goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

一回目播種の大根

2016-09-25 06:57:19 | ダイコン
一回目播種のダイコンです。



もうちょっとしたら間引きと追肥と土寄せです。

ただ、こう雨が多いとやる気にはなれませんが・・?

両側からサツマのツルがせまっているので、ツル上げもしなければ。

左側はシルクスイートです。


右側は安納芋です。


イモのツルは立派ですが雨続きなので、肝心の芋の具合や如何に?

葉大根にトウ

2016-05-17 06:10:05 | ダイコン
3/19播種の葉大根が絶好調でしたが、とうとうトウが立ってしまいました。







カキ菜の後の葉物が課題でしたが、この葉大根は一つの答えになりました。

防虫ネットのベタ掛けで、小松菜はコンナガにやられましたが、この葉大根には付きませんでした。

来年は、3月上旬位から時間を置きながら計画的に播こうと思います。



保存ダイコン

2016-01-30 06:05:06 | ダイコン
土中に保存しておいた大根を、リクエストにお応えして掘り出しました。



ちょうどいい保存状態みたいで、新鮮そのものです。

ハクサイは畑に置いていたもので、そろそろ限界なので収穫しました。

秋野菜も最終段階です。


ダイコンの保存

2016-01-08 06:23:38 | ダイコン
ダイコンの葉が大分萎れて来たので、まだ畑に残っている大根を土の中に保存しました。





今年は、少し工夫してみました。

樹脂の波板があったので、波板で回りを覆って埋めて、土で汚れることを少なくしてみました。

こうすることで、少しは掘り出しやすくなるのでは?

果たして、上手くいくか、それとも痛みが進みやすくなるか?目標は3月上旬までの保存です。