ダイコンの播種(1回目) 2017-09-04 06:37:09 | ダイコン ダイコンの播種の1回目を行いました。 ちょっと早いかなと思ったんですが、今年の夏は残暑が厳しくなさそうなので早めに播いてみました。 今月は週末が5回ありますが、毎週末に少しずつ播いて、時間差攻撃をしようと思っています。
時無ダイコン 2017-04-09 06:09:10 | ダイコン 10月の中旬と下旬に播いた時無ダイコンです。 1月頃は死んだように元気がありませんでしたが、このところ葉の色も良くなり元気が出てきたようです。 これから根が太るのか、花が咲いて終わりなのか、注目です。
大根とカブ 2017-02-09 06:31:59 | ダイコン まだカブが採れています。 大根は大蔵、カブは中カブの富山カブです。 遅まきの中カブでしたが、この時期に収穫できたのは大発見です。 たくさんカブの浅漬けが食べれそうです。
野ネズミはダイコンがお好き? 2017-01-31 06:36:54 | ダイコン 今年も畑のダイコンが野ネズミに食べられました。 引き抜いたらビックリ、空洞になっていました。 野ネズミはダイコンがお好きな様です。 特に、中心の柔らかい所が好きな様です。
今年も三浦ダイコンが立派 2016-11-28 06:37:41 | ダイコン 今年の三浦ダイコンが採れました。 当地のスーパーでは、もっと細いのが200円なので、さしずめこのダイコンは300円でもおかしくないと思います。
時無しダイコンの播種(3回目) 2016-11-04 06:57:12 | ダイコン 10月上旬から、10日おきに播いていた時無しダイコンの3回目の播種です。 一回目播種ダイコンの様子 二回目播種ダイコンの様子 こんなに遅く播いて、本当にダイコンができるのでしょうか? 9月上旬に播いた青首は、来週頃に初収穫です。
時無しダイコンの2回目播種 2016-10-20 06:17:36 | ダイコン 時無しダイコンの2回目播種を行いました。 こんなに遅くて大丈夫なのか心配ですが、トライアルなので。 一回目はしっかり発芽しています。 もう一回、今月末に播きます。
ダイコンの防虫ネットを外しました 2016-10-19 06:10:41 | ダイコン 温度も下がったので、一回目播種のダイコンの防虫ネットを外しました。 サツマイモの間ですが、何とか日光は確保できています。 青首ダイコンか三浦ダイコン 大蔵ダイコン 聖護院ダイコン 収穫まであと3週間弱かな?
今年は時無しダイコンに挑戦 2016-10-09 06:16:13 | ダイコン 2月の収穫を目指して、時無しダイコンに初挑戦です。 種袋には、11月中旬まで播けると書いてありますが、ここでも播けるかな? もう二回播きますが、10/20頃と10/末頃にしようと思います。
三浦ダイコンの2回目播種 2016-10-01 06:56:26 | ダイコン かなり遅いですすが、収穫時期をずらすために、三浦ダイコン2回目の播種を行いました。 大蔵の2回目播種分が発芽しています。 大蔵は若干発芽が悪いのか、一か所に3粒播いていますが、一つしか芽が出ない所があります。 発芽は悪いですが、大蔵ダイコンの先まで詰まった円筒形の形は魅力です。
ダイコンの間引き 2016-09-29 06:42:58 | ダイコン 一回目播種ダイコンの間引きを行いました。 ちょっと早めですが、一本にしました。 防虫ネットの効果で全く虫に食われていませんでした。 低い支柱を中に入れて、少しネットを浮かせませした。 化成も施したので、もう収穫までは除草だけです。 収穫は10月末からかな?