ以外の芽を摘み取りました。

摘み取った一番花


庄屋大長のめしべ

かろうじて、おしべより長いので、肥料は足りているようです。

比較的に水遣りをしていたので、おおむね順調に育っています。

実を付けさすのは、あわてずに樹が十分育って、立派な黒い葉が出てからにしようと思います。